スマホ操作

更新日:2022年07月13日 公開日:2020年04月05日

スマホ操作の「基本のき」

今さら聞けない!スマホの基本操作&アプリの入れ方

今さら聞けない!スマホの基本操作&アプリの入れ方

タップ、スワイプ、ピンチアウト……。スマホ用語は横文字ばかりでよくわからない、そんな人も多いのでは? これからスマホデビューする人はもちろん、既にスマホを使っている人も、知っておくと便利な基本操作をまとめました。トラブル対処法も必見です!

はじめにスマホの基本操作6つを覚えよう!

スマホは、指の腹で画面をタッチして使います。力を入れて触る必要がないので、慣れればとっても簡単。下記の6つの基本操作ができれば、スマホの機能のほとんどを操作できます。
 
【基本操作1】タップ:軽くたたく

軽くたたく

画面を指で「トン」と軽くたたくこと。操作の中で最も基本的な動き。2回続けて速くたたく動き(ダブルタップ)もある。

使うのはこんなとき→文字入力、アプリやホームページアドレスの選択・起動など。

【基本操作2】ロングタップ:長押し

ロングタップ:長押し

画面に指を置き、少しの間そのままにすること。

使うのはこんなとき→アプリを削除するときなど。

【基本操作3】スワイプ・スライド:なぞる

スワイプ・スライド:なぞる

画面に指を置き、画面から指を離さず「サッ」となぞること。

使うのはこんなとき→今見ている画面を次に送りたい・変えたいとき、画面ロックの解除など。

【基本操作4】ドラッグ:滑らせる

ドラッグ:滑らせる

画面に指を置き、画面に触れたまま指を目的の場所に移動させること。

使うのはこんなとき→アプリのアイコンの移動など。

【基本操作5】ピンチイン:つまむ

ピンチイン:つまむ

画面に置いた2本の指を、開いた状態から上下や左右に近づけるように動かすこと。

使うのはこんなとき→表示された文字や画像、地図の縮小など。

【基本操作6】ピンチアウト:広げる

ピンチアウト:広げる

画面に置いた2本の指を、閉じた状態から上下や左右に広げるように動かすこと。

使うのはこんなとき→表示された文字や画像、地図の拡大など。

基本操作に慣れたら、アプリを使いこなそう!

アプリを使いこなそう

「アプリ」とは、アプリケーションの略語です。「アプリ」をスマホに入れる(インストールする)ことで、スマホでできることが増えていきます。

スマホにもともと入っている「電話」「メール」「カメラ」などの機能もアプリの一つ。iPhoneは「App Store」から、Androidは「Playストア」から、アプリをインストールできます。

アプリのインストールには、ストアを利用するためのID=「アカウント」が必要です。アプリには無料のものと有料のものがあります。有料アプリは、通信会社の料金に上乗せする方法や、クレジットカードを登録することで購入できるようになります。

容量が大きなアプリもあるので、アプリのインストールはWi-Fi(ワイファイ)に接続された環境で行うことをおすすめします。

▼アプリのインストール方法

・iPhone の場合:App Store

iPhone の場合:App Store

1.ホーム画面にある「App Store」を開いて「検索(虫メガネのマーク)」をタップ。
2.検索ボックスに興味のあるアプリのキーワードを入力して検索し、出てきた候補の中からインストールしたいアプリを選択。
3.選んだアプリの「入手」→「インストール」をタップ。
4.インストールが終わると「開く」というアイコンが出るので、タップして確認。
 

・Android の場合:Playストア

Android の場合:Playストア

1.「Play ストア」を開いて、「カテゴリ」をタップ。
2.「カテゴリ」の中から興味のあるジャンルをタップ。
3.アプリを選び、「インストール」をタップ。
4.インストールが完了すると「開く」というアイコンが出るので、タップして確認。

こんなとき、どうする? スマホ操作でよくあるトラブル

スマホ操作でよくあるトラブル

スマホは直観的に操作できるのが魅力ですが、その操作性の良さが時に思わぬトラブルに繋がることも。スマホ初心者にありがちなトラブル&対処法をご紹介します。

Q.画面がくるくる回転してしまうのを止めたい。
A.本体を横に傾けると横長画面になる「自動回転」機能が原因です。

【対処法】
iPhoneの場合は画面下部を上に向かってスワイプすると出てくる「コントロールセンター」の鍵マークをタップすればOK。Androidは「設定」の中のディスプレイ設定メニューから「画面の自動回転」のチェックを外し、画面を固定します。

Q.バッグの中で勝手に動くのをどうにかしたい。
A.画面が表示されたままだと、画面を触る=指示と認識されてしまいます。

【対処法】
一度、電源ボタンを押して画面を暗くすれば、その後画面を触ってもスマホは動きません。

Q.操作していないのにバッテリーがすぐになくなる。
A.スマホの画面下にある「ホームボタン」を押しても、画面が切り替わっただけでアプリは裏(バックグラウンド)で動き続けています。

【対処法】
バッテリーの減りを抑えるために、使わないアプリは「終了」しましょう。iPhoneはホームボタンを素早く2回押して、Androidではホームボタンを長押しして、現れた画面をスワイプして終了させます。

「なんだかスマホは難しい」と思っている人も、いざ使い始めてみたら、その便利な機能にやみつきになるはず! スマホの基本操作&アプリの入れ方を覚えて、まずは使ってみてください。

構成=小林美香(ハルメク編集部) 監修=太田百合子 イラストレーション=たつみなつこ(指) 
※この記事は2018年11月号「ハルメク」に掲載された内容を再編集しています。
 

■もっと知りたい■
>>「スマホ活用術」の記事一覧はこちら

雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き