有馬温泉でひとっ風呂

公開日:2024年05月16日

お湯は有馬に限りまする~

有馬温泉でひとっ風呂

有馬温泉でひとっ風呂

有馬で人のふり見てわが身に学ぶ。

有馬温泉

世に名高い有馬でござる。太閤殿下も大のお気に入りだった温泉、しかも歴史が古く、お湯も最高なのです。

有馬温泉

大阪梅田から直通バスも出ていてアクセスもお手軽ですが、乗り鉄の私は電車を利用です。

何度も通っていますので、毎度おなじみの温泉街をそぞろ歩き。お土産物店も目新しくなったり、カフェができたり、進化している有馬温泉です。

細い道を登っていくと若者たちの街になったのだなぁ~と、数年前との違いを感じます(コロナ流行前)。

金の湯・銀の湯

金の湯・銀の湯
金の湯の噴出口

日帰り立ち寄り湯は2か所、金の湯と銀の湯です。

その名の通り、金の湯は黄金色にきらきら、湯口から出てくる湯はほぼ透明ですが空気に触れると鉄分の変化で金茶色に変化します。鉄分が多く良く温まりますが、長湯は禁物。入浴時間を守って健康的に利用しましょう。

坂道を登りゆき右手に折れて行った先に銀の湯はあります。銀の湯は透明な柔らかなお湯です。

金の湯・銀の湯
細い温泉街の道、若者がいっぱい

2か所共通券の販売もありますが、1か所での購入もできます。

言葉を飲み込む

ものごとには暗黙の了解のしきたりやマナーというものがあります。日本だけでなく世界中にあるはずです。

私は、海外でも温泉に入りますので周りをよく見てルール違反にならないように、日本人の面汚しにならないように気を付けて温泉に入っているつもりです。

しかし、今回有馬温泉金の湯で遭遇した若い女性ですが、体に湯をかけて入るでもなく、髪を縛って湯船につかるわけでもなく、挙句に大きい湯船への段差のある、入り口の手すりがある場所に陣取り座っているのです。

若い方は大股で湯舟の淵をまたいで入れますが、足腰が心配な年代ではしっかり手すりにつかまり、金茶色の湯で下が見えないからこそ、そろりそろりと湯に体を沈めるのです。しかし、その人が手すり部分に座っているので出入りに不便極まりないのです。

その若い御仁、まるで気づかず髪を湯に垂らしたままステップ部分に入り続けています。いつ気が付いてくれるだろうかとハラハラしてしまいますが、まるで意に介さず湯に入り続けます。

よほど注意をしようと思いますが……、今どきは何かを言えば逆切れされたり、反対に「何が悪い」と文句を言われかねません。

このような時に機転が効くひとことが出ないのが自分自身もどかしく、見ているしかできません。

しばらくすると湯船から出るのですが、今度はシャワーを思いっきり出して周りをはばからずバシャバシャと……。

もう、何も言う気になりません。きっと気持ちが通じることはない人なのでしょう。とても残念に思い反面教師といたします。

せっかくの善き温泉で、残念な光景に出合ってしまいました。年齢に関係なく、ある程度の常識を持って温泉を楽しんでほしいものです。

いつも旅のことを書くときは楽しいな~なんて、浮かれているのですが……。この旅は、言いにくい苦言になってしまいました。陳謝。

銀の湯のくみ上げ櫓・湯気がいっぱい

■もっと知りたい■

富士山の見える町で暮らす元気なアラウンド70歳。半日仕事をし、午後はジムで軽く運動。好きなことは絵画を見ることと針仕事。旅先の町で買い求めた布でポーチやバッグを作っています。雨の土曜日は映画を観て、晴れた土曜日には尾根道を3時間ほど歩く。楽しいことが大好きです

みんなの コメント
  1. バーバラちゃん
    バーバラちゃん

    他人の悪口を言うのではありません。近ごろは、自分勝手がまかり通るようになってしまったと感じます。老いも若きも関係なく。世間を騒がす事件や事故も自己中心。 温泉で同様の経験はあります。隣との境の壁もないのに、シャワーを掛け捲り周りの人はえらい迷惑でした。車運転でも、狭い道のすれ違いに、堂々とまんまん中を来るなど。 有馬温泉一度訪ねた事がありますが、高級な温泉場ですね。・渡来夢

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18