キッチングッズをバージョンアップ

公開日:2024年04月20日

モチベーションアップにも一役!

キッチングッズをバージョンアップ

キッチングッズをバージョンアップ

この春、キッチングッズをバージョンアップしました。そのきっかけは、YouTube。大量の料理を手際よく作る動画を見て、わたしと何かが違う。そうか「使っているキッチングッズが違うんだ!」と、気が付いたのです。買い替えたモノ3つを紹介します。

その1:ザル・ボウル

まずは、『ザル・ボウル』

今まで使っていたステンレス製のモノから、プラスチック製に変えました。ステンレスに比べると軽くて深さもあるので、食材を混ぜたり、和えたりする作業がしやすいです。

しかも、今のボウルって、電子レンジOKなんですね。

電子レンジが使えると、例えばポテトサラダを作る時。じゃがいもをチンして、潰して、混ぜる作業が、ボウルひとつでできます。

洗い物も減るし、時短にも。

前回、紹介したザルとボウルは『KEYUCA』のモノ。

ザル・ボウル
こちらは電子レンジNGです

抗菌性で汚れがつきにくいだけあって、表面がツルツルしています。注ぎ口に合わせて、2つ重ねると、野菜の水切りもできますよ。

もう一つ、メモリ付きのボウルも買いました。

ザル・ボウル
こちらは、電子レンジOK

これは『セリア』で購入。

我が家には、メジャーカップがないので、これで調味料を計ったりもしています。

母もセリアのボウルをみて「使い勝手がよさそうね」と言って、買っていました(笑)。

その2:トング

今まで菜箸を使っていたのですが、動画内でトングを使って肉を操る鮮やかな手つきに惹かれて、買ってしまいました。

トング
2個とも『DAISO』のもの

トングって、スパゲッティの麺を茹でたり、ステーキを焼く時しか、使わないんじゃないの? と思ったのですが……。これが使ってみると、とても便利。

特に魚を焼くとき

わたしは後片付けが面倒なので、フライパンで魚を焼いているのですが、ひっくり返すとき身が崩れてしまうのがイヤでした。

それがトングだと、しっかりキャッチできるので、身が崩れずキレイに焼けるんです。手でモノをつかむ感覚が菜箸よりも近くて、使いやすい点も気に入りました。

その3:ピーラー

ピーラーといえば、横型(T型)しかないと思っていましたが、YouTubeで縦型(I型)があることを知りました。

ピーラー
左の縦型ピーラーは、中村孝明さんの包丁セットについていたモノ

縦と横、なにが違うの? と思ったのですが、縦向きピーラーは、握りやすい。包丁のように剥けるので、扱いやすいです

人によっては、慣れるまで扱いにくいと感じるかもしれませんが、慣れてしまうと、わたしは縦型の方が使いやすいと感じました。

キッチングッズをバージョンアップしただけなのに、なんだかいつもの調理も手際よくなったようで、楽しく感じます。

次は何を買い替えようか、YouTubeを見ながら検討中です。

■もっと知りたい■

家事代行会社に勤務。整理収納アドバイザー。夫と夫の母、子ども2人、ねこ2匹と同居。2022年、6年間介護していた父を亡くしました。現在は、フィギュアスケーター羽生結弦くんの推し活に夢中。アメーバブログで「老後は軽やかにいきたい」を開設しました。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き