
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ
50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。
更新日:2024年01月31日 公開日:2022年05月22日
素朴な疑問
こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
「この間」とか「この前」という意味で「先日」という言葉は、日常会話はもちろん、ビジネスでも使える便利な言葉です。ワタシも、夫が電話でよく「先日はどうも!」と挨拶しているのを耳にします。
何気なく使っている「先日」という言葉ですが、考えてみると結構曖昧なことに気付きました。先日って、一体いつのことなんでしょうか?気になったので調べてみました!
「先日(せんじつ)」は「近い過去のある日」を表す言葉で、「この間」という意味です。「◯月◯日」と、日付を特定する必要がないときに使えます。
先日が指す日がいつからいつまでなのかというと、具体的な範囲が決まっているわけではありません。人や状況によって、認識は変わるためです。
しかし、1日前のことは「昨日」、2日前のことは「一昨日」を使う場合が多く、1か月以上前であれば「先月」を使うことがほとんど。これらに、あえて「先日」を使う必要はありません。
そのため、一般的には、先日が指す範囲は「3日前〜1か月ほど前」が目安となっています。
日付を特定しない「先日」は便利な言葉ですが、曖昧さもあるため、場合によっては食い違いや誤解が生じる可能性もあります。先日を使うときは、以下のようなポイントに注意しましょう。
「先日はありがとうございました」と伝えるだけでは、相手がうまく思い出せない可能性があります。「◯月◯日の××では、ありがとうございました」と日にちや詳細を添えると、より丁寧で、誤解や食い違いも防げます。
「先日」は、他の言葉で言い換えることもできます。ニュアンスが変わってくるため、シーンに合わせて適切に使い分けましょう。
■人気記事はこちら!
参照:マイナビウーマン
イラスト:飛田冬子
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品