手作りコースター

公開日:2020年06月08日

何でも作って楽しむ生活

楽しみながらの、私の節約術

楽しみながらの、私の節約術

日々手作りをして、節約生活を楽しんでいる春ちゃん。新型コロナウイルスの影響でおうち時間が増えましたが、いろいろな物を手作りして明るく元気に過ごしています。

手作りマスク作りにいそしんでいます

端切れ布でマスクを手作り。嫁いた娘と孫にもプレゼント
端切れ布でマスクを手作り。嫁いた娘と孫にもプレゼント

人生100年時代です。今から節約を心掛けないと、時間とお金との闘いに疲れ果て、100年なんて生きられません。そこで、私は節約術を身に付け、しぶとく生きることを心掛けて楽しんでいます。

たくさんの端切れの中から、あまり目立たなく、カラフルな布を選んでマスクを作りました。布選びから楽しんで、いろいろな物を手作りする時間は、私にとって至福のときです。

私が作ったマスクは、市販のものと同じ大きさに縫って、両端に細いゴムを通すだけの簡単なもの。孫の子供用2枚と娘の大人用2枚はかわいい色で、私と夫の分は落ち着いた色で4枚作りました。

自慢のマスクを見せて、「わぁ~、かわいい! 自分で作ったの?」と言われたいのに、あいにく外出禁止です。

この後、さらに、仕事用にと、白いマスクを2枚作って、娘に送りました。まだまだ私の出番は尽きません。
 

手編みで作るキッチンスポンジ

余った毛糸で編んだもの。アクリルタワシ、鍋つかみ、コースタ-と、何でもあり
余った毛糸で編んだもの。アクリルタワシ、鍋つかみ、コースタ-と、何でもあり

キッチンの皿洗い用アクリルタワシを、毛糸で編むことにしました。余り毛糸を編み込み、デザインを考えながら花模様にする作業の楽しさは、老いてますます元気の源です。

私は今までスポンジを買ったことがありません。何でも作って、使いながら、いろいろ工夫するのは楽しいものです。一人遊びを楽しむことが、私の節約術のコツです。
花柄に編んだ物は、以下のような使い方ができます。

  • 食器洗いアクリルタワシに
  • 簡単な鍋つかみ
  • 夫婦のティータイムに使うコースター

工夫次第で何にでも使えますし、あったら便利。何枚も作り置きするといいですよ。結構汚れが落ちるなと、我ながら感心しています。ぜひ一度お試しを♪

手作りコースターで夫婦のテ-タイムは、華やかに
手作りコースターで夫婦のティータイムが華やかに

 

手仕事の必需品、アームカバーを作る

洋服の袖で作った腕抜きは私の必需品
洋服の袖で作った腕抜きは私の必需品
庭の花の手入れや草取りに、アームカバーが大活躍
庭の花の手入れや草取りに、アームカバーが大活躍

私の掃除は、スリムな体型を維持するため、全身運動を兼ねて、手作り雑巾で床磨きから、風呂洗い、庭の草取りなどの家事をしています。そんな中、必需品としてアームカバーが大活躍しています。

捨てる袖付の服で柔らかい布なら、何でもOKです。袖を切り、ゴムの入る幅を手縫いし、細いゴムを入れて出来上がりです。簡単過ぎて全く工夫はなし。

手作りのアームカバーは、いろいろな使い方ができます。

  • 床磨きのときに、両足の膝当てにすれば、膝の汚れが防げます。
    *風呂掃除のときに足や裾が水に濡れないようにできます。
  • 庭の草取りをするときに、袖口が汚れないようにできます。
  • 私の一番のおすすめは、レッグウォーマーとしておしゃれに履いて、外出することです。
レッグウォーマー着けておしゃれに散歩や買い物へ
レッグウォーマーを着けておしゃれに散歩や買い物へ

「オシャレ~」と声を掛けられますが、本当は不要の服の袖に、ゴムを入れただけの簡単なものです。

工夫次第でオシャレができて、毎日がワクワクしながら、「人生100年、まだまだこれから楽しむぞ」と思っています。

いつでも、節約や工夫のことを考えて、手や頭の体操に忙しく、貧乏暇なしが私流です。コロナでこれからの生活が激変しても、驚くことなく生きていけそうです。
 

 

春ちゃん
春ちゃん

高校卒業後、会社で5年働きました。24歳で結婚し今年48年目を迎え、現在は夫、長男と3人家族で住んでいます。子育てとパートをしながら習った易学で、埼玉の「占いおばさん」として、人に寄り添いながら占い活動をしています。床についてからもできるので、エッセイを書くのが趣味。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10