
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
更新日:2023年11月11日 公開日:2023年11月09日
パリ在住32年!おしゃれ番長チャコさんが案内
渡仏32年のファッションジャーナリスト、チャコさんこと鈴木ひろこさん。「パリマダムのコーデに欠かせないのは、新品にはない味と一点ものの魅力を持つヴィンテージ!」掘り出しものが見つかると評判のパリ蚤の市へ。厳選のおすすめ店を紹介します。
パリに渡る前、東京でスタイリストとして活躍していたチャコさん。その確かなセンスと審美眼に、人気モデルや有名セレクトショップのバイヤーといったファッション業界人も、厚い信頼を寄せています。
動画「おしゃれ達人チャコさんのパリ案内」から、見ているだけで心躍る「蚤の市情報」を、少しだけかいつまんでお届けします。
ファッションジャーナリスト、コーディネーター、ライフスタイルブランドディレクター。東京で雑誌やアーティストのスタイリストとして活動後、30代で渡仏。そのままパリに定住して32年目。現在は日本の女性誌を中心に、パリやヨーロッパ各国での取材、執筆を行うほか、2022年にローンチした「LERET.H(ルレ・アッシュ)」で、ランジェリーやバッグのデザイン&ディレクションも手がけている。
クリニャンクールは100年以上の歴史を誇る、パリ三大蚤の市の一つ(ちなみにパリでは「サン・トゥアンの蚤の市」の呼び名が一般的だそう)。
ヴィンテージの服やアクセサリーのほか、家具や食器、雑貨、生地など、さまざまな古物を扱うショップが3000店以上も軒を連ねています。
「古いものを大切に継承するフランスでは、古くから蚤の市文化が根づいています。サスティナブルという考えが広がる前から、家族が使っていたものはもちろん、誰かが手放したヴィンテージの服やバッグなどを取り入れることは、パリマダムにとってごく普通のこと。決して特別なことではなく、むしろ自分らしいおしゃれを作るための大事なエッセンスなんです」(チャコさん)
138 Av. Michelet, 93400 Saint-Ouen-sur-Seine
メトロ4号線 Porte de Clignancourt(ポルト・ドゥ・クリニャンクール駅)
メトロ13号線 Garibaldi(ガリバルディ駅)
とても1日では回り切れないほど広大なクリニャンクールで、チャコさんがピックアップした1軒目は、2023年9月にオープンしたばかりの「YAEL B. VINTAGE(ヤエル・ベー・ヴィンテージ)」
15年前からオンラインショップでヴィンテージを扱っていた女性オーナーによる初の路面店は、厳選された上質のヴィンテージが揃うと大評判。実はオーナーのヤエルさんとチャコさんは30年くらい前からの知り合いで、「行くと何かしら目にとまるものがある危険なお店(笑)」だそう。
Marché Vernaison
allée 8/stand 169(8の道、スタンド番号169番)
https://www.yaelbvintage.com
クリニャンクールのおすすめ、もう1軒は「Les Merveilles de Babellou(レ・メルヴェイユ・ドゥ・バブルー)」。シャネル、ディオール、セリーヌなどフランスのブランドを中心に、プラダやフェンディなどイタリアのブランドもずらり。
アクセサリー類が豊富なので、見ているだけでも楽しめるお店。お見逃しなく!
Marché Paul Bert
allée 1/stand 12(1の道、スタンド番号12番)
https://lesmerveillesdebabellou.com/
動画「おしゃれ達人チャコさんのパリ案内」では、パリマダムのファッションに精通したチャコさんによる、ここには載せ切れなった蚤の市情報に加え、おしゃれマダムのスナップや、とっておきのヴィンテージショップも登場します。どうぞお楽しみに!
取材・文=葛畑祥子
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品