落語会体験記

公開日:2019年12月26日

落語自由自在17

よって たかって秋らくご'2019

よって たかって秋らくご'2019

落語が大好きなさいとうさんの落語体験記。落語を聞いて笑うことが、さいとうさんにとって元気の源なのだそう。今回は、ようやくチケットが取れたという大人気の寄席シリーズをレポートします!

大人気の「よって たかって」シリーズ

大人気の「よって たかって」シリーズは、今年の「新春らくご」に落選して以来ずっと縁がなくて、ようやく「秋らくご」でチケットを入手できました。(←人気の会は先行予約抽選があり、よく落選します)

「短命」春風亭一之輔

演目

「今日はここ読売ホールから、300メートル程先の帝国ホテルで、春風亭昇太師匠の結婚式がありまして、5時開宴でシャンパンを1杯と、キャビアを散らしたようなものを食べてきました。ここで20分落語をやって、また戻ります。メインの肉に間に合うと思います。喬太郎師匠なんかほんの10分いて、一門会(←さん喬師弟9人会)に出るからと言って帰りました。すぐ帰るんだったら、何で来たのでしょうねぇ」

どっと笑いがおきます。

「昇太、玉の輿に乗るって、記事に出ていましたよ。相当金を持っていて、燃えないゴミの日に小銭を捨てているっていうのにね。それでも相手は青山ケンネルですから、敵わないんでしょうね。披露宴の冒頭の挨拶は小遊三師匠でした。軽~いあいさつで、高座と一緒で2分も喋りませんでした」

ここでも爆笑の嵐です。

「伊勢屋の旦那がまた死んだって?  いきなりで驚きました。ご本人もおめでたいのに、これはまずいかな?」と言いながら、本日の題『短命』に入ります。しかも3人目の旦那は噺家で59才、今日はその弔いでってそんな設定は乱暴過ぎます。ど迫力の「短命」に驚かされながらも、大笑いの1席でした。終わると師匠、足早に去って行きました。

「二コ上の先輩」林家きく麿

「肉・肉って言いながら走って行きましたよ。私は披露宴に呼ばれていないので、ゆっくりやります」。拍手と笑いが起きます。

「ニコ上の先輩」は、怪談大会で怖い話をするようにと先輩に言われているのに、わざと怖くない話をする後輩二人、それにキレル先輩という実にくだらないストーリーですが、何故かおかしくて大笑いしてしまいました。

「のめる」三遊亭兼好

「のめる」三遊亭兼好

「高校・大学と私、ラグビー部でした。まさかの告白に場内唖然。信じてない?? 本当なんですよ」。まだ信じられないという空気が蔓延、小柄な師匠がラグビーとは? ラグビーワールドカップの初戦は安倍首相と秋篠宮殿下が観戦されていましたね。殿下つまんなそうでした。小室さんでも立たせておけば、また違ったんでしょうけど、皇室の方にラグビーは似合いませんね」

いつもながらマクラが面白い兼好師匠、今日も快調に飛ばします。

「のめる」はもともと楽しい噺ですが、兼好師匠のうまさで面白さが倍増、特に隠居の言葉を真に受けて、本当に網を張ったのには驚くやらおかしいやら、爆笑してしまいました。

師匠は、日本で唯一の演芸専門誌「東京かわら版」に「お二階へご案内」を連載中で、文章もイラストもすごくいいので、私は本が届くと真っ先に読んでいます。ロビーで、兼好さんの可愛いイラスト入り一筆箋を売っていたので、初天神と寿限無2冊とも買ってしまいました。

「寝床」柳家三三

「寝床」柳家三三

「ラグビーやっていたんですって?兼好さん。きっとジャッカル専門だったんでしょう。相手の目を突いたり、指を曲げたり、小ズルいことだけで生きてきたんですよ。そう言う人です」

途端に兼好さん袖に現れる。会場は拍手と笑いで大盛り上がり! 三三さん驚いて振り向きます。

「ねぇ、こういうおいしい所を知っていて顔出すんですよ」

で、またまた大笑い、もう今日はお腹が痛くなる程笑ってしまいました。

先月国立演芸場で、遊雀師匠の「寝床」を聞いたばかりですが、好きな噺ですので、つい前のめりになります。義太夫を聞かせたい旦那と、聞きたくない番頭達の心理合戦、何としてでも旦那は「そんなことおっしゃらずに」と引き止めて欲しいのに、無視し続けて「それなら、もう生涯義太夫は語らないと言うのはなしにします」と言うと「そんなことおっしゃらずに」とここでいう番頭、最高に可笑しかったです。

途中ガシャンと何度もお皿を割る演出にも笑いました。

「よって たかって」シリーズは、次回は1月25日(喬太郎・一之輔・萬橘・奈々福)ですが、果たしてチケットが買えるでしょうか? 

それも含めて楽しみです。

さいとうひろこ
さいとうひろこ

趣味は落語鑑賞・読書・刺しゅう・気功・ロングブレス・テレビ体操。健康は食事からがモットーで、AGEフードコーディネーターと薬膳コーディネーターの資格を取得。人生健康サロンとヘルスアカデミーのメンバーとなり現在も学んでいます。人生100年時代を健康に過ごす方法と読書や落語の楽しみ方をご案内します。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17