- ハルメク365トップ
- 暮らし
- 将来の安心
- 入るべき?認知症保険の種類と気になる内容
昨今、新しいタイプの認知症保険がいろいろ出てきています。MCI(軽度認知障害)でも保険金が出る商品もあるそうですが、どんな場合に加入を検討すればよいのでしょう。保険に詳しいファイナンシャルプランナーの竹下さくらさんに聞きました。
要支援・要介護の原因1位は認知症
要支援・要介護認定者になる人の比率は年齢が高くなるにつれて増え、75〜79歳で12.9%、80〜84歳で28%、85歳以上は過半数の60.1%となります(厚生労働省「介護給付費等実態統計月報」、総務省「人口推計月報」の各2018年7月のデータより)。
原因の第1位は「認知症」(厚生労働省「国民生活基礎調査(2016年)」より)。要支援・要介護認定者の約6割が認知症で、要介護3以上になると、ほぼ8〜9割以上が認知症で占められます(介護保険総合データベース(2013年8月15日集計時点)より)。
認知症のリスクは誰にでもあるわけですから、早めに費用の備えに取り組みたいものです。介護費用は公的介護保険で一定の範囲までカバーできるものの、自己負担額を気にすることなく望むようなサービスを受けるには、ご自身でも何らかの対策を立てておく必要があるからです。
介護費用のために貯蓄を取り分けているような人はよいのですが、そこまで考えていなかった人の選択肢になるのが民間の保険です。
認知症に備えられるのは、公的介護保険ができる前から保険会社で販売している民間介護保険。寝たきりと認知症の2つを保障するものです。要介護2〜3以上と医師に診断されると、一時金や年金が受け取れるのが一般的です。ただし、寝たきりと認知症の2つを保障するため保険料は高め。加入時の健康状態や病歴などの告知項目の内容も一定年齢以上の人にとっては厳しい傾向があります。
ところが近年、保障内容を認知症に絞って保険料負担も手頃な水準に抑えた「認知症保険」が登場し、注目を集めています。「引受基準緩和型」といって健康状態等の告知項目の内容も緩やかになっており、病歴がある場合でも加入しやすくなっています。さらに2018年10月以降、予防や早期発見などを重視した新タイプの認知症保険の発売が相次いでいます。その代表的なものを3つご紹介しましょう。
...

雑誌「ハルメク」
女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら
-
海外から本会員になるには
毎月、興味ある内容が発信され魅力的イベントが開催されていますが、残念ながら、本会員になることができずにいます。 何度もアクセスしているのですが、毎回403 Forbiddenのメッセージが出て支払いページに到達することができません。 恐らく、海外からのアクセスなので、うまくいかないのではないかと想像しますが、海外からでも、本会員になれる方法を教えていただけますか。 私のように、海外在住で年齢に合致した日本の雑誌に飢えている人はたくさんいると思います。 特に、木村友泉さんのリンパケアイベントに参加したいです どうぞよろしくお願いいたします。 NAOBI ※OKWAVEより補足:「ハルメク365(将来の安心)」についての質問です。
回答受付中2023.11.07 -
自然災害について
最近、大きな地震が頻発していて怖いですね。震度5強あたりの地震が来てもみなさんの家は大丈夫そうでしょうか? 我が家は一応、耐震検査をしてもらいました。また、首都直下地震、富士山噴火、南海トラフは今のところ、どれが一番可能性が高いのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ハルメク365(将来の安心)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.05.29 -
老後について
皆さん、老後について何かしていたり備えていることはありますか? 私は一応投資などをして老後の蓄えにしようと思っています。また、何歳ぐらいまで働こうとお考えですか? ※OKWAVEより補足:「ハルメク365(将来の安心)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.04.03 -
購読をプレゼントしたいのですが。
購読のプレゼントをしたいのですが出来ますか?
締切済み2023.03.15
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
50代からの車選びはコレ
運転席や助手席のシートが回転し乗り降りしやすい車をご紹介。自宅にいながらオンライン見学ができ忙しいハルメク世代にお勧め! -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
悪玉菌は老化を早める!?
「腸」は全身の健康を大きく左右する器官。悪玉菌を優勢にさせないために、50代・60代が気を付けるべき習慣は? -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★