公開日:2022年04月06日

算命学鑑定士・矢口南岳監修&無料で占う!

2022年4月★算命学の開運術【1~6月生まれ】

2022年4月★算命学の開運術【1~6月生まれ】

新生活が始まる4月。新しいことを始めるにはうってつけの時期ですよね。今月の運勢はどうなるのか。生まれ月ごとの無料占いを算命学鑑定士の矢口南岳氏監修でお届けします。全体運や開運カラー・ラッキーパーソン・吉方位までチェックしてみましょう!

算命学とは?

算命学はその人の生年月日がベースになっています。人は皆、生まれた日によって運勢や宿命などがあります。それを占っていくのが算命学という学問です。宿命に従って生きることが、その人の運勢を良くしていくとして導くのが目的です。

算命学は今から4000年前に中国で編み出され、現在たくさんある占いの中でも最も歴史が古いと言われています。本来算命学は一人一人の生年月日によって運勢を占い導くのですが、より多くの方にお伝えするために、簡易的に生まれ月別に運勢を占っていきます。算命学によって導き出されたみなさんの4月の運勢を見ていきましょう。

2022年4月はどんな月?

2022年4月は「甲辰(こうぼくのたつ)の月」です。暖かい春の陽気で木々が芽を出して、梅や桜が見事に花を咲かせ始めます。植物が開花するのと同じように、人も肉体や精神が充実して新しい門出を迎えるにふさわしい時期でもあります。

次からは、算命学で占う2022年4月の誕生月ごとの開運アドバイスと運勢をお伝えします。まずは前半の1月〜6月生まれです。

【1月生まれ】2021年4月の開運アドバイス・運勢

ピンチに陥るような難しい問題が目の前に出てきやすい時期です。これまでも窮地に追い込まれることはあったでしょうけれど、今月は底力を発揮できます。経験したことや身に付けた知識をフル活用していきましょう。

ピンチはチャンスと言いますが、怯まずに全力で突き進むことで、トンネルを抜けたような明るい光りが見えてきます。問題解決するのも、自分が思ったよりもスムーズにできそうです。

  • アイテムに取り入れたい開運カラー  
  • 相性の良いラッキーパーソン  
    息子や年下の男の子
  • 吉方位
    南 

【2月生まれ】2022年4月の開運アドバイス・運勢

長く経験してきたことやずっとためてきた知識が、しっかりとした果実となっていよいよ返ってきます。足元が固まって自信がつき、少しのことでは動揺しなくなるでしょう。心の平穏があるので精神的にも安定した月になります。

チャレンジ精神も湧いてきて、いろいろなことをしようと急いで物事に取り組んでしまうのですが、ゆっくりと進めることが幸運のカギ。慌てずに一歩一歩進んでいきましょう。

  • アイテムに取り入れたい開運カラー  
    ブラウン
  • 相性の良いラッキーパーソン 
    女の友達
  • 吉方位  
    北北東

【3月生まれ】2022年4月の開運アドバイス・運勢

暖かい季節を迎えるのですが、時に肌寒さを感じてしまうのが4月です。それでも我慢をしてしまうと体調を崩すことに。また普段から調子が悪い部分の痛みが強く感じられるかもしれません。無理をせずに、休むことも大切ですね。

4月は体調に難があるので、油断はせずにしっかりと体調管理をしていきましょう。そうすればさらに季節が良くなる来月に、自分の好きなように活動できるでしょう。

  • アイテムに取り入れたい開運カラー  
    コーラルピンク
  • 相性の良いラッキーパーソン  
    年下の友人
  • 吉方位  
    南南西

【4月生まれ】2022年4月の開運アドバイス・運勢

4月は徳を積む時期です。人が嫌がってやらないことを積極的にやってみたり、人の助けになったり。誰かのために自分の労力や時間を惜しみなく使っていきましょう。下心を持って行うのではなく、「この人のために」という純粋な気持ちが大切です。

すぐに効果が出るとは限りませんが、助けてもらった人はその恩を忘れないもの。気付いたら信用や信頼を得ることにつながり、やがて自分に返ってきます。

  • アイテムに取り入れたい開運カラー  
    ライムグリーン
  • 相性の良いラッキーパーソン  
    同僚や同級生
  • 吉方位  

【5月生まれ】2022年4月の開運アドバイス・運勢

今、目の前にはいろいろな課題があり、それに追われているかもしれません。時に投げ出したくなりますよね。そんなことはできるはずがないと思うでしょうけれど、4月は現実から離れても良いのです。

疲れたと感じたり、やる気が起きないときは、心の休息を求めているサイン。例えば、神社仏閣巡りはどうでしょう。清らかな気持ちになり、5月生まれの人にとっては最高のパワースポットになりますよ。

  • アイテムに取り入れたい開運カラー  
    ネイビー
  • 相性の良いラッキーパーソン   
    先輩か年上の友人
  • 吉方位  
    北東

【6月生まれ】2022年4月の開運アドバイス・運勢

ずっと仲良くしてきた家族の間で、なんだかギスギスした空気が流れそうです。口をきかない時間が増えたり、よそよそしい雰囲気になりがち。きっかけは小さくても、気付いたら大きな問題に発展してしまうことも。

特に夫婦の間に、暗雲が立ち込めてきそうです。浮気や不倫などの色事には要注意の月。時にイライラするかもしれませんが、連れ添った相手を大切にすることが、家族や夫婦の運勢を良くしていきます。

  • アイテムに取り入れたい開運カラー   
  • 相性の良いラッキーパーソン  
    同級生や同僚
  • 吉方位 

2022年4月の運勢はいかがでしたか?後半生まれのアドバイスも参考にしつつ、実りある4月をお過ごしください。

■もっと知りたい■

矢口南岳
矢口南岳

算命学鑑定士。明学院 宇都宮校代表
13代算命学宗家 高尾義政先生系譜 清水南穂先生直門清水南穂氏(故高尾義政氏の正式な直門下生/国内最高学位である「算命学黄位八段」を持つ、算命学師最高峰)に算命学を師事。算命学学校開設の認可を清水南穂氏より授与。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18