更新日:2024年08月16日 公開日:2023年08月20日

50~60代が注目する!人気ファッションアイコン

在仏おしゃれマダム・チャコさんが語る、パリの魅力!

在仏おしゃれマダム・チャコさんが語る、パリの魅力!

パリ在住32年、ファッション業界に精通し信頼も厚い日本人マダム、チャコさんこと鈴木ひろこさん。チャコさんならではのセンスばつぐんの視点で見るパリは、おしゃれもライフスタイルも素敵にきらめいて、新しい発見があります。

信頼と実績がもたらす!リアルなパリ情報が熱い

チャコさんはパリを拠点に、ファッションジャーナリストとして、また自身が立ち上げたブランド「ルレ・アッシュ」のディレクターとして活躍する、ハルメク世代のおしゃれ達人。

日々、パリの街を自分の足で歩き回りながら、取材や撮影を精力的にこなし、友人との食事や各地のマルシェでの買物などを楽しんでいます。動画「おしゃれ達人!チャコさんのパリ案内も話題となっています。

いつだって私たちを魅了してやまないパリですが、チャコさんが発信するパリの情報は、ほかとはひと味もふた味も違うのです。それは30年以上にわたってパリで暮らし、取材を重ねてきた実績と説得力に加え、彼女自身がずば抜けておしゃれで、信頼できる審美眼の持ち主であると確信できるから。チャコさんの目に映るパリが、私たちに本物のときめきを運んでくれるのです。

そんなチャコさんですが、そもそもなぜパリに住むことになったのか。その理由を少し教えてもらいましょう。

30代で東京を飛び出し、思いつきでパリへ

渡仏直後、30代のチャコさん

チャコさんがパリに渡ったのは30代のとき。「これからのことを考えるためにも、少しの間、どこか外国で暮らしてみようって思ったんです。それでたどり着いたのがパリでした」

滞在期間は決めずに渡仏したチャコさんは、スイス・ローザンヌの語学学校で数か月間、フランス語をみっちり学び、パリに戻ってから、知人を介して日本の雑誌のロケ撮影や取材の手伝いを始め、次第にコーディネーターとしての活動が定着します。

パリで暮らして10年ほどたった頃

「運よくコーディネーターの仕事が回りはじめ、そのままパリに定住し、現在に至ります。コーディネーターと並行して、ヨーロッパのファッショントレンドをリサーチして記事を書くジャーナリスト業も続けてきました。現在もパリコレのレポートなどを手がけています」

滞在期間も決めず、「帰りたくなったら、いつでも日本に帰ろう」という軽い気持ちでパリに飛んだ30代。今では「パリのチャコさん」として、誰からも愛され、ファッション業界人からも一目置かれる存在になっています。

「物を大切にする」フランス人のライフスタイル

そんなチャコさんに、パリの魅力を教えてもらいました。一つは、フランス人のファッションとライフスタイル。

「私がとても魅力的だと感じるのが、パリの人たちのファッションに対する姿勢です。手ごろな価格のものを何着も買うのではなく、少し高価でも本当にいいものを1着だけ買って、それを長く大切に着続ける。サスティナブルという言葉が広がるずっと前から、フランスではこういう考え方が定着しているんです。私がとても強く影響を受けた姿勢です」

「フランスには洋服はもちろん、家具や食器など、あらゆるものをリサイクルする文化が根付いていて、多くの人が蚤の市やヴィンテージショップに足を運びます。物を大切にする国民性とでもいうのでしょうか。道ばたで拾ってきた家具を、好きな色にペイントして使うなんていうことも日常茶飯事ですから。そういう古いものと新しいものを上手にミックスして使うのが本当にうまいんですよね」

「街も魅力であふれています。例えばマルシェ(市場)。週末のパリでは、あちらこちらでマルシェが開催されます。これもパリらしい文化の一つ。スーパーではお目にかかれない、たくさんの新鮮な野菜や果物、魚介類などが手に入るので、食材はマルシェでまとめ買いするというパリジャンが大多数。活気があって、とてもにぎやかなんですよ。私も日曜日の朝は夫といっしょに、新鮮な食材を求めてマルシェへ出向くのが恒例です。いつも持参したパニエ(かごバッグ)がパンパンになるほど、どっさり買い込んでしまいます」

パリの魅力は「人との距離感」やお付き合いにも

さらには、チャコさんがパリに32年間も暮らし続けている理由(魅力)は、他人との心地いい距離感にあると言います。

「フランス人って、一見冷たそうに感じるのですが、一度知り合うと、ほどよい距離感でお付き合いができるんです。近づきすぎず、でも困ったときは助けてくれる」

「カフェや街中で通りすがりの人とも、クスっと笑えるようなことを自然と共有できるのが楽しいんですよね。田舎のほうは少し違うのかもしれないけれど、パリに暮らす人々はウィットに富んでいるんです。そういうところもパリの魅力だと感じています」

パリの魅力を語ったら時間が足りない、というくらい熱く語るチャコさん。ぜひ次回に続きを……。

取材・文=葛畑祥子

チャコさんプロフィール

ファッションジャーナリスト、コーディネーター、ライフスタイルブランド「LERET.H(ルレ・アッシュ)」ディレクター 鈴木ひろこ(すずき・ひろこ)さん

東京で雑誌やアーティストのスタイリストとして活動後、30代で渡仏。パリ在住32年目。現在は日本の女性誌を中心に、パリやヨーロッパ各国での取材、執筆を行うほか、2022年にローンチしたライフスタイルブランド「LERET.H(ルレ・アッシュ)」で、ランジェリーやバッグのデザイン&ディレクションも手がけている。

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き