無料アプリで作ってLINEで送る!ちょっとだけ、年賀状じまい
元旦に1枚1枚見る年賀状が楽しみです

公開日:2024年12月27日

人生100年時代、ごきげんに暮らそう(11)

無料アプリで作って、LINEで送る!ちょっとだけ、“年賀状じまい”

無料アプリで作って、LINEで送る!ちょっとだけ、“年賀状じまい”

年末が近づくと気になるのが年賀状。 年賀状じまいした知人も増えてきました。しかし元旦に1枚1枚年賀状を見る楽しみは格別のもの。年賀状はギリギリまで書かない派の私。 さて、年賀状をどうするか。 迷った結果出した結論とは。

ギリギリに書く年賀状

小学校3年生の頃から年賀状を書いてきました。元旦にこたつに入って、やってきた年賀状を1枚1枚見るのはやはり楽しみ。年賀状だけで付き合っている友人もおり、状況を1枚のハガキの文面から知れるのは楽しいです。

とはいえ書くのは面倒、しかも私はギリギリになるまで年賀状を書かないズボラな人なのです。さて今年(2024年)はどうしましょうか。

年賀状は10枚パック

とりあえず年賀状を買っておこうと、夫に郵便局で年賀状を買ってきてもらいました。

10枚ずつパックになっています。100枚購入したので、10セット買う羽目になりました。この郵便局では茶色い包み紙(200枚で1包み)のハガキは置いてなかったのです。

10枚入りハガキ10セット

夫「茶色い包み紙のはがきは、置いてないんですか」

窓口の女性職員「たくさんの枚数を買う方が減っているんです。だいたい皆さん30枚ぐらいでしょうか。中央郵便局には茶色い包み紙の今までのはがきが置いてありますよ」

年賀状の発行も年々減り続けています。

年賀状の発行枚数は04年分の約44億6000万枚をピークに減少が続いている。日本郵便は25年分の当初発行枚数を前年比26%少ない約10億7000万枚としている。
日本経済新聞より

誰に年賀状を出しているのか

改めて年賀状を眺めます。1枚85円になったのですね。高くなりました。年末年始に年賀状を届けるために働いてくれている人のことを思うと、値上げは仕方がないと感じます。

さて、年賀状です。

わたしはどんな人に年賀状を出しているのか、実際に名前を書き出してみました。

  • 親戚
  • 昔の会社の同僚など知人
  • なかなか会えない友人
  • 普段から会っている友達

書き出した結果で、年賀状をやめる人と続ける人に分けました。

■やめる人■

  • 昔の会社の知人。辞めてから一度もあったことがない人。なんとなく続けてしまっていた
  • いつも戻り年賀ばかりの知人。しかも印刷だけで手書きの一言がない

■続ける人■

  • 親戚
  • 毎年、凝った年賀状を送ってくる知人
  • なかなか会えない知人、友人
  • 日頃仲良くしてくれる友人

年賀状を郵送とLINEに分ける

親しい友人、知人で日頃LINEでやり取りのある人にはLINEで出すことにしました。LINEで送るならば、はがきも必要ありません。

デザインを探していて見つけたのは、日本郵政が運営するサイト(郵便年賀.jp)「はがきデザインキット2025」。

スマホからもパソコンからも利用でき、印刷用とLINE用の両方を一度に作れます。

LINEやSNSで送れるようになったのは、今年(2024年12月)からの新機能なんだとか!

もちろん無料です。

スマホのアプリ上でさまざまなパターンから選んで、自分なりの工夫も加えられます。感覚的に、やさしい操作で作れるのが特長です。

相手によって使い分ける年賀状

LINEで日頃親しくしている友人でしたら、元旦に画面送信で十分でしょう。さらにその後コメントも送れますし。

かしこまった間柄の親戚は、この賀状を自宅で印刷して送ります。宛先もパソコンで印刷してしまいます。

今まで1日がかりだった私の年賀状作成は、今年はぐっと楽に終わりました。

  • 出す相手を選んで少なくする
  • 日本郵政のサイト(郵便年賀.jp)を使って簡単に年賀状を作成する
  • LINEで親しくしてる相手にはLINEで送ってしまう
  • 年上の親戚や、凝った年賀状を送ってくる相手には年賀状で

わたしの年賀状作戦はこれです。珍しく年内に投函できて、すっきりです。

ばっさり年賀状じまいするよりも、心に余裕ができました。

お正月にゆっくり年賀状を楽しめそうです。

「ちょっとだけ年賀状じまい」おススメです。

■もっと知りたい■

明るい弱虫あつこ
明るい弱虫あつこ

定年夫が継続雇用を更新せずに主夫になりました。私がフルタイムで働きはじめ、夫が家に。結婚32年目にして夫と妻の立場が逆転。家事をめぐる夫とのでこぼこした関係、母の介護やお墓の移転、ちょっと疲れる孫の面倒など「60代になって見えてきた風景」をつづります。noteを毎日更新中。性格は明るいけど弱虫です。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き