【新!スマホ講座3】もっと賢く検索する方法は?

更新日:2022年10月14日 公開日:2022年09月30日

シニア女性のスマホのお悩みを解決!

【新!スマホ講座3】もっと賢く検索する方法は?

【新!スマホ講座3】もっと賢く検索する方法は?

シニア女性から多く寄せられる使い方のお悩みや、知っておくと便利なことをご紹介する連載。3回目のテーマは「検索方法」についてです。なかなかうまく検索ができない……という悩みはつきもの。賢く効率よく検索する方法を教えてもらいます。

<お悩み〉「スマホで調べたら」と言われても調べ方がわかりません

スマホの検索機能は、辞書と違って、言葉の意味や人名だけでなく、あらゆる事柄を調べられるのがいいところ。とはいえ、ひと言で説明しにくいことは、どう検索したらいいか迷いがちです。

<これで解決!>調べたい事柄を短くまとめて打ち込みましょう

まずはスマホに相談する気持ちで、調べたいことを文章にして打ち込んでみましょう。辞書に載っていそうな一般的な言葉を使って短くまとめるのがコツです。慣れてきたら、ポイントになるキーワードだけにすると入力がラクに。

求めた答えが出なければ、単語を変えたりキーワードを追加してみましょう。

<これで解決!>調べたい事柄を短くまとめて打ち込みましょう

「Googleで検索」の仕方

「Googleで検索」の仕方

1.調べたいことを短い文章にします
辞書に載っていそうな言葉を使って簡潔でわかりやすい文章にまとめましょう。

2.キーワードに絞ると入力がラクに
例えば「ネギをたくさんもらった。一度にたくさん食べるにはどうしたらいい?」という文章なら、「ネギ」「たくさん」「食べるには」の部分をキーワードにするとうまくいきます。

【やってみよう!】キーワードを見つけて検索!

【例題】
あなたは近々紅葉を見に行くとします。混雑は避けたいし、場所によっては散ってしまっているかもしれません。どこかいいところはないか、スマホで調べてみましょう。

「混雑を避ける」「散ってしまっているかも」を辞書に載っていそうな言葉に言い換えましょう。例えば、「紅葉穴場に行きたい。見頃はいつ?」など。キーワードは太文字部分です。

キーワードを思いつかなくても大丈夫! 最もポイントになる単語を入力すると、一般的によく一緒に検索されている言葉をスマホが提示してくれます。それを参考にキーワードを足していけば、求めた答えに近づきます。

3_やってみよう!キーワード

1.「紅葉」と入力したらキーワードのヒントがずらり!
入力した単語から連想される言葉が示され、次のキーワードの参考にできます。

2.キーワードをプラスするとまた新たなキーワードが
さらに別の単語を追加すると、その2つから連想される言葉が示されます。

【裏ワザ】こんなときこそ「検索」が役立つ

知らない電話番号から電話がかかってきたとき

知らない電話番号から電話がかかってきたとき

発信元が、自治体などに登録済みの事業者なら、着信番号を検索すればわかります。番号を覚えられないなら、スマホで着信番号の写真を撮って、後で検索する手も。

 

宅配便の荷物を追跡したいとき

宅配便の荷物を追跡したいとき

検索窓に伝票番号をハイフンなしで入力。「ヤマト運輸」「佐川急便」「日本郵便」なら選択肢が出るので、該当のものをタップ(=スマホの画面を指で軽くたたくこと)すれば、今どこにあるかがわかります。

 

心当たりのないメールが届いたとき

心当たりのないメールが届いたとき

「怪しい」と感じたら「〇〇銀行 重要なお知らせ」などメールの題名をそのまま検索窓に入力。迷惑メールなら、注意喚起のインターネット記事が出てくることが多いです。

※画像の機種はGalaxy A41 SCV48、iPhone11です。

教えてくれた人のは増田由紀さん

教えてくれた人のは増田由紀さん

ますだ・ゆき 大人のためのスマホ・PC教室「パソコムプラザ」代表。初心者にもわかりやすく、すぐに役立つレッスンに定評がある。『いちばんやさしい60代からのAndroidスマホ』(日経BP社刊)他著書多数。

構成・文=松尾肇子(ハルメク編集部) イラストレ―ション=たつみなつこ
※この記事は雑誌「ハルメク」2021年10月号を再編集し、掲載しています。


スマホの便利な使い方を動画でチェック!

>>iPhone編はこちら

iPhone編
↑動画は画像をクリック

>>Android編の方はこちら

Android編
↑動画は画像をクリック

■もっと知りたい■

>>スマホ活用術一覧はこちら
>>LINE活用術一覧はこちら

雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き