簡単・おいしい「抹茶おやつ」レシピ3選

公開日:2022年09月22日

抹茶好きの料理研究家・福田淳子さんに学ぶ

簡単・おいしい「抹茶おやつ」レシピ3選

簡単・おいしい「抹茶おやつ」レシピ3選

飲み物のイメージが強い抹茶ですが、最近は手作りおやつなどでより手軽に楽しむ人が増えています。そこで今回は、お菓子研究家・福田淳子さんの最新刊『抹茶のおやつ100』から、初心者でも簡単に作れる、おいしい「抹茶おやつ」レシピを3つ紹介します。

抹茶レシピを教えてくれたのは……福田淳子さん

ふくだ・じゅんこ お菓子研究家。カフェでメニュー開発や店舗の立ち上げを経験後、雑誌や書籍、広告などで幅広く活躍中。「おうちでつくるお菓子」に日々研究中。試作を重ねて、たどり着いたレシピは失敗なくおいしくつくれると好評。

著書は『材料4つで本当においしいお菓子』(学研プラス)『パウンドケーキ バイブル』『シュークリーム: めざす食感に必ずたどりつく8つの配合×ベスト相性の8種のクリーム』(ともに河出書房新社)ほか多数。2022年9月22日発売の最新刊『抹茶のおやつ100』では、自身が大好きな「抹茶」に改めて向き合い、抹茶愛あふれる数々のおやつを紹介している。

まずは「抹茶のおやつ4か条」をチェック!

おやつを作る前に、『抹茶のおやつ100』で抹茶のおやつを「失敗しらずで、おいしくつくる」コツとして紹介されている「抹茶のおやつ4か条」をチェックしておきましょう。

 

1.抹茶は「新鮮さ」が命です

どんなに質のいい抹茶でも、開封と同時にどんどん味が落ちます。抹茶を入れた焼き菓子なども同様に時間と共に色が褪せ、風味が落ちます。だからこそ、できたてがおいしいのです。
 

2.はじめはレシピ通りに

抹茶は吸水しやすいのが特徴。いつものレシピに単純に加えてしまうと、パサついたり、ふくらみが変わることも。はじめて作る時はぜひレシピ通りに作ってみてほしいです。
 

3.しっかり量りましょう

抹茶は比重が軽く、1gの違いでも大きな差が出ます。高価な食材でもあるので、抹茶を存分に楽しむためにも、すりきりでしっかりと量って使うのがおすすめです。
 

4.やさしく作業し、抹茶の風味を生かします

抹茶は粒子が細かいので、他の材料と混ざりにくいことも。おいしく作るためには、「ふるう」などの下準備や「湯を加えて混ぜペースト状にする」といった手順が必要になります。

失敗しないコツを学んだところで、いよいよ福田淳子さんおすすめ「簡単・おいしい!抹茶おやつレシピ3選」をご紹介します。今回は特別に、おいしく作るポイントをコメントしてもらいました。レシピとあわせて、チェックしてくださいね!

がんばらなくてもおいしい!「いちごのフルーツサンド」

簡単抹茶おやつ「いちごのフルーツサンド」のレシピ

抹茶ホイップクリームの緑に、いちごの赤が映える、フルーツサンド。いちごの酸味がいいアクセントになっています。

「見た目も味も麗しいフルーツサンドです。ホイップをしっかり泡だて、冷蔵庫で寝かせ、温めた包丁で切ることが美しい断面を作るコツです」(福田さん)

■材料 (3人分)

【抹茶ホイップクリーム】

  • 抹茶……10g(小さじ4)
  • グラニュー糖……40g(大さじ3と1/3)
  • 生クリーム(乳脂肪分40%以上)…… 200mL

-------------------

  • 食パン(8枚切り)……6枚
  • いちご……15粒

■作り方・レシピ

1.まずは【抹茶ホイップクリーム】を作ります。ボウルに抹茶をふるい入れてグラニュー糖を加えて泡立て器で混ぜ、湯(小さじ2・分量外)を加えてペースト状になるまで混ぜます。

2.生クリームを少しずつ加えて均一になるまで混ぜ、ボウルの底を氷水にあてて、ハンドミキサーでミキサーの間にクリームが入るぐらい固く泡立てます(九分立て)。

3.食パンに抹茶ホイップクリームの1/6量をのせ、いちご5粒をのせます。さらに抹茶ホイップクリームの1/6量をのせて広げ、もう1枚をのせてラップで包みます。残りの2個も同様につくり、上から平らなもの(まな板、バットなど)でおさえます。冷蔵庫で1時間ほど冷やしたら、耳を落とし、温めたナイフで対角線上に切ります。

ひんやり冷たい&素朴でシンプルな「抹茶ゼリー」

簡単抹茶おやつ:抹茶ゼリーのレシピ

やわらか食感の抹茶ゼリー。スプーンでくずして、生クリームと食べるのがおすすめです。生クリームの代わりに、同量の牛乳を注いで混ぜて食べてもあっさりした味わいで◎。

「はかない口溶けのとても柔らかいゼリー。このギリギリの『ふるふる食感』は、おうちで作るからこそ!」(福田さん)

■材料(2個分)

  • 粉ゼラチン……5g(小さじ2)※ゼラチンは水(大さじ2・分量外)でふやかします
  • 抹茶……7.5g(大さじ1)
  • グラニュー糖……50g
  • 生クリーム(乳脂肪分は好みで)……100mL
  • グラニュー糖……小さじ1
  • さくらんぼ(缶詰)……適量(※自宅にあればでOK)

■作り方・レシピ

1.ボウルに抹茶をふるい入れ、グラニュー糖(50g)を加えて泡立て器で混ぜ、湯(50mL・分量外)を加えてさらにペースト状になるまで混ぜます。

2.ふやかしたゼラチンを湯せんまたは電子レンジ(600Wの電子レンジに30秒かけ、あとは様子を見て追加)で溶かし、[1]に加えながら混ぜます。水(280mL・分量外)を加えて混ぜ、茶こしやこし器でこしてボウルに入れます。ボウルの底を氷水で冷やしながらゴムべらなどでさらに混ぜます。少しとろみがついたら、グラスに均等に流し入れて冷蔵庫で2時間以上冷やし固めます。

3.生クリームにグラニュー糖(小さじ1)を加えて、ゆるくとろみがつくまで泡立てて(六分立て)、[2]にのせます。好みでさくらんぼを添えます。

ワンボウルで混ぜるだけ&焼くだけ「抹茶蒸しパン」

簡単抹茶おやつ:抹茶蒸しパン

ふわふわの抹茶蒸しパン。溶かしバターを加えることで、風味豊かにしっとり仕上がります。さつまいもや甘納豆を加えてアレンジしても楽しめます。

「ふわふわの抹茶蒸しパンは、できたてを、ぜひどうぞ。抹茶とバターの風味がふわっと広がります。具材を加えるときは80〜100gを目安に。作り方1の最後で3/4量を加えて混ぜ、残りはトッピングするとかわいいですよ。生地の量が増えるので6等分にしましょう」(福田さん)

■材料(150mLのココットまたはプリンカップ4個分)

  • 牛乳……120mL
  • 砂糖……50g
  • 溶かしバター(有塩)…… 20g

-------------------

【A】 

  • 薄力粉……85g
  • 抹茶……5g(小さじ2)
  • ベーキングパウダー……4g(小さじ1)

※Aは、あわせて2回ふるっておきます

■作り方・レシピ

1.ボウルに牛乳と砂糖を入れて泡立て器で混ぜ、溶かしバターを加えてさらに混ぜます。【A】をふるい入れて、ゴムべらで切るようにして粉が見えなくなるまで混ぜます。

2.カップを敷いたココットやプリンカップに4等分に入れます。

3.蒸気の上がった蒸し器に入れ、強火で15分ほど蒸します。

豊かな香りとほんのり苦味が楽しめる、抹茶のおやつ。今回ご紹介したレシピは、どれも初心者でも簡単に作れるものばかりです。ぜひご自身で作って味わってみてくださいね。

※本記事は、福田淳子さんの最新刊『抹茶のおやつ100』(光文社・刊)より、一部抜粋して構成しています。

抹茶のおやつ100』(光文社刊)には、老若男女みんなが大好きなフレーバー、抹茶を使ったレシピが勢ぞろい。香り高く味わい深く、それでいてデイリーに楽しめる、手作りおやつ100品以上を紹介した、抹茶レシピの決定版です!

■もっと知りたい■

お茶活クラブ
お茶活クラブ

お茶活とは、日常生活においてお茶を楽しむ活動のこと。毎日抹茶や緑茶を飲むことで、テアニンや茶カテキンなど、お茶に含まれている健康・美容にいい成分を効果的に取り込むことができます。お茶に関する知識やお茶を使った料理レシピをチェックして、あなたも「お茶活」習慣を始めてみませんか?

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き