公開日:2022年01月16日

素朴な疑問

消しゴムってどうやって作られるの?

 

消しゴムってどうやって作られるの?
消しゴムってどうやって作られるの?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

昔からいろいろな消しゴムがあるけど、やっぱり私はスタンダードな白い消しゴムが好き。だってよく消えるんだもの。ところで、消しゴムって、いつから使われるようになったのかしら?

 

この機会に、消しゴムについていろいろ調べてみようと思います!

 

消しゴムの起源

消しゴムの起源

消しゴムは、1770年に、イギリスの化学者プリーストリーさんが天然ゴムでえんぴつで書いたものを消せることを発見したのが始りだそう。

 

その2年後の1772年には、角砂糖くらいの大きさの消しゴムがイギリスで販売されるように。やがてヨーロッパ、そして全世界へと広まったそうです。

 

日本には、義務教育制度が実施された明治時代に広まりました。明治19年(1886年)には、ゴムを扱う企業が消しゴムに近いものを作り、明治26年(1893年)に日本初の消しゴムが誕生したと言われています。

 

そして本格的に日本で量産されるようになった大正時代には、複数の消しゴムメーカーが誕生しました。

 

昭和3年(1928年)になると、製図用消しゴム日本製第1号が誕生しました。ですが、当時の消しゴムは、材料である天然ゴムを輸入に頼っていた背景があり、それに替わる材料の開発が急務でした。

 

それと同時に、より消えるための研究も行われ、昭和34年(1959年)には、世界初となるプラスチックの消しゴムが発売されたのです。

 

研究熱心な日本メーカーの努力によって現在の原型となる消しゴムが誕生したのね~。

 

消しゴムの作り方

消しゴムの作り方

消しゴムにプラスチックが含まれているのは知っているけど、どうやって作られるのかも気になるので調べてみました。

 

まずは、プラスチックや油などの材料を配合します。その後、熱を加えて混ぜ合わせます。プラスチックと油が完全にくっつくと硬くなってしまうため、温度や時間の調整をしながら適した硬さにするのがポイント。

 

次に消しゴムの形作り。材料を管の中から押し出す「押し出し」、型に流して圧をかけて固める「圧縮」、完成形の型に流し込む「射出」の3つの方法があります。射出はそのまま包装し、他の2つはカットしてから包装すれば完成です。

 

消しゴムは、色や形、匂い付きなど、バラエティに富んだラインナップだけに、見ているだけでも楽しいわよね~。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:株式会社トンボ鉛筆 消しゴムの歴史

   株式会社トンボ鉛筆 消しゴム工場

   日本筆記具工業会

 

使い切る前に消しゴムがいつも行方不明……。
使い切る前に消しゴムがいつも行方不明……。

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き