烏骨鶏湯(オゴルゲタン)
烏骨鶏湯(オゴルゲタン)

公開日:2019年06月19日

韓国観光におすすめの店「土俗村」

韓国・滋養強壮たっぷり烏骨鶏湯で夏バテ知らずに!

韓国・滋養強壮たっぷり烏骨鶏湯で夏バテ知らずに!

韓国ツウの渡辺さんが、一味違った韓国旅行ができる観光スポットをご紹介します。今回は「参鶏湯(サムゲタン)」。普通の参鶏湯では物足りない人におすすめの「烏骨鶏湯(オゴルゲタン)」の食ㇾポをします!

参鶏湯は夏バテ防止にぴったりです

日本国内でもすっかりメジャーになった韓国料理。その中でも食べたい料理の上位にあがる「参鶏湯(サムゲタン)」。

参鶏湯とは丸々としたひな鶏の腹にもち米や朝鮮人参、なつめ、栗やニンニクなどを詰めて煮込んだ料理で、滋養強壮感もたっぷり。韓国では、日本のうなぎのように夏バテ防止料理として、土用の丑の日にあたる日に食べるのも恒例のようです。

烏骨鶏の参鶏湯にチャレンジ!

以前は、韓国に行ったら本場の参鶏湯を食べたい!と思っていました。でもねー、正直、参鶏湯なら日本でも韓国料理店で気軽に食べることができたり、パウチに入った商品がスーパーやカルディなどでも売られていたりと、身近な料理になってしまい、韓国でわざわざ……と、ありがたみがないのが残念な気分です。

でも、ちょっと待って! 暑い夏はすぐ目の前です! やっぱり夏バテ防止にやはり参鶏湯は食べておきたい。

それなら、なかなか日本で食べることができない「烏骨鶏湯(オゴルゲタン)」を食べに行くことにしました。

「烏骨鶏湯」とは字で分かる通り、日本ではかなり貴重とされる烏骨鶏の参鶏湯です。烏骨鶏は中国で霊鶏と言われるくらい貴重種で、日本国内でも烏骨鶏の肉を食べることは困難中の困難。卵ですら1個500円前後で売られているほどの高級鶏です。こんな貴重な鶏を食べずに帰るわけには行きません。
 

参鶏湯専門店「土俗村」へGO!

土俗村(トソクチョン)

店名は「土俗村(トソクチョン)」。ガイドブックには必ず掲載されている有名店です。

と、いうことで、意気込んで訪れたのが王宮遺産のある景福宮(キョンボックン)近くにある「土俗村(トソクチョン」)。

参鶏湯専門店として国内外で超有名で、すでに何度も訪れた人も多いと思います。

店内は韓国の伝統家屋を意識した造りで、伝統的な雰囲気の中で食事ができるというのも高ポイントです。

韓屋(ハノク)スタイルを意識した店内は、庭を囲むようにして部屋があり雰囲気も満点です。
韓屋(ハノク)スタイルを意識した店内は、庭を囲むようにして部屋があり雰囲気も満点です。

 

韓国の伝統的な雰囲気の中で食事ができる

 

 

近隣の会社員もランチで訪れる人気店です。
近隣の会社員もランチで訪れる人気店です。

さて、本日のお目当ては当然「烏骨鶏湯」です。メニューを見ただけでも真っ黒な鶏肉の姿にギョッとし、普通の参鶏湯が1万8000ウォン(約1800円)に対し烏骨鶏湯は2万4000ウォン(約2400円)と値段も張りますがそこで躊躇しては負けです(笑) 

黒い骨までしゃぶりスープまで飲み干す旨さです

来ました、来ました!栄養が溶け込んだ白濁スープの中に浮く黒い烏骨鶏! 

中を割ってみると骨まで黒い!

韓国特有のトゥッペギという器で運ばれてきた「烏骨鶏」。予想を裏切らない見た目に「お~っ」と声が出てしまいました。白濁したスープに浸かった黒い鶏肉はかなりのインパクトで、中を割って見ると骨まで真っ黒。普通の参鶏湯よりは少し小ぶりですが、ボリューム感はたっぷり。

クセのない味で身は柔らかくホロホロと骨との身離れもよく、1匹ぺろりと完食。栄養と旨味がギュッと溶け込んだ濃いスープも飲み干さないともったいない。

こんなにリッチで滋養強壮に溢れたものを食べられるのは、やはり専門店ならではの醍醐味です。

韓国に行くなら「烏骨鶏湯(オゴルゲタン)」。このキーワードは覚えておいて損はないですよ。
 

壺に入ったキムチはそのまま食べてもいいのですが、スープに入れて食べるのがツウだとか。
壺に入ったキムチはそのまま食べてもいいのですが、スープに入れて食べるのがツウだとか。

 

渡辺 裕子
渡辺 裕子

旅行、お酒、グルメ、風水など幅広い趣味を持っています 。子どもが大きくなり、ある程度時間ができたので旅行は国内外よく行きます。おすすめの旅行地、おすすめの遊び方、ワンランク上の楽しみ方など実体験をもとにご紹介して行きます。Twitter@Jsi1Kz2siUy1pgq

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き