ひまわり

更新日:2022年07月25日 公開日:2021年07月30日

プロに聞く!花を最後まで楽しむテクニック

夏の花「ヒマワリ」の切り花を長く楽しむ飾り方

「花を知り、楽しむ」がコンセプトの第一園芸のWEBサイト・花毎(はなごと)の連載で、スタイリングを手掛ける谷中直子さんに季節の花の飾り方を伺います。大暑の夏、太陽を思わせるヒマワリの花を、最後まで楽しむテクニックをご紹介します。

ヒマワリはどんな植物?

ヒマワリはどんな植物?

ネイティブアメリカンの貴重な栄養源として紀元前から栽培されていたとされる植物です。
その後、ヨーロッパに種が持ち込まれ、スペインからフランス、ロシアへと広まっていきました。

日本には17世紀末に伝来したとされ、伊藤若冲(いとう・じゃくちゅう)や江戸琳派の画家たちがこの花を描いています。

食用や観賞用として日本各地で生産されていますが、切り花の主要な産地には千葉県、栃木県、山形県などがあります。

切り花は意外にも一年中出回りますが、出荷の最盛期は6月から9月頃です。

ヒマワリの花は一輪の大きな花のように見えますが、中心の目のように見える部分に小さな花(舌状花)が集まっています。それがはっきりとわかるのは種になった時で、花1つに1個の種ができるため、1本から1500から3000個の種が作られます。

ヒマワリ全体の花言葉は 「あなただけを見つめる」、「憧れ」。海外での花言葉は 「Long life (長寿)」、「Adoration (崇拝)」などです。

  • 出回り時期:ほぼ一年中(最盛期は6月~9月)
  • 香り:なし
  • 学名:Helianthus annuus
  • 分類:キク科ヒマワリ属
  • 和名:向日葵(ヒマワリ/ヒュウガアオイ)、日輪草、など
  • 英名:Sunflower
  • 原産地:北アメリカ

ヒマワリというと、花弁が黄色、中央部分が黒、といったイメージを持たれる方もいらっしゃると思いますが、八重咲や茶系なども出回っています。

ヒマワリの切り花のお手入れ方法

水を好む花ですが、茎には産毛があるため、水が濁りやすく茎も傷みやすいので毎日水替えと切り戻しを行うのがおすすめです。

花が大きいものほど水下がりが起きやすいので、葉はできるだけ取ってください。花びんの水が少なすぎると、水下がりを起こしますので注意が必要です。

ヒマワリの花の飾り方:ゴッホのヒマワリをイメージする

ヒマワリの花の飾り方:ゴッホのヒマワリをイメージする

谷中:「ヒマワリと言えばゴッホの作品が思い浮かびませんか? あの名画のイメージで素朴な器にざっくりと生けてみました。品種や形も違うものを何種類か使うのがポイントです。花びらが落ちた花もかわいいので、ぜひ使ってみてください」

実はゴッホのヒマワリは満開の花だけではなく、花びら(正確には舌状花)がないものも描かれています。ヒマワリならではのユニークさを生かして、自由な気持ちで楽しみましょう。

今回はミルク缶のような形の器に生けていますが、ピッチャーなどでも素敵に生けられます。

ヒマワリの花の飾り方:観葉植物を足してみる 

ヒマワリの花の飾り方:観葉植物を足してみる 

谷中:「くたっと元気がなくなってきたら、短く切って今度は小さな観葉植物と一緒にバスケットに入れてアレンジしてみました。コップに入れたヒマワリと観葉植物と合わせるとアレンジメントの雰囲気が出て、また違った雰囲気を楽しむことができます」

水を替えるたびに少しずつ切り戻して短くなったヒマワリも、組み合わせ次第でまったく違った表情になりますね。今回ヒマワリに合わせたのはツル性観葉植物の「ディスキディア」と「ハルシャギク」ですが、組み合わせはお好みの植えものでOKです。

ポット苗の場合は10cm程度の小さなもので、枝垂れるタイプの観葉植物が合わせやすいかと思います。
 

ヒマワリの花の飾り方:短くカットして最後の一輪を楽しむ

ヒマワリの花の飾り方:短くカットして最後の一輪を楽しむ

谷中:「ヒマワリは、いろいろな飾り方で楽しんで疲れてきても、最後の一輪までしっかり楽しめます。茎だけが傷んでいたら、思い切って短くカットしましょう。花びらが傷んでいたら、思い切って取り除いてしまいます。形の違う器をいくつか集めて、庭で摘んだ花や草もそれぞれの器に生けます。小さな器に生けたものを集めて飾ることで、簡単にセンスよく見せることができます」

このときの器はコップや空き瓶なども使ってみてください。ガラスや陶器といった違う質感の器を合わせるのもよいかと思いますが、器合わせに迷う場合は、ガラスならガラスだけ、陶器なら陶器だけ、と同じ質感の器にすると、簡単にまとまり感がでます。

8月は、スターチスの飾り方をご紹介します。

文=石川恵子(花毎)

■もっと知りたい■

 

※この記事は、花毎での連載「二十四節気の花あしらい」を基に制作しています。
>>花毎で「二十四節気の花あしらい」を読む

花毎(はなごと)
花毎(はなごと)

花屋の第一園芸が運営する花にまつわるコトを楽しむWEBサイト「花毎」。二十四節気とともに感じる季節の花を軸に、買うだけではない花の楽しみ方をさまざまな角度からご紹介。書籍に『花月暦』(株式会社パイ インターナショナル刊)

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話