スマホの使い方・操作ガイド

更新日:2022年07月08日 公開日:2020年07月10日

初心者の「スマホあるある」を解決

スマホの使い方・操作ガイド!あるあるトラブル対処法

スマホの使い方・操作ガイド!あるあるトラブル対処法

画面をタッチしても反応しない、画面が回る、勝手に動くなど、初心者にありがちな「スマホあるある」トラブルと対処法をご紹介します。スマホの使い方がわからない、イライラするという人は、基本操作を覚えて、ストレスなく使えるようになりましょう!

スマホあるある1:画面をタッチしても反応しない!

対処法:スマホの画面は指の腹で優しく触る

スマホの画面にタッチするときの大原則は、「指の腹で優しく触る」こと。強く押しても反応がよくなるわけではない上、iPhoneの場合、6s以降の機種では「強押し」というタッチになり、別の機能が動き出します。

また、スマホ画面に爪を立てるのもNG。爪には反応しません。

スマホあるある2:画面がクルクル回転する!

対処法:画面の回転をロック(固定)する

スマホには、本体を横に倒すと表示中の画面も横向きに回転する機能があります。画面位置が定まらず煩わしく感じるなら、画面を縦向きにロックしましょう。

逆に、動画を見るときなどは、横向きの方が大きな画面で見られるので、ロックの解除をおすすめします。いずれもスワイプ(画面から指を離さず「サッ」となぞる)して現れる画面で設定できます。

【Androidの場合】

ホーム画面上部から2本指でスワイプすると、設定に便利な「クイック設定パネル」が現れます。自動回転・縦向きなどのアイコンをタップする(指で軽くたたく)と、ロックのON・OFFを切り替えられます。

【iPhoneの場合】

画面を下からスワイプすると「コントロールセンター」が現れます。鍵のマークをタップすると、ロックのON・OFFを切り替えられます。

スマホあるある3:入力に時間がかかる!

対処法:「音声入力」で楽に素早く入力!

画面に表示されたキーボードをタップして、上下左右に指をスライドして文字を入力する、スマホ特有の「フリック入力」。ガラケーと違う方法に慣れず、文字入力が遅いのが悩みという人も多いようです。

そんなときに便利なのが、音声入力です。目印はキーボードにある、マイクマーク。ここをタップし、入力したい内容を声に出すだけで入力完了です!

【Androidの場合】

Androidでは、キーボードの左上のマイクマークを押すだけで簡単入力。

【iPhoneの場合】

iPhoneではキーボードの左下にマイクマークがあります。ここをタップして、話しかけるだけ。

また、インターネットで気になる言葉を検索したいときは、ホームボタンの長押しで、Androidは「Googleアシスタント」、iPhoneは「Siri」が起動。話しかけると、答えてくれます。その他にも「ここから東京まで」と言うと、経路検索をしてくれるなど、便利な機能がいっぱいです。

C:\Users\h-takegami.HALMEK\Desktop\Resize\2018-08-14\スマホの操作8大ストレス\スクショ7.jpg

スマホあるある4:電話中に別の機能が起動する!

対処法:スマホを耳から少し離して会話する

スマホは通話中でも、電話帳や、上で解説した「クイック設定画面」などを表示できるようになっています。画面に耳が当たると、タップやスワイプと勘違いして、別の機能が起動することも。

電話をするときは、耳から少し離すように話し、家にいるのであれば、「スピーカー」で話すのもよいでしょう。

通話中に「スピーカー」をタップすると、耳から離して話せます。自分の声も、遠くから話しかけても相手に届くので、スマホを持たずに会話できます。

スマホあるある5:バッグの中で勝手に動く!

対処法:電源ボタンを押して、画面を暗くしてから入れる

画面がついているときにそのままバッグやポケットに入れるのは、誤作動のもと。一度、電源ボタンを押し、画面を暗くすることを徹底しましょう(長く押すと、別の画面が現れてしまうので注意)。

また、手帳型ケースの中には、ケースの開閉によって自動で電源がオン・オフになる機能が付いたものもあります。スマホ画面にカバーが近づくと、画面が消えます。電源ボタンを押さなくていいので、楽です。

C:\Users\h-takegami.HALMEK\Desktop\Resize\2018-08-14\スマホの操作8大ストレス\20180117_344498.jpg

いかがでしたか? これで「スマホあるある」トラブルを解決できそうですね。対処法は意外に簡単なので、ぜひ試して、快適なスマホライフを楽しみましょう!

■教えてくれた人

太田百合子さん

おおた・ゆりこ 三度の食事と同じくらいデジタル機器が大好きなITライター。あれこれ試した知識と経験をもとに、スマホやタブレットの楽しみ方を紹介します。

※この記事は、雑誌「ハルメク」2018年3月号に掲載した記事を再編集しています。

※Andoroidは、XperiaTM XZ1 Android8.0.0 iPhoneは、ios11.0を使って解説しています。機種やOSによって、画面と操作方法が異なる場合があります。

監修=太田百合子 取材・文=田渕あゆみ、竹上久恵(ともにハルメク編集部)撮影=中西裕人
 

■もっと知りたい■

雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き