簡単・大人の心理テスト

更新日:2023年10月16日 公開日:2020年02月23日

簡単・大人の心理テスト

【心理テスト】猫は何を伝えようとしているのか?

【心理テスト】猫は何を伝えようとしているのか?

人気占い師・章月綾乃さんの「性格も見た目も美しくなれる!? 簡単・大人の心理テスト」。「猫が伝えようとしていること」で、どんな深層心理が暴かれるのでしょうか?

Q 道で出合った猫が、必死であなたに何かを訴えようとしています。さて、何て言っているのでしょう?

A「お腹が空いたニャー」
B「遊んでほしいニャー」
C「連れて帰ってニャー」

この心理テストが表すものは何?

猫は、自由気ままでマイペース。名前の由来が「よく寝る子」という説も伝わるほど、一日中うとうとしています。

人に飼われたとしても、自分のスタイルを貫く猫から、あなたにオススメの究極のリラックス方法を教わりましょう。

【回答A】「お腹が空いたニャー」

【回答A】「お腹が空いたニャー」

「猫の要求といえば、ごはんに違いない」そう考えたあなたは、生存本能が強いタイプです。感覚が鋭く、自分にとって必要なものが何かを直感的につかみます。

損得ではなく、好き嫌いでパッと決めて動いてしまうようなところがあるため、何かを選んでから、「よく考えて、あっちにすればよかった」と後悔することも多いのではありませんか?

猫に学びたいリラックス法は、 「のび」です。実は液体で出来ているのではないかと思うほど、猫の柔軟性は高く、非常に上手にストレッチをします。

猫は、体を緩めて、のんびりすることを知っているのです。よい機会ですから、腕や背中、腰、足を伸ばしてリラックス。ペースを落としてのんびりするとよさそうです。

【回答B】「遊んでほしいニャー」

【回答B】「遊んでほしいニャー」

遊び相手として、ロックオンされた! そんなふうに感じるあなたは、明るく陽気でサービス精神旺盛なタイプといえそう。

猫をじゃらして楽しませるように、人をもてなしたり、場を盛り上げたりすることが好きでしょう。それだけに、知らず知らずのうちに、人疲れしやすい傾向がありそう。にぎやかさの分、孤独も必要なのです。

オススメしたいのは、猫のパトロールです。縄張り意識が強い猫たちは、自分のテリトリーを決めて定期的に見回りに行きます。よそ者が入ってくれば、威嚇して追い出し、お気に入りの場所をキープします。

あなたも見習って、一人でブラブラと歩く習慣をつけてみるとよいでしょう。よい気分転換になるし、新しい発見もありそうですよ!

【回答C】「連れて帰ってニャー」

【回答C】「連れて帰ってニャー」

拾って欲しいアピールだと考えたあなたは、面倒見がよく、包容力バツグンで優しい人です。思いやりがあって、いつでも周りの都合や事情を考えて、骨惜しみなく動くタイプでしょう。

みんなに喜んでもらいたい、やれることがあるなら、助けてあげたい、そんな優しさがあふれています。でも、その分、自分のことは二の次にしがち……。

猫に教わりたいのは、安眠法です。安全で居心地のいい場所に収まり、しっかり休むことで、猫はいつでも元気いっぱいでいられるのです。

あなたは最後までがんばり過ぎてしまう傾向があるため、程よい頃合いでふっと気配を消してその場から去るテクニックも学びましょう。そして、まん丸くなって、ぐっすり眠ってリフレッシュを!
 

文=章月綾乃


■もっと知りたい■

章月 綾乃
章月 綾乃

占術研究家・心理テストクリエーター。雑誌やWEBを中心に、占いや心理テストを監修・執筆中。マガジンハウスananweb「シン・猫さま占い」、GINZAmag「開運レター占い」など連載、著書多数。やぎ座生まれ。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17