- ハルメク365トップ
- 素朴な疑問
- ニュースで聞く「未明」は何時頃?深夜との境界は?
素朴な疑問ニュースで聞く「未明」は何時頃?深夜との境界は?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
「今日未明(みめい)……」と、ニュースで聴くことがあります。「未明」は夜明け前のイメージがありますが、いったい何時頃のことをいうのでしょう? この機会に、調べてみることにしました!
未明の意味を辞書で調べると、「まだ夜が明けきらない頃。明け方」や「夜半を過ぎて、まだ明るくならない時分」となっています。夜が明け切らない頃だとすると、午前0時~4時頃かしら?
調べてみると、気象庁やNHKでは、「未明」は午前0時~3時頃までを指すそうです。
他に夜の遅い時間を指す「夜中」や「深夜」がありますが、「夜の遅い時間全体」を指すイメージがあり、午後11時など、午前0時前の時間を指す場合もあります。
「未明」は「0時を越えてからの遅い夜」を指すので、日にちの限定がしやすい言葉だから適しているということですね。
ちなみに、気象庁は他にも「時に関する用語」として、時間帯を表す言葉を以下のように定義しています。
【気象庁の「時に関する用語」】
- 未明 午前0時から午前3時頃まで
- 夜明け 日の出の前の空が薄明るくなる頃
- 夜明け前 日の出の前2時間くらい
- 明け方 午前3時頃から午前6時頃まで
- 早朝 一般の人が活動を始める前。「夜明け」からおよそ1~2時間
- 朝 午前6時頃から午前9時頃まで
- 昼頃 正午の前後それぞれ1時間を合わせた2時間くらい
- 昼前 午前9時頃から12時頃まで
- 昼過ぎ 12時頃から15時頃まで
- 夕方 15時頃から18時頃まで
- 夜の始め頃 18時頃から21時頃まで
- 夜 18時頃から翌日の午前6時頃まで
- 夜遅く 21時頃から24時頃まで
天気予報を発表するときにこんなふうに時間帯を分けて表していたなんて、全然知りませんでした! 「夜明け前」って日の出の少し前からと思っていたけど、日の出から2時間前からを指すのですね。
「朝」も午前6時~9時だなんて、思っていたより「朝」の時間帯は短かったのね~。人に会ったら午前11時くらいまで「おはようございます!」って言ってたわ(これはこれでいいか)。
「夕方」も17時~18時くらいのイメージをしていたけど、15時頃~18頃なんですね! おやつを食べる頃にはもう「夕方」なんだわ……。
また、「夜」は18時頃~翌日の午前6時までと、時間の幅があるので、「夜の始め頃」や「夜11時」など、「夜」に用語や時刻を付け加え、時間を指定することが望ましいとされているそう。
ちなみに、気象庁では「深夜」の定義はないそうです。定義がありそうで無いのも、面白いですね。
気象庁の時を表す言葉を全部覚えて、家族や友人にクイズを出したい! でも、覚える内容が多いので、ひとまず、「未明」が午前0時~3時を意味することだけは覚えておこうと思います!
■人気記事はこちら!
- 疲れないバッグの持ち方ってあるの?
- 熱いものを食べると鼻水が出るのはなぜ?
- コーヒーカップの受け皿って、何のためにあるの?
- いつも閉店セール中のお店は問題にならないの?
- 郵便ポストはなぜ赤いんですか?
- 知ってるようで実は知らない?素朴な疑問ランキング ベスト100
参照:気象庁・時に関する用語
イラスト:飛田冬子
- いいね 22
- びっくり 0
- 役に立つ 0
- 泣ける 0
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
2022.08.18
豪華プレゼントが当たる!
ハルメク365のオープンを記念して、豪華プレゼントが当たるキャンペーンを実施中!ふるってご応募ください。 -
2022.08.08
終活の始めどきは?
人生のエンディングに備えて行う「終活」。実際に何を行うのか、始めるならいつからが良いかをご紹介します。 -
2022.08.01
1泊1万円台~夢の船旅
豪華客船に乗って海外旅行へ! プリンセス・クルーズなら1泊1万円台から船旅が楽しめます!海の上でリゾート気分を♪ -
2022.07.21
無理なくできる減塩!
日本人は塩分を摂り過ぎなのはご存じですか?毎日の食事を満喫しながら、余分な塩分を減らす工夫をご紹介!