パリ9区、70代のひとり暮らし!恋人との時間もひとりの時間も味わい尽くす

更新日:2025年02月24日 公開日:2025年02月13日

パリ9区、70代のひとり暮らし!恋人との時間もひとりの時間も味わい尽くす

パリ9区、70代のひとり暮らし!恋人との時間もひとりの時間も味わい尽くす

素敵に年齢を重ねながら、パリで前向きに暮らす女性たちを紹介する企画、2人目は35年連れ添った夫と別れ、ひとり暮らしを始めたミュリエルさん。新しい恋人もでき「落ち込むこともあるけれど、私は自分の人生が好き」と語ります。その理由は?

ミュリエル・Mさん(元アパレル会社経営)

話をお聞きしたのは…ミュリエル・Mさん(元アパレル会社経営)
パソコンがある書斎の窓からは、パリ市内を見渡すことができる

30年間のアパレル会社経営で成功を収め、不景気前に会社を売却。その多忙を極めた生活の後、識字教育のボランティア活動や孫の世話、旅行などで余暇を満喫している。72歳(2024年取材当時)

元夫と決めた住居は自分たちで居心地よく改装して

元夫と決めた住居は自分たちで居心地よく改装して
白を基調に、壁にはお気に入りの絵を飾って。
階段の先の中2階は、ソファを置き、ゆっくりくつろげるリビングとなっている

モンマルトルの丘のふもと、パリ9区。大通り沿いの扉をくぐると、外の喧騒が嘘のような、緑に囲まれた静かな空間が広がります。

ミュリエルさんがこのアパルトマンへ元夫と越してきたのは約20年前。子どもが独立し、郊外の庭付き一軒家は大き過ぎると感じるようになったからです。

「2月の暗い日、あまり期待せずに物件訪問に来たの。悪天候でも大窓のおかげで明るく、眺めはどこも最高。住人共有の庭もあり、住みたいと思ったの」
 

元夫と決めた住居は自分たちで居心地よく改装して
深い色のアンティーク家具をふんだんに用いた寝室は、ところどころに色を添えてクラシックになり過ぎないように工夫。本物と見まごう猫のクッションが遊び心いっぱいの空間です


かつてはピカソも居を構えていたといわれる建物で、現在もアーティストのアトリエが入っているそう。

「前の住人の画家は60年間ずっと工事をしていなかったから、状態はよくなかった。でも自分たちで直すつもりだったから気にならなかった。一年の改装工事をし、メザニン(中2階)をつけてリビングにしたわ」

つらいときも寄り添ってくれる友とのつながりを大切に

つらいときも寄り添ってくれる友とのつながりを大切に
お気に入りのリビング。「お行儀が悪いけど、ひとりのときはキッチンじゃなくて、リビングのソファまでトレーで運んできて、
テレビの前でのんびり食べるのが好きなのよ」と笑う

ミュリエルさんは建物内の人間関係も素晴らしいと言います。

「少したってから上階が空くことを知り、50年来の友人に連絡したら、引っ越してきてくれたの! 他の隣人も友達付き合いができる人ばかりで、その後に35年一緒にいた夫との離婚で精神的に参っていたときも、すぐ近くでみんなが寄り添ってくれてとても救われた。

年を重ねると、人とのつながりがますます恋しくなるけれど、ここなら大丈夫よ」

 

つらいときも寄り添ってくれる友とのつながりを大切に
リビングから下を覗くと、そこがダイニングキッチン。半分は吹き抜けで開放感のあるつくりになっている。カラフルなグラスは、セカンドハウスのあるベル・イル島のガラス工芸店でサンプル品をまとめて買い取らせてもらい、デコレーションに

現在は恋人もでき、毎日のように会ったり電話したり。でも、時にはひとりで映画館や展覧会に出掛けて自分だけの時間にどっぷり浸り、平穏な気持ちを忘れないようにしていると言います。
 

つらいときも寄り添ってくれる友とのつながりを大切に
「友人たちとおしゃべりしながら料理して、飲んで食べるイメージでキッチンを広めに設計したわ。 ​​​集いの場にしたかったの!」

 

つらいときも寄り添ってくれる友とのつながりを大切に
大窓からはサクレクール寺院が見える。夕暮れに染まる姿や夜景はとてもロマンチックだそう

 そして、時を経て元夫やその恋人とも新しい家族のような関係を築けているのだそうです。

「去年の冬に心臓発作を起こして、明日はどうなるかわからない年齢になってきたから、『今』の大切さを身に沁みて感じているの。

ひとりの時間も必要だし、だからこそ誰かとの時間も愛おしく思う。私も普通の人間だから落ち込むことだってもちろんあるけど、そんな日もあって当たり前。それも含めて私は自分の人生が好きよ」と微笑むミュリエルさん。

そのやさしい眼差しからは、悔いのない人生を送る姿が見てとれました。

最終回では、夫と死別・離婚などさまざまな悲しみや苦労を経て、今こそ青春を謳歌しているという2人の女性を紹介します。


取材・文=内田ちはる、撮影=滝浦哲、構成=原田浩二(ハルメク編集部)

※この記事は、雑誌「ハルメク」2024年6月号を再編集しています

雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18