ボランティア活動での思い出

更新日:2019年11月12日 公開日:2019年11月08日

楽しみながらボランティア

「おしゃべり食堂」へいらっしゃいませ

「おしゃべり食堂」へいらっしゃいませ

「死ぬまでにやっておきたい事にチャレンジしたい」と話すとし古さん。これまで旅行体験などを語ってきました。今回は楽しみながら行っているボランティア活動を語ります。

交流スペース「ら・ふぃっとHOUSE」とは?

「ら・ふぃっとHOUSE」

私の家の近くに高齢者のグループホームがあります。2012年10月、「悠々自在」というNPO法人が立ち上がり、その事業の一環としての空き家を利用した交流スペース「ら・ふぃっとHOUSE」が私の家のすぐ近くにオープンしました。

「人生百年時代」になって、独居老人が増え始め(かく言う私もその一人ですが)、あちこちに空き家が目立つ……という時代になりました。「ら・ふぃっとHOUSE」はそんな時代の流れのなかで生まれた、空き家を利用した交流スペース。

「ら・ふぃっと」は仏語で「お隣さん」という意味だそうで、誰もがお隣さんの家を訪ねるように気軽に立ち寄れる地域のサロンを目指しています。老若男女誰もが立ち寄れる場所として、私を含めたボランティア約50人が次のような活動をしています。

「ら・ふぃっとHOUSE」

*おしゃべり食堂(幅広い世代の交流をめざし、一人暮らしの人や高齢者などに昼食を提供)
*おやこdeカフェ(乳幼児を連れたパパ・ママたちのお茶会の場。子どもたちは資格を持った保育師や看護師と遊ぶ)
*わいわい健康麻雀(仕事人生を終えたお父さんたちのコミュニケーションの場)
*お隣さん祭り(春と秋の年2回のバザー)


またレンタルスペースもしており、パソコン教室や洋裁塾など、様々な活動を展開しています。

「おしゃべり食堂」とは?

「おしゃべり食堂」

私がボランティアとして関わっている「おしゃべり食堂」は、毎週水曜日に手作りランチを提供しています。高齢者や一人暮らしの人などが食事をしながら地域の人と交流するためのワンコイン(500円)食堂です(立ち上げ以来8%の消費税にも耐えてきましたが、2019年の消費税10%増税で600円に価格変更しました)。

毎月第1〜4週の水曜日が営業日で、ボランティアスタッフを4グループに分けて、各グループが月1回のランチを担当します。ひとつのグループは6〜7人で構成し、グループごとに献立を考え、買い出しをして、60~80食の準備を前日から始めます。

私は「頑固おやじのランチ」班のメンバー

私が属するグループは、お料理好きのTさん(80歳男性)をリーダーとする、通称「頑固おやじのランチ」班。他グループとメニューが重ならいように工夫もさることながら、最初のころは50~70食の材料の見当がつかず、まかない食がゼロだったり、反対に余りすぎたりしたものです。

この「ら・ふいっと」の取り組みは、区・市でも関心を集め、テレビ・新聞・社会福祉協議協等の取材見学も多くありました。

食事のあとの会話も楽しみ

食堂を訪れる人

食堂を訪れる人は、グループだったり、お二人様・お一人様と、様々。高齢者施設の入居者が外食気分で食べに来てくれたり、乳幼児同伴の親が気分転換に立ち寄ってくれたりと色々ですが、どのテーブルも食事のあとはおしゃべりの花が咲いています。

とし古
とし古

祖母は60歳の頃、針仕事や寺参りを日課にしていました。母は70歳の頃不自由な体で家族のために働き趣味の書道教室にも通っていました。そして私はいま八十路を歩いています。体力・知力は衰えを感じますが考える事・感じる事は昔と変わらないと思っています。死ぬまでにやっておきたい事に色々チャレンジしたいです。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13