海外旅行パンフレットの正しい見方

更新日:2019年11月29日 公開日:2018年08月01日

海外旅行ツアーのチェックポイントをご紹介

得したい!海外旅行ツアーパンフレットの正しい見方

得したい!海外旅行ツアーパンフレットの正しい見方

海外旅行ツアーパンフレットを比較する時に、何に気を付けてチェックすればお得に旅ができるのでしょうか?正しい見方を解説します。

まずは海外旅行パンフレットを読み込む

 

 

まずはパンフレット(以下パンフ)を入手しましょう。旅行会社の店頭に並んでいる小冊子です。今ではほとんどのツアーパンフレットを各社のウエブサイト上で見られます。それぞれの旅行会社にはカラーがあり、また同じ旅行会社の中にも格安や高級などいくつかブランドがあるところもあります。今回は業界大手のA社が販売している成田・羽田発「はじめての台湾3・4日間」というツアーを例に、パンフレットの読み方を説明しましょう。ツアーの概要は以下の通り。

ツアー名:はじめての台湾3・4日
出発日:2018年5月20~9月30日の毎日
代金:69,800~204,000円
日程:1日目 成田・羽田ともに午前発、昼過ぎに台北着。午後台北101、夜市訪問  
   2日目 市内観光、夜九份訪問 
   3日目 淡水観光、マッサージ体験 ※3日間のツアーはこの日に帰国
4日目 出発まで自由行動 午後~夕方発、夜成田・羽田着
現地空港の送迎ほか、現地日本語ガイドが添乗
食事:3日間 朝2、昼1、夕2/4日間 朝3、昼2、夕3
利用航空会社:チャイナエアライン(エコノミークラス)
利用ホテル:4つから選択
最小催行人員:1名

海外旅行ツアーで旅行代金が大きく変わる要素とは?

 

同じ内容のツアー代金の最低と最高で3倍近い差があります。これは出発日とホテルのグレードの違いによるもの。このツアーでは中級から高級まで4種のホテルを利用しており、例えば8月15日発の4日間ツアーでみると、中級ホテルは104,000円、高級ホテルは151,000円。1泊あたり約16,000円の違いがあります。

ホテルのグレードの違いは分かりやすいのですが、出発日による違いは非常に細かく金額が変動するので注意が必要です。パンフには色分けされたカレンダーと出発日ごとの代金が記載されています。

 

 

 

一般的にツアー代金が高くなるのは、ゴールデンウィーク、お盆前後、年末年始ですが、台湾のツアーの場合、日本の連休と連休前もピークになっています。また出発日が1日違っただけで(7/12と7/13)、6万円もの違い(高級ホテル利用の4日間ツアー)があることも。出発日に融通が利くなら、安い日を選ぶのがいいでしょう。

料金についてもうひとつ覚えておくべきは、ツアー料金はホテルの客室を2人以上で使う事を前提としていることです。ひとりで参加する場合、他のひとり参加の人と相部屋であれば不要ですが、ひとりで一室利用したい人は追加料金がかかります。

 

その他、旅行条件や覚えておくこと

海外旅行ツアーパンフレットの日程表の下にある「旅行条件」も見てみましょう。


ここで紹介しているツアーでは「利用航空会社」は決まっていますが、ツアーによっては書かれていない(決まっていない)ものもあります。食事については、機内食のほか、朝、昼、夕、何回ずつと書いてあります。このツアーだと朝食はすべてついています。最少催行人員とは、ツアーが行われる最小の参加者数のこと。このツアーは1名でも参加者がいればツアーが行われます。

日程表に具体的な時間ではなく目安となる時間帯が書かれていることがあります。出発便が決まっていなかったり、何かの事情ではっきりと時間が決められなかったりするときに使われるのですが、これも覚えておいたほうがいいでしょう。会社によって多少異なることがありますが、だいたい以下のような時間帯になります。
<時間帯>
 

 

キャンセルの条件も確認しておきましょう。
ツアー出発の何日前までならキャンセル料がかからないか、どのタイミングでキャンセル料が上がるかなど、パンフ最後のページには細かな字で書かれています。一般的には旅行開始日の30日前からですが、ピーク時のツアーの場合は40日前からキャンセル料が発生します。

 

 

海外旅行ツアーパンフレットの正しい見方・まとめ

パンフレットを読み込んでみると、いろいろなことがわかってきます。「確かに安いけれど、移動が多くて疲れそう……」とか、「3泊4日の日程だけれど、深夜到着で早朝出発だから実質2日だ」とか「出発を1日ずらせば、同じ値段で1ランク上のホテルに泊まれる」とか……。漠然としていた旅のイメージがどんどん具体的になっていきます。そして毎回しっかりとパンフレットを読み込むことで、旅の経験値も確実にアップしていきます。


 

前原 利行
前原 利行

まえはら・としゆき  旅行会社勤務を経てフリーの旅行ライター・編集者に。訪れた国は80か国以上。ツアーパンフレットを作っていた経験も  

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き