パリで自由なひとり暮らし!60代・70代フランス女性に学ぶ「幸せの秘訣」

更新日:2025年02月17日 公開日:2025年02月13日

パリで自由なひとり暮らし!60代・70代フランス女性に学ぶ「幸せの秘訣」

パリで自由なひとり暮らし!60代・70代フランス女性に学ぶ「幸せの秘訣」

素敵に年齢を重ねながら、パリで前向きに暮らす女性たち。ひとり暮らしになった理由はさまざまですが、大きな浮き沈みを糧に、強く自分らしく、ますます魅力を増していく――。そんな4名に全3回で話を伺い、幸せの秘訣に迫りました。

ブリジット・Kさん(元テレビジャーナリスト)

話をお聞きしたのは…ブリジット・Kさん(元テレビジャーナリスト)
自宅アパルトマンのすぐ横の階段で。
初夏には、バラが咲き乱れ、旅行者たちも足を止めて、写真を撮るスポットになっているそう

政治を取り扱うテレビ番組のジャーナリストとして長年にわたり活躍したのち、早期退職。その後は亡命国からの移民向けフランス語教室のボランティア活動に携わってきた。70歳(2024年取材当時)

「ひとり」は怖かったけど、腹をくくればなんとかなるわ

「前日、友人宅で遅くまでワインを楽しんでいたから寝不足なの。疲れた顔でごめんなさいね」と笑いながら出迎えてくれたブリジットさん。パリ15区の住宅街から、眺望が素晴らしいモンマルトルの丘に越してきたのは数年前のことです。

「2年ほどずっと、ひとりで心地よく暮らすための物件を探していたのだけど、ピンとくるものに出合えず。友人の看病で何度もモンマルトルに足を運ぶうちに、この辺りに住むのもいいかもしれないと思えて、探し始めたの。

昔はツーリストが多いことをネガティブに捉えていたけど、みんなのうれしそうな顔を見るのは幸せだな、と考えが変わっていったわ」

「ひとり」は怖かったけど、腹をくくればなんとかなるわ

そして見つけたのがこの物件。パリのアパルトマンとしては貴重な小さな庭付きの物件です。梁は腐って天井は斜めに傾き、どこもかしこもボロボロの状態でしたが「窓からの眺めにひと目ぼれ。小さな庭やテラスがあるのも決め手だったわ」と言います。ちょうどコロナ禍にかかり、工事には2年の年月を要しましたが、その分完成したときの喜びはひとしおだったとか。

上の写真(右)は物件購入の決め手となった、リビングや寝室からの美しい眺め。パリが一望できます。写真左は、来客用の部屋から見える、パリ最古の教会の一つであるサンピエール教会の敷地の一部。
 

「ひとり」は怖かったけど、腹をくくればなんとかなるわ
自然光がたっぷり差し込むリビングは、白をベースに洗練された雰囲気に

「ミニマリストに憧れたけど、家族や友人との思い出の品を少しずつ置いているうちに、物が増えてしまったの」と笑います。

「夫とは同じ空間にいてもお互いに無関心になり、約7年前に別れたの。経済的に自立していても、ひとりで生きていくのは怖くて決心するまでに時間がかかったわ。でも腹をくくればなんとかなるもの。まさか電気ドリルを買って、使う自分なんて想像もしていなかったもの(笑)」

競争社会と離れてゆったりと過ごす

競争社会と離れてゆったりと過ごす
「先週まではバラが満開で、それはもう本当に美しかったのよ!」とブリジットさん。庭の花を摘んで活けるのが小さな楽しみの一つだそう

元夫とは、友達として以前よりよい関係が築けているとか。
「例えば、子どもには一緒に会いに行くし、誕生日もみんなで祝う。別れてからの方が仲がいいわ」とにっこり。

庭の花々や窓から眺めるパリの空の色に季節を感じながら、ゆったりとした気持ちで過ごす日々。窓を開けると、ほど近くのサクレクール寺院を訪れるツーリストの楽しげな声が心地よく耳に入ってきます。
 

エントランス
アパルトマンのエントランス。メインスペースの白とのコントラストを付けるため、色を取り入れて遊び心をプラス

 

バスルーム
バスルームの窓からは、サクレクール寺院の尖塔が見える。「ライトアップを眺めながら浴槽に浸かるのは至福の時間!」

 

ピアノ
オンラインでピアノレッスンを受けて10年がたつ。別荘があるギリシャによく遊びに行くので、ギリシャ語も習い始めたそう

「若い頃は競争社会でストレスを感じて生きてきたから、今は精神的な幸せに重きを置きたい」とブリジットさん。時には友人たちと共にワイングラスを傾けて時間を忘れるくらい語り合う……、そんな何気ない日常に感謝しているそうです。

次回も引き続き、パリで暮らす70代の大人女性を紹介します。


取材・文=内田ちはる、撮影=滝浦哲、構成=原田浩二(ハルメク編集部)

※この記事は、雑誌「ハルメク」2024年6月号を再編集しています。

雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き