
税公金をスマホで払うと…
税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!
更新日:2023年09月21日 公開日:2022年02月05日
気になるモノ・コト・言葉に注目!
気になる言葉や出来事について解説するシリーズ。今回は、「感謝」「ありがたい」という思いにまつわる言葉に注目しました。いろいろなことがある大人の日常ですが、根底に持っておきたい気持ち。覚えておきたい表現をご紹介します。
最初はこちら。
「畏れ多い」
読み方は……
↓
↓
↓
↓
↓
「おそれおおい」
意味は、
(高貴な人に対し)礼を失し大変申しわけない
(高貴な人に対し)大変ありがたく、もったいない
出典:『広辞苑』より
で、いずれも高貴な人に対して使われることが多いようです。
「畏れ多いお言葉」といった使い方です。
続いてはこちら。
「忝い」
読み方は……
↓
↓
↓
↓
↓
「かたじけない」
こちらも
(過分の恩恵や好意を受けて)身にしみてありがたい
出典:『広辞苑』より
を意味する言葉。
「ご親切、忝く存じます」
といった使い方になります。
続いてはこちら。
「身に余る」
身分不相応である。過分である。身に過ぎる。
出典:『広辞苑』より
という意味で、「身に余る光栄」といった使い方になります。
感謝の思いを表現する言葉は、他にもたくさんあります。
抑えきれないほど感謝の気持ちがあふれる
この上ない大きな恩恵を受けてありがたく感じること
恩を受けたことをありがたく思う
ありがたいものとして、感謝する
ありがとう、感謝します、という思いをさまざまな言い方で表現できると、豊かな感性を持った大人という印象になりますね。何かを頂いたときや、褒められたときなどにぜひ使ってみてください。
「最近物忘れが多くなった」「集中力が落ちてきた」……。そんな方にぜひ見ていただきたいのがこの動画。認知症研究の第一人者で筑波大学名誉教授・朝田隆先生監修の脳トレ問題に毎日コツコツ挑戦して、脳を活性化させましょう。
>>動画を見る
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品