秋ドラ「姉ちゃんの恋人」

公開日:2020年11月14日

最近の注目作に共通するポイントとは?

秋ドラは「姉ちゃんの恋人」「七人の秘書」が面白い!

秋ドラは「姉ちゃんの恋人」「七人の秘書」が面白い!

50代コラムニストの矢部万紀子さんによる、月2回のカルチャー連載です。「朝ドラ」に関する本も上梓するドラマウォッチャーの矢部さん。2020年秋ドラマの必見作品をご紹介。最近、シスターフッドが熱いんです。

「姉ちゃんの恋人」は令和版「ひよっこ」

フジテレビホームページより引用
フジテレビホームページより引用

この秋のおすすめドラマ2本を紹介します。「姉ちゃんの恋人」(フジテレビ系・火曜21時)と「七人の秘書」(テレビ朝日系・木曜21時)。タイプは全然違うのですが、どちらもすごく面白いです。

「姉ちゃんの恋人」は、脚本が岡田惠和さんで主演が有村架純さん。朝ドラ「ひよっこ」のコンビですから、それだけでもうワクワクします。「ひよっこ」が昭和、「姉ちゃんの恋人」は令和と時代は違いますが、ヒロインはどちらも高校を卒業して、都内の店で働いています。大ベテラン、ヒットメーカーの岡田さんですが、普通の人の暮らしを書かせたら天下一品です。

テレビ朝日ホームページより引用
テレビ朝日ホームページより引用

「七人の秘書」は、さまざまな職場で秘書をしている女性6人と男性1人がビッグな悪と闘う話です。エクゼクティブプロデューサーが内山聖子さん、脚本家の1人が中園ミホさん。「ドクターX」を作った2人ですから、こちらもすごいコンビです。

メインの話だけでなく、細かいところも良いのです。3話の冒頭では、人にぶつかっても平気で歩いていく男性を懲らしめました。実は私も同じような体験をしたことがあるので、土下座する男性の姿に溜飲を下げました。

そして気付いたのは、この二つ、共通点が多いのです。以下、説明していきます。

共通点その1 今が反映されている

ぶつかっておいて「チッ」と言う男性もそうですが、生きにくい世の中だなあ、と思います。コロナはもちろんですが、それより以前からです。「勝ち組」「負け組」という言葉が当たり前になった頃から、社会が人を追い詰めているような気がしてなりません。

「姉ちゃんの恋人」で、ヒロイン桃子と幼なじみのおしゃべりするシーンがありました。「最近、どう?」と尋ねる桃子に、「最悪。政府からもらえる何チャラ言う10万円、親が私の分を取ろうとして」と答えます。1人一律10万円の「特別定額給付金」ですね。世帯ごとに給付されるため、家族の事情によっては問題が起こると指摘されていました。桃子は「それダメだよ、最悪だ」と言います。その言葉に幼なじみが救われた顔になります。少し安心すると同時に、人を追い詰める社会の中で、彼女の親も何か事情を抱えているのかもしれない。そんなふうに思うのです。

共通点その2 女性同士が助け合っている

「七人の秘書」の懲らしめる相手は、「パワハラ」でいばり散らす男女です。3話の被害者は大学病院勤務の女性内科医。実力があるため、病院長とその息子(=合コンばかりしている内科医)に悪事をしたように仕立てられるのです。それをつぶさに見ているのが7人の中の1人、病院長秘書です。

秘書は医師を志していました。父は日本人、母は韓国人、父のことは知らない。貧しい環境で育ち、医学部進学を諦めた。そんな過去を持つようです。彼女は優秀な女性医師を尊敬しています。そして働かず、患者に関心のない病院長親子を憎みます。

女の敵は女。そんな言葉があります。ですが、「そんなことはなーい!」と強く言いたいです。怒りのあまり息子を階段から突き落とそうとする秘書を、すんでのところで止めるのも7人の1人、女性でした。

「姉ちゃんの恋人」の桃子は、ホームセンターに勤めています。入社のときから知っている職場の先輩を小池栄子さんが演じます。彼女は会社横断プロジェクトのリーダーを桃子に任せ、「私に頼っちゃダメ」と言いながら、応援してくれます。気の合う二人は4話で、それぞれの相手を連れてダブルデートをします。

最近注目されている「シスターフッド」が両方に共通しています。まあ、その言葉はさておいて、女性同士って普通に接してるし、助け合うのも結構「あるある」だよねー。そう思えるあなたなら、どちらのドラマも楽しく見られること請け合いです。

共通点その3 まだ明かされてない謎がある

そもそもなぜ7人が集まり、「七人の秘書」となったのかわかっていません。中心には江口洋介さん演じるラーメン店の店主がいて、残り6人は彼から借金をしているようです。初回から不気味に登場しているのが、岸部一徳さんが演じる財務大臣。店主とこの大臣も何やら因縁がありそうで、謎がいっぱい、伏線がいっぱい。ワクワクします。

そして「姉ちゃんの恋人」はタイトル通り、姉ちゃん(=桃子)と恋人の話です。林遣都さん演じる同じ会社の配送部員。彼が恋人になるんだなーということは、初回からわかります。同時に、彼には犯罪歴があることも初回から描かれるのです。桃子は彼を、「なんか、幸せになることを諦めているような」人、と幼なじみに言います。彼は過去に何をしたのか。二人の恋に、どんな影響を与えるのか。気になるというか、心配です。

見ていない方も、まだ間に合うと思います。この2本、おすすめなので、ぜひぜひ。


矢部万紀子
1961年生まれ。83年朝日新聞社に入社。「アエラ」、経済部、「週刊朝日」などで記者をし、書籍編集部長、11年から「いきいき(現ハルメク)」編集長をつとめ、17年からフリーランスに。著書に『朝ドラには働く女子の本音が詰まってる』(ちくま新書)、『美智子さまという奇跡』『雅子さまの笑顔』(幻冬舎新書)
 

■もっと知りたい■

矢部 万紀子
矢部 万紀子

1961年生まれ。83年朝日新聞社に入社。「アエラ」、経済部、「週刊朝日」などで記者をし書籍編集部長。2011年から「いきいき(現ハルメク)」編集長をつとめ、17年からフリーランスに。著書に『朝ドラには働く女子の本音が詰まってる』(ちくま新書)『美智子さまという奇跡』『雅子さまの笑顔』(幻冬舎新書)

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き