退職を機に一変した生活を俯瞰してみます

公開日:2022年02月15日

ちょっと仕事辞めてみました……

退職を機に一変した生活を俯瞰してみます

退職を機に一変した生活を俯瞰してみます

仕事を辞めることについての考えは人それぞれで、多くの助言もいただきました。しかし、最終的には自分の気持ちに素直になる、それが今できることだと考えました。これからの自分の生き方を自分らしくする、何よりのスタートですから。

【1】仕事ってなに?

昨年(2021年)、仕事を辞めることを選択した私の思いと現在の生活を、味わい慈しみながら、俯瞰し考えていきます。

総務省の「労働力調査」によれば、60~64歳の女性の就業率は59.7%。10人のうち6人は何らかの形で働いているとのことです。人生100年時代、働ける間は働いて稼いで老後の生活に潤いをといわれています。

仕事とは何かと検索すると「生きていくためのお金を得る」「自己実現、成長」「社会貢献」「人との出会いのため」「休日を楽しむため」等々教えてくれます。

なるほど、長年仕事をしていたことを振り返ると、そうだな……と頷けます。多くの人と出会い、やりがいや達成感、仲間との心地よい関係性等々、有形無形それぞれかけがいのない体験をしました。

また贅沢こそできなくても、幸せな生活が送れました。長年働いてきたことで、良い人間関係もでき、職場が自分の居場所のようになっていたことも事実です。いい意味で仕事とはいいながら「自由」を感じていいたのです。

ここ数年は、組織の体制を作ることや、そのための戦略また経営的なこと、マネジメント等が仕事の大半を占めるようになっていました。

【2】定年制度

私の職場は、60歳が定年でしたが、「高年齢者雇用安定法」によると、2025年4月からは定年制を取り入れている企業すべてにおいて65歳定年制が義務となります。しかしまださまざまな課題があることも事実だと思います。

現在は、いったん「定年」しても、引き続き同じ職場での雇用が選択できることも一般的になっています。職場を変わらず働けるということは、人や場所に慣れていることや、今までのキャリアが活かせること、雇用条件等の相談がしやすいなどメリットは多いと思います。

でも私は「仕事を辞める」選択をしました。

【3】「仕事を辞める」と決めた理由

一つには私の環境背景、「親の介護」「孫の誕生」等の問題がありました。一言でいうと一般的な問題なのですが、それぞれの家庭の状況でその中身はまったく異なります。今まで、仕事8割モードで続けられたのは、私の周囲の方々のおかげなのです。

その私の大切な人が、私の支援を必要としていました。少しでもそれに対する誠意と行動を示したいと思いました。これは仕事と両立することは不可能だし、私の性格上どちらも中途半端にしてしまいそうです。

もう一つは、とにかく一度線を引きたい、やっている仕事と距離を置きたかったからです。

【4】「定年退職」に理由がいる?

仕事を辞めることを決めた私には、「なんで辞めるん?」「何するん?暇やで~」「ここ(職場)に残ると思ってた」「もったいない」「ボケるよ~」あれこれあれこれ……。

まぁそもそも、「定年」で退職するのに理由なんていらないと、私は思っていましたが……。

小さな子供を置いて深夜に出勤したこと、ほぼ寝ずに子供を看病したこと、学校の役員も断り続けて非難されたこと、義父の入院で懸命に尽くしたこと、休日も電話一本で出勤せざるをえないこと、自分以外の人を守ること、等々。

すべてこの「定年」を目指してがんばってきたのです。

【4】「定年退職」に理由がいる?

退職の日、花束を抱え職場を出た瞬間「わぁ~!やったぁ~!」と思わず叫んでいました。

 

■もっと知りたい■
「ハルトモ倶楽部」読者ライターの記事はこちら

たこりん
たこりん

看護職として無我夢中で駆け抜け、気づけば定年。少しゆっくりできればと思う間もなく、いろんな課題が降ってきます。でも今の時間を無駄にするのも輝かせるのも自分次第。環境とともに「しあわせ」の尺度や考え方が変化していく様を、文字にお手伝いしてもらいながら可笑しく前向きにお伝えしていきます。
 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話