公開日:2021年05月31日

素朴な疑問

虫歯予防にいい飲み物って?

 

虫歯予防にいい飲み物って?
虫歯予防にいい飲み物って?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

好物のジュースばかり飲んでいるからか、少し歯に違和感を感じる時があるの。これって虫歯かしら……。そもそも虫歯予防に良い飲み物ってあるのかしら?

 

そこで、さとうデンタルクリニックの佐藤綾香(さとう・あやか)先生に教えてもらいました。
 

 

虫歯予防にいい飲み物

虫歯予防にいい飲み物

 

緑茶


緑茶に含まれるポリフェノールの一種である「カテキン」には、細菌やウイルスを抑制する抗菌作用・抗酸化作用があるといわれています。

 

虫歯菌などの細菌はたんぱく質で出来ていて、カテキンがたんぱく質にくっつく性質があることから、虫歯菌の働きを抑制してくれます。

 

またカテキンには、歯垢を生む「酵素」の働きを抑える効果もあります。日本人が好んで緑茶を飲む習慣は、意外にも歯を守るために効果的だったのですね。

 

ウーロン茶


ウーロン茶は、緑茶と同じ「チャノキの葉」から作られていて、同様にポリフェノールが含まれています。製法の違いから、緑茶に含まれるポリフェノールとは種類が異なり、より虫歯菌の抗菌作用が高いのが特徴です。

 

ウーロン茶のポリフェノールは、歯石の原因となる酵素の働きを阻む働きがあります。さらにウーロン茶に含まれる「タンニン」には、殺菌効果もあり、より虫歯になりにくいとされています。
 

 

虫歯の原因になりやすい飲み物

虫歯の原因になりやすい飲み物

逆に、虫歯になりやすい飲み物って何なんだろう? こちらも佐藤先生に伺いました。

 

虫歯になりやすい飲み物は、コーラやなどのジュース類や梅酒、スポーツドリンクなど、pH値(※)の低い「酸性の飲み物」です。酸性の飲料は、歯を溶かしやすく、虫歯になるリスクが高まります。

 

※液体における酸性もしくはアルカリ性かを数値化した「水素イオン指数」。一般的には1から14までの値で表され、pH7より小さければ「酸性」、大きければ「アルカリ性」。
 

 

主要な「酸性の飲み物」のpH値


コーラ:2.2
梅酒:2.9
黒酢ドリンク3.1
赤ワイン3.4
スポーツドリンク3.8
100%オレンジジュース4.0
ビール4.3
日本酒4.9
緑茶6.2
牛乳6.8
※数値は、商品によって変動します

 

唾液は口の中が酸性になるのを防ぐ役割がありますが、食事を重ねるごとに口の中が酸性化し、そのまま長時間放置すると歯が溶けてしまう原因になりかねないので注意が必要です。
つまり、ダラダラと時間をかけて食べたり、食事の頻度が増えると、本来の唾液の働きが阻害されてしまうということです。
 

「食べた直後」に歯を磨いたほうがいいのでしょうか? その点も佐藤先生に伺ってみました! 

 

食べた直後はお口の中がpHが低く(酸性に)なっており、直後の歯磨きは歯が溶け出しやすい状態であるため推奨しておらず、30分くらいおいて唾液が中性に戻った頃の歯磨きが歯を守る上ではおすすめです。

 

特に50代以降になると、歯茎も痩せてきて歯の根本が露出している場合が多く、歯の根本は歯の素材が弱いために酸性下では削れたり溶けたりしやすくなっています。

 

しかし、時間をあけることを意識してしまったがために、歯磨きをし忘れたり歯磨きのタイミングを逃してしまうのは本末転倒。であれば、直後にでも歯磨きをすることが大切です。

 

なるほど! 歯を磨くタイミングも大事なのですね。
 

 

■人気記事はこちら!

 


 

監修

 

さとうデンタルクリニック 佐藤綾香先生

平成21年 明海大学歯学部卒業。日本大学附属歯科病院にて臨床研修医終了後、都内の歯科医院に勤務。平成25年 さとうデンタルクリニック開院。「ステキな笑顔は口元から」をコンセプトに患者さん1人1人に最適で最善な治療を提案している。日本顎顔面美容協会、有床償義歯学会に所属。

 

いつも朝食に飲んでいるジュースをウーロン茶に変えようっと。
いつも朝食に飲んでいるジュースをウーロン茶に変えようっと。

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き