- ハルメク365トップ
- ハルトモ倶楽部
- 旅行部
- インドに行ってきました
「死ぬまでにやっておきたい事にチャレンジしたい」と話すとし古さん。これまでイギリスや韓国への留学体験などを語ってきました。今回はインド旅行での思い出を語ります。
インド北部の3都市をめぐるツアー

もう数年前のことになりますが、インドへのツアーに参加しました。あの広大で、5000年の歴史を有するという国インド。マハトマ・ガンジー、ターバン、サリー、象、タージマハルなど、子どもの頃から、名前だけは聞き慣れた異国です。
学生の頃、日本を観光旅行していたインドの医師の姉妹と知り合ったのですが、それがインド人との初めての交流でした。それから数年文通していましたが、私の結婚・夫の転勤・転居などで、残念ながら途絶えてしまいました。
50年程前のそんなことを思い出しながら、歴史的に有名な建造物の多いデリー、アグラ、ジャイプールのインド北部の3都市をめぐるツアーに参加しました。
旅行したのは12月末でしたので、乾季の北部地方では日中は過ごしやすく、夜半は冷え込みが厳しく、まずは、「インドは暑い国」というイメージが打ち砕かれました。デリーではその厳しい夜を路上で過ごす人々が少なからずいるということにもびっくりしました。IT業界で世界をリードしているインドのイメージとの落差にも驚きました。
美しい建造物

私の参加したツアーは上海での乗り換えで、デリーに夕方遅く到着。翌日デリーで、早速、世界遺産の赤い城Red Fortとイスラム建築の精華と言われているフマーユーンHumayun廟を見学しました。
いずれも広い敷地に建つ荘厳な建築物でしたが、次のアグラで訪れたタージマハルTaj Mahalには、やはり、感嘆、の一言。精巧なデザインによる白い大理石の墓廟には多くの宝石が嵌め込まれ、その姿が映る水路までも付設されていて、建築素人の私でも世界一美しい建造物だと思えるほどでした。

墓廟の中に入るのに空港並みの手荷物検査がありました。白い建物を汚さないように、筆記用具やジュースの持ち込みは不可、また靴にはビニール袋を被せ、ヒール靴は脱いで素足で、という厳しいチェックがされていました。
ゴミひとつ落ちていないタージマハルは、雑然としたデリーやアグラの路地風景とは別世界でした。
ジャイプール


ジャイプールでは、ハワーマハルHawa Mahal (「風の宮殿」)と、ジャンタルマンタルJanuary Mantar 天文台を見学しました。18世紀前半に建設された大型日時計がある天体観測施設です。やはり数学に強い国なのですね。
ともかく、インドの大地はとてつもなく広く、連日、数時間バスに揺られてこの3都市間を移動しました。長いバス旅のなか、車窓から見える景色を楽しみましたが、起伏のない広大な荒野が延々と広がっていました。
都市間の高速道路は交通量が多く、時には逆走の車やラクダがいたりしてびっくりしました。都市のまわりには煙を吐く工場群が広がっていて、マスクをしていても鼻の穴あたりだけが黒ずむほどでした。

フレンドリーなインド人

インドの人たちはフレンドリーで、フマーユーン廟で声をかけてくれた旅行中の大家族と写真を撮りました。左から6人目の方が一族のゴッドマザーのようでした。
3都市を駆け足でめぐるツアーでしたが、児童文学作品『小公女』に出てくるインド人、壺の中から蛇を出す笛を吹くインド人、と子供の頃空想していたインドとは違う、リアルなインドを見聞してきました。ツアー最終日にお腹をこわしてしまうというオマケつきでしたが…。
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
50代からの車選びはコレ
運転席や助手席のシートが回転し乗り降りしやすい車をご紹介。自宅にいながらオンライン見学ができ忙しいハルメク世代にお勧め! -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
悪玉菌は老化を早める!?
「腸」は全身の健康を大きく左右する器官。悪玉菌を優勢にさせないために、50代・60代が気を付けるべき習慣は? -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★