喉にいい食べ物で乾燥・痛みをケア!おすすめレシピ

公開日:2023年10月12日

はちみつなど身近な食材でおいしく喉を労わろう

喉にいい食べ物で乾燥・痛みをケア!おすすめレシピ

喉にいい食べ物で乾燥・痛みをケア!おすすめレシピ

空気が乾燥する秋冬は、喉の乾燥にご用心。喉が乾燥すると炎症が起こりやすくなり、感染症のウイルスも侵入しやすくなります。今回は、喉ケアにおすすめのはちみつを使ったレシピをご紹介。喉ごしのいいメニューばかりなので、喉が痛む日にもおすすめですよ。

早めの喉ケアで感染症対策

秋は気温が下がって過ごしやすくなる一方で、空気が乾燥してくる季節です。喉も乾燥しやすくなるので、痛みやイガイガが気になり始めた人もいるのではないでしょうか。

喉が乾燥すると粘膜の働きが弱くなり、痛みを伴う炎症が起こったり、風邪などのウイルスも侵入しやすくなります。また、喉が痛いと食事が喉を通らなくなるので、栄養が不足して、免疫力も下がりがちに…。コロナやインフルエンザに負けない体を目指すためにも、秋は早めの喉ケアを心がけたいものです。

そこでおすすめなのが、喉にいい食べ物を使った喉ごしのいいメニューです。ヒリヒリした痛みが気になる時も喉を通りやすく、乾燥や痛みもケアしてくれます。

今回は、抗炎症作用や抗菌作用で知られるはちみつと、喉にいい食べ物を使った喉ケアレシピを3つご紹介します。飲みやすい、食べやすいレシピばかりなので、乾燥や痛みが気になったらぜひ試してみてくださいね。

お湯で割るだけ!かりんはちみつ漬けのホットドリンク

 

市販の「かりんはちみつ漬け」をお湯で割るだけの簡単レシピ。かりんに含まれるポリフェノールには、炎症を抑えて痛みを和らげる効果や、菌の増殖を抑える働きがあり、昔から漢方などにも使われてきました。

そしてはちみつも、喉の炎症や菌の増殖を抑える働きが広く知られている食材。そんな喉ケアの名コンビで作るかりんとはちみつのホットドリンクは、喉を労わるのにぴったりの飲み物です。

ちなみに、かりんのはちみつ漬けは、薄くスライスしたかりんを煮沸した瓶に入れ、かりんが浸かるくらいの量のはちみつを入れて手作りすることもできます。漬かったかりんは肉料理やスイーツとの相性もいいので、刻んで別の料理に活用することもできますよ。

■材料(1人分)

  • かりんはちみつ漬けのシロップ……大さじ2
  • かりんはちみつ漬けのかりん……5枚ほど(お好みで)
  • お湯……150mL

■作り方・レシピ

  1. かりんはちみつ漬けのシロップと、かりんのスライスをコップに入れる。
  2. スプーンなどでゆっくりと混ぜながらお湯を注ぐ。

喉にいい成分たっぷり!しょうがとレンコンのスープ

喉を労わる成分がたっぷり入った、しょうがとレンコンのスープです。

レンコンに含まれるタンニンには喉の炎症を鎮める作用があり、長ネギを切ったときのネバネバ成分には粘膜を守る働きがあります。そしてしょうがには、喉の痛みを和らげる成分が。

しょうがのポカポカ効果で体も温まるので、冷えや風邪対策にもおすすめです。ちなみに、しょうがのはちみつ漬けも、薄くスライスしたしょうがを煮沸した瓶に入れ、しょうがが浸かるくらいの量のはちみつを入れて手作りすることもできますよ。

■材料(3人前)

  • レンコン……100g
  • 長ネギ……1/2本
  • 水……500cc
  • 卵……1個
  • しょうがスライス……3枚(お好みで)
  • 酢水……適量

【A】

■作り方・レシピ

  1. 皮をむいたレンコンを酢水に10分ほど浸ける。
  2. レンコンはすりおろし、長ネギとしょうがは粗いみじん切りにする。
  3. 鍋にすりおろしたレンコン、みじん切りにした長ネギとしょうが、水、【A】の調味料を入れて火にかける。
  4. 沸騰したらアクを取り、溶いた卵を加えてかきたまにする。

喉ごしつるん!はちみつ香る茶碗蒸し

つるりと喉ごしのいい茶碗蒸しは、喉が痛むときにも食べやすい一品。また、卵は完全栄養食とも呼ばれるほど栄養が豊富なので、喉が痛くて食が進まないときの栄養サポートにも役立ちます。

具材はエビや鶏肉、銀杏など、お好みでアレンジしても。甘味に使ったはちみつが、優しい味わいにしてくれます。

■材料(4人分)

  • 卵……2個
  • 生椎茸……1枚
  • かまぼこ……20g
  • 三つ葉……2本
  • 栗の甘露煮……4個

【A】

■作り方・レシピ

  1. 【A】の材料を混ぜ合わせておく。
  2. 卵を、泡立てないように注意しながらしっかりと溶きほぐし、[1]の中に静かに加え合わせる。
  3. 濡らした茶こしで[2]をこして卵液を作る。
  4. 茶碗蒸しの器にカットした椎茸とかまぼこを入れて、[3]の卵液を注ぐ。泡が浮いてきたら濡らしたスプーンで取り除く。
  5. 鍋に湯(約500cc/分量外)を沸騰させ、火傷しないように気をつけながら[4]の器を並べる。蓋をして強火で1~2分蒸し、火を止めてそのまま保温する(約12分)。
  6. 栗、三つ葉を飾って完成。

※アカシアはちみつはすっきりとした甘さで、いろいろな料理・スイーツと相性がいいはちみつです。アカシアはちみつがなければ、少し風味は変わりますが、他の花のはちみつでも代用できます。

以上、喉ケアにおすすめの食材とはちみつを使ったレシピでした!

風邪などの感染症予防のためにも、秋冬はしっかりと喉を労わりたいもの。喉にいい食べ物を上手に使って、おいしく喉の乾燥や痛みをケアしましょう。

レシピ協力:山田養蜂場


▼レシピで使用した商品はこちら

★役立つ&おいしいレシピいっぱい!はちみつライフの記事をもっと見る>>

はちみつライフ
はちみつライフ

美容・健康にいい、はちみつの効能や料理レシピを紹介します。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き