初夏の雰囲気をお部屋に!「ビバーナム」を楽しむ飾り方

更新日:2024年04月16日 公開日:2022年04月23日

プロに聞く!花を最後まで楽しむテクニック

初夏の雰囲気を部屋に!「ビバーナム」を楽しむ飾り方

初夏の雰囲気を部屋に!「ビバーナム」を楽しむ飾り方

みずみずしい新緑を思わせる「ビバーナム」を部屋に飾りませんか?「花を知り、楽しむ」がコンセプトの第一園芸のWEBサイト・花毎(はなごと)の連載で、「二十四節気の花あしらい」を担当する谷中直子さんに、長く楽しむための花の飾り方を伺います。

ビバーナムはどんな植物?

ビバーナムはどんな植物?

ビバーナムは一見するとアジサイのようですが、科が異なり、ガマズミ(スイカズラ科で分類される場合もあります)の一種である落葉低木です。

今回使用した「ビバーナム・スノーボール」は、春の咲き始めは明るいグリーン、咲き進むと徐々に白っぽく変化する美しい花が魅力で、切り花としても庭木としても特に人気です。

他にもビバーナムにはさまざまな種類があり、花も実も楽しめる「ビバーナム・ティヌス」、真っ赤な実が美しい「ビバーナム・コンパクタ」など、姿が異なる品種がありますので、季節やお好みに合わせてビバーナムを楽しんでみてください。

  • 出回り時期:2~5月(国産)
  • 開花時期:4~5月
  • 香り:なし
  • 学名:Viburnum opulus
  • 分類:レンプクソウ科  ガマズミ属(スイカズラ科で分類される場合もあります)
  • 和名:西洋肝木(セイヨウカンボク)
  • 英名:Snowball
  • 原産地:ヨーロッパ、北アフリカ等

※一般的なビバーナム「スノーボール」の情報です

ビバーナムのお手入れ方法 

ビバーナムのお手入れ方法 

ひと昔前のビバーナムは輸入品がほとんどで、日持ちもいまひとつでしたが、最近はとても丈夫で日持ちするものが多くなりました。

どの花でも同じですが、お花屋さんから購入したら、必ず切り戻しを行って切り口を新しくしましょう。このとき、なるべく斜めに切ると、より水上がりが良くなります。
更に、切り口周辺の樹皮を3~4cm削ると、日持ちがよくなるのでチャレンジできる方はお試しください(ピーラーで野菜の皮を剥くイメージです!)

もし、枝が太い場合は切り口に十文字の切り込みを入れると、より水が上がりやすくなり、日持ちもよくなります。

ビバーナムの飾り方1:無造作に、ふんわり生ける

ビバーナムを入手したら、まずはこの花だけで楽しみませんか?

前回「花瓶に生けるだけじゃない!「ミモザ」を楽しむ飾り方」で紹介したミモザ同様、ビバーナムも木から切り出した「枝もの」と呼ばれる種類の花なので、ボリュームのある花と木質感のある枝の対比の美しさが見えるガラスの器がおすすめです。

生け方は手毬のように咲いた花がつぶれないように、ふんわりと。

数本であれば軽くまとめつつ、少し傾けて生けると、バランスが良く見えます。ビバーナムは花が重いので、少しうつむいたような姿になりますが、それもまたナチュラルで素敵です。 

無造作に、ふんわり生ける

ビバーナムの飾り方2:小花をプラス

小花をプラス

ビバーナムだけのアレンジに季節感のある小花を加えて、春から夏へ向かう季節の変化を表現してみました。

合わせたのは、大きなシロツメ草のような「トリフォリウム・クリスタルキャンドル」、繊細で弾むような黄色の小花がかわいらしい「メラスフェルラ」、二十四節季の穀雨をイメージした「麦」です。

どれもこの季節ならではの小花ですが、こうした花以外にも爽やかな印象になる「マーガレット」や、フューシャピンクの「スプレーバラ」などを組み合わせてコントラストを楽しむのもおすすめです。

ビバーナムの明るいグリーンはどんな花とも好相性ですが、枝分かれしているスプレー咲きの花を使うと、簡単にバランスよく仕上がります。

ビバーナムの飾り方3:器を着せ替える

器を着せ替える

こちらは、飾り方2で使用した花瓶ごとバスケットに入れてみました。すっぽり器が入るバスケットなどがあれば簡単に着せ替えられて、お花を変えることなくがらりと印象を変えられます。

こうしたバスケット以外でも、ランドリーバスケットやキッチンバスケット、エコバッグなども花瓶のカバーにすると楽しいアレンジが楽しめます。

ビバーナムはどんな器でも合わせやすいので、インテリアや気分に合わせてコーディネートを楽しみましょう。

ビバーナムの飾り方4:グラスに浮かべて花を最後まで楽しむ

グラスに浮かべて


「お手入れとともに短くなる」「水があがりづらく元気がない」「折れてしまった……」といった花も捨てずに、お手持ちのグラスに入れて楽しみましょう。身近な食器も素敵な花器に変わります。

水も、素材の一つです。花と器と水、どれもが美しく見えるように組み合わせれば、涼やかなアレンジメントの出来上がり。

いろいろな器でこの季節だけの花を楽しんでみてくださいね。

構成・写真=石川恵子(第一園芸・花毎

■もっと知りたい■


この記事は、花毎での連載「二十四節気の花あしらい」を基に制作しています。

花毎(はなごと)
花毎(はなごと)

花屋の第一園芸が運営する花にまつわるコトを楽しむWEBサイト「花毎」。二十四節気とともに感じる季節の花を軸に、買うだけではない花の楽しみ方をさまざまな角度からご紹介。書籍に『花月暦』(株式会社パイ インターナショナル刊)

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き