水漬け&レンチンパスタでラクしておいしく時短調理!

更新日:2022年11月08日 公開日:2021年10月12日

もっと早く知りたかった!

水漬け&レンチンパスタでラクしておいしく時短調理!

水漬け&レンチンパスタでラクしておいしく時短調理!

手軽に食べられるパスタですが、意外にパスタをゆでる時間はかかるもの。そこで、パスタをゆでずに電子レンジでチンする方法と、水を浸して調理する方法を紹介します。料理が苦手な人でも手軽にできるパスタレシピも紹介します。

レンチンパスタで時短調理方法

レンチンパスタで時短調理方法

パスタをお湯でゆでることなく、レンチンで手軽にできる調理方法を紹介します。パスタのゆで加減に影響するため「水の量をきちんと量る」ことと、レンチン時は水分がとぶように「ラップをかけない」のがポイントです。

材料(1人分) 

  • パスタ……100g(ゆで時間が5〜7分のもの)
  • オリーブ油(またはサラダ油)……小さじ1
  • 塩……少々
  • 水……260mL

作り方

  1. パスタ100gを半分に折り、耐熱皿(やや深さがあるもの)に入れる。
  2. 1に、水260mLと塩少々、オリーブ油小さじ1を入れる。
  3. ラップをかけず電子レンジに入れ、600wでパスタの指定のゆで時間に3分をプラスして(ゆで時間が7分の場合は10分)加熱。加熱後にほぼ水分がなくなればOK。
  4. 好みのパスタソースをかける。

※1本試食して固い場合は追加で加熱する。
※2人分(パスタ200g)の場合、水の量は450mLにして、ゆで時間は指定時間+5~6分加熱する。

市販のソースと合わせれば、鍋を洗う手間も省けて後片付けも楽ちんです。

 

水漬けパスタでラクラク調理

水漬けパスタでラクラク調理

レンチンの他に、パスタの時短料理にピッタリなのが、水漬けパスタです。保存容器さえあれば手軽にでき、調理方法も水に浸しておくだけでとっても簡単! 水漬けパスタならゆで時間はわずか1分ほどです。

さらに水漬けパスタは、通常のパスタに比べてもちもち食感になるのも大きな魅力です。

水漬けパスタを長期保存できる冷凍方法も合わせて紹介するので、ぜひ参考にしてください。

水漬けパスタの作り方

  1. 大きめのプラスチックの保存容器にパスタを入れ、パスタ100gに対して水400mLを加える。
  2. そのまま約2時間置く(パスタの太さにより時間を調整する)。丸1日までなら水に浸けっぱなしでもOK。その場合は冷蔵庫で保存を。
  3. スタを持ち上げて軟らかく垂れる状態が目安。硬い場合は、さらにつける。

水漬けパスタの冷凍法

  1. ボウルに水漬けパスタ、オリーブオイルもしくはサラダ油を入れてパスタ全体にからませる。
  2. 1を保存容器に入れ、冷凍時に固くなってしまうのを防ぐため、パスタの表面を覆うようにラップをかぶせる。
  3. 保存容器にふたをして、冷凍庫に入れる。保存袋を使用する場合は、平らにして冷凍する。冷凍庫で1か月ほど保存が可能。

水漬けパスタのゆで方・食べ方

  1. 大きめの鍋にたっぷりの水と塩(水に対し1%)を入れて沸騰させる。
  2. 水漬けパスタもしくは冷凍パスタを入れて1分ゆでる。また、600Wの電子レンジで2分半程度加熱してもいいでしょう。
  3. 好みのパスタソースをあえる。

 

手軽にできるパスタレシピ

手軽にできるパスタレシピ

レンチンや水漬けパスタの時短調理でちょっぴり楽をした分、味付けにこだわってみるのもおすすめです。中には材料を混ぜてパスタとあえるだけの簡単レシピもあります。ぜひ参考にしてください。

ちくわとネギの和風パスタ(1人分)

材料(1人分)

  • レンチン(または水漬け)パスタ……100g
  • ちくわ……1/2本
  • 長ネギ……1/2本
  • しょうゆ……大さじ1/2
  • ごま油……大さじ1/2
  • 鷹の爪……1/2本

作り方

  1. フライパンにごま油を回し入れ、斜め切りにしたちくわと長ネギ、鷹の爪を入れて炒める。
  2. 1にパスタ100gを入れ軽く炒め、しょうゆで味を付ける。

ツナと塩昆布の和風パスタ

材料(1人分)

  • レンチン(または水漬け)パスタ……80g
  • バター……10g
  • カイワレ大根……適量
  • 塩昆布……大さじ3
  • ツナ缶……1/2缶
  • しょうゆ……小さじ1
  • ミニトマト……2個

作り方

  1. バター、カイワレ大根、塩昆布、ツナ缶、しょうゆを加えて混ぜ合わせる。
  2. ゆであがったパスタ(80g)に1を混ぜる。

わさび風味ののりスパゲティ(1人分)

材料(1人分)

  • レンチン(または水漬け)パスタ……80g
  • 卵……1個
  • 麺つゆ(3倍濃縮)……大さじ1
  • オリーブ油……大さじ1
  • 練りわさび……小さじ1/2
  • 青のり……大さじ1
  • 刻みのり……お好み
  • 練りわさび……お好み

作り方

  1. 卵を白身と黄身に分けておく。
  2. ゆでたパスタに卵の白身をあえる。
  3. さらに麺つゆ、オリーブ油、練りわさび、青のりを加えて混ぜる。
  4. 最後に黄身をパスタの上にのせ、刻みのりをトッピングする。

レンチンや水漬けパスタなら、大幅に調理時間を短縮でき、忙しいときはもちろん、小腹が空いたときにササっと手軽にできておすすめです。水漬けパスタを多めに作って冷凍庫でストックしておくのもいいですね。

■もっと知りたい■

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17