
毎日5分で英語力アップ!
忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪
公開日:2022年12月03日
素朴な疑問
こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
ポインセチアを見るだけでテンションが上がるクリスマス大好きなワタシですが、実はポインセチアを毎年買ってきてはダメにする、を繰り返しています……。
でも「今年こそは絶対に枯らさないわ! 」と心に誓ったので、ポインセチアの育て方について調べてみることにしました。
冬のイメージがあるポインセチアですが、夏も適切に管理すれば数年間は楽しめます。
鉢花のポインセチアの寿命は約5年。それ以上の年数が経過してから枯れたのであれば、寿命の可能性が高いです。
しかし、育てて数年たたずに葉が落ちたり枯れたりする場合は、以下のような原因が考えられます。
ポインセチアは落葉樹です。寒くなると葉が落ちてしまうため、年間通して室内で育てるのがおすすめです。
ただし、室内に直射日光が当たる場所がない場合は、外と室内をうまく移動させながら育てる必要があります。
また、冬に水をやり過ぎてしまうと、根腐れしてポインセチアが枯れる原因になるので注意しましょう。
以下は、ポインセチアを育てる際のポイントです。
11〜3月が休眠期、4〜9月が生育期のポインセチアは、春夏にお手入れをしっかり行い、冬は日当たりにだけ注意して放置気味にしておきましょう。
なお、ポインセチアは「短日植物」といって、1日の日照時間が12時間を下回ると葉が赤くなる性質を持ちます。
そのため、ポインセチアを赤くするには、見頃を迎える前に日照時間を人為的に短くする「短日処理」をする必要があります。
ポインセチアの短日処理については「ポインセチアを来年も咲かせてみませんか」の記事もご参照ください。
日本で一般的な鉢植えのこぢんまりとしたポインセチアは、茎の成長を抑える薬剤を与えてあえてコンパクトな形を作り出したもの。
本来は高さ3〜4mにまで成長し、庭木に使われることもあります。メキシコに生える原木だと、5mを超える大木になることも。
大きく育ったポインセチアを展示している植物園もあるので、旅行のついでに立ち寄ってみようと思います!
以下の記事でクリスマスツリーの飾りやポインセチアを飾る理由、花言葉を知れば、クリスマスをさらに楽しめますよ!
■人気記事はこちら!
参照:ANDPLANTS
イラスト:飛田冬子
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品