空港ラウンジ

公開日:2018年07月27日

ゆったり気分を味わえる特別な空間へようこそ

フライト前のお楽しみ、空港ラウンジを使いこなそう

フライト前のお楽しみ、空港ラウンジを使いこなそう

空へと向かう旅人たちのオアシスとなる空港ラウンジ。ゆったりソファでくつろげ、お茶や軽食などを楽しんだりできる特別な空間で、厳然たるヒエラルキーの存在もあります。そんな空港ラウンジのしくみと活用法をご紹介します。

クレカ系と航空会社系の2つに分かれる空港ラウンジ

 

空港で時間を持て余してしまったとき、何をして過ごしますか? カフェにショッピングにSNS投稿に、とヒマつぶしの方法はいろいろあれど、できればフライトに備えてひと休みしたい、という人も多いのではないでしょうか。そこで重宝するのが、空港に点在するラウンジです。外界から遮断されたラウンジなら、搭乗ロビーで飛行機を待つよりはるかに快適なひとときを楽しめます。といっても、ラウンジはだれもが自由に使えるわけではありません。入室にあたっては、一定の条件を満たす必要があります。

空港ラウンジは、クレジットカード会社が提供するものと、航空会社が運営するものの2種類に大別されますが、比較的低いハードルで利用できるのがクレジットカード系のラウンジ。ゴールドカード以上の会員であれば、国内空港のカードメンバーラウンジはほぼ使えます(カードによっては使えないものも)。家族会員も対象となるので、もしご家族にゴールド本会員がいれば、家族カードを作っておくのも手でしょう。ラウンジのみならず、旅行傷害保険や海外アシスタンスサービスが付帯するなど、持っているだけで旅を充実させてくれる機能が満載だからです。

一方、やや敷居が高いのが、航空会社系のラウンジ。こちらは当日ビジネスクラスやファーストクラスを利用する人、あるいはマイレージの上級会員向けに用意されている専用空間です。条件が厳しいだけあって、クレジットカードラウンジよりも利用者は少なく、かつ提供されるサービスもグレード高め。ファーストクラス専用となれば、設備も食事メニューもよりゴージャスなものとなります。

では、それぞれどんなサービスが用意されているのでしょうか。
 

ステータスで大きく変わるラウンジサービス

 

クレジットカードラウンジは、各カード発行会社が協力して運営するラウンジ。メンバーは手持ちのカードブランドにかかわらず、同じラウンジを共有します。提供ラウンジはほぼ国内空港のみ(カードによっては一部海外も)で、その多くが出国手続き前のエリアに立地。羽田および関西空港は、出国手続き後の保安区域にもラウンジが用意されているので、時間を気にせずギリギリまでゆっくりしたい人はこちらを選びましょう。

クレジットカードラウンジでは、無料のソフトドリンクが提供されるほか、ソファやテーブル席で各種の新聞・雑誌などを楽しむことができます。一部、有料で軽食やアルコールなどを用意するラウンジもありますが、基本的には食事やお酒を楽しむというより、出発前にひと息つきたいという人向けの空間です。

対して、航空会社ラウンジでは、ビュッフェスタイルの食事や各種アルコールを無料で提供。ファーストクラスラウンジなら、メニューオーダー形式の本格ダイニングを楽しむこともできます。さらにシャワールームをはじめ、マッサージやスパトリートメントなどのサービスを備えているところもり、旅の途中でも十分にリフレッシュできる環境が整っています。どのラウンジも保安区域内にあるため、時間をたっぷり使えるうえ、離発着する飛行機を間近に楽しめる眺望のよさも魅力。これなら待ち時間などあっという間に過ぎてしまいそうですね
 

「プライオリティ・パス」で世界1200の空港ラウンジを制する

 

クレジットカードラウンジは、対象となるクレジットカードと搭乗券を提示して入室します(同伴者は有料)。フライトがビジネスクラス以上の場合は、当日乗る航空会社のラウンジを利用しましょう。ただし、マイレージの上級会員であれば、マイルを貯めている航空会社および同アライアンスのラウンジをいつでも利用することができます。他社便エコノミークラスで旅する日でも、堂々とビジネスクラスラウンジを使えるというわけです。

でも、クレジットカードやマイレージカードでは、使えるラウンジも限られてしまいます。もっといろんなラウンジを楽しみたいという場合は、空港ラウンジ専用メンバーカード「プライオリティ・パス」の利用がおすすめです。年会費は399ドルと値は張りますが、このカードが1枚あれば、世界1200カ所以上のビジネスクラスラウンジをいつでも自由に使えます。「プライオリティ・パス」は、クレジットカードのプラチナ会員以上(一部ゴールドカードでも)の特典として用意されている場合もあるので、該当のカードをお持ちの方はぜひチェックしてみてください。
 

まとめ

空港ラウンジは、料理やサービス、インテリアにその国や航空会社の個性が表れる空間。空港の中で小さな旅を楽しめる醍醐味もあります。さまざまなラウンジを探検することで、知られざる空港の魅力を発見してみましょう。
 

鴻森 晶
鴻森 晶

こうのもり・しょう  フリーライター.初めての海外旅行で大失敗するも、懲りずにいろんな国を巡り続けるハルメク女子。空港はもちろん、お店やレストランでも並ぶのは苦手なので、旅行はなるべくオフシーズンに出かけるようにしています。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話