
50代から「英語の学び直し」♪
「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?
更新日:2023年07月24日 公開日:2023年07月03日
スマホの「わからない」を解消!セキュリティ#1
日常的に使っているスマホですが、時々起こる「困った」や「わからない」を解決するための企画。今回は、スマホのセキュリティ対策についてです。個人情報がたくさん入っているスマホを安全に使うために、まずはご自身のスマホの危険度をチェックしましょう。
前回までの「基本編」にも登場。大人のスマホ教室を主宰し、わかりやすい説明が好評。
特殊詐欺対策を専門とするトビラシステムズ株式会社所属。詐欺から身を守る術を伝える。
スマホを使うにつれて増える、不審なメールやメッセージ。詐欺に詳しい岩渕るみさんはこう話します。「詐欺は年々巧妙になっています。大切なのは詐欺が来たときの対処法と、あなたや周囲の人の情報をもらさないようにセキュリティを整えることです」。セキュリティ対策はスマホを使う上で不可欠なのです。
「でも私はスマホでメールやLINEをするくらい。大した情報なんてないでしょ?」と思った人は要注意。
「スマホは個人情報のかたまり。例えば電話帳には名前や電話番号などが含まれ、悪用される恐れがあります」とスマホ教室を主宰する増田由紀さん。スマホに慣れ始めたときこそ、悪質な“サギ”から身を守るために対策を始めましょう。
まずはご自身のスマホの危険度を確認してみましょう。下記の8項目が当てはまるかどうか確認して、1つでも該当した人は要注意!今すぐ対策が必要です。
□画面ロックをかけていない
□画面ロック解除のパスコードを誕生日にしている
□画面ロック解除のパスコードを忘れないようにカバーなどに貼っている
□「あなたのスマホのアカウントは何ですか?」と聞かれても答えられない
□「システムアップデート」のお知らせは無視している
□フリーWi-Fiを見つけたらいつも接続する
□お得な情報があるとすぐに飛びついてしまう
□気になる情報があるとURLをすぐにクリックしてしまう
いかがでしたか?画面ロックの方法やパスワード設定時に注意する点、最近増えている「詐欺メール」についてなど、少しでも不安な方は、今すぐ対策を始めましょう!
取材・文=大門恵子、大矢詠美(ともにハルメク編集部) イラストレーション=あべさん
※この記事は雑誌「ハルメク」2022年8月号を再編集し、掲載しています。
スマホの基本の「き」から、応用編、活用アイデアまで、解説するオリジナル動画「スマホ塾」から、特に人気の「セキュリティ」の動画を集めました。安心・安全にスマホを使うために要チェック!
>>Androidの方はこちらから >>iPhoneの方はこちらから
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品