100年後まで…レイチェル・カーソンの勇気ある警告
イラスト=サイトウマサミツ

公開日:2023年03月17日

随筆家・山本ふみこの「だから、好きな先輩」06

100年後まで…レイチェル・カーソンの勇気ある警告

100年後まで…レイチェル・カーソンの勇気ある警告

「ハルメク」でエッセイ講座などを担当する随筆家・山本ふみこさんが、心に残った先輩女性を紹介する連載企画。今回は、生物学者で作家のレイチェル・カーソンさん。地球環境についての問題意識の扉を開けたカーソンさんから、引き継ぎたい想いとは……。

好きな先輩「レイチェル・カーソン」さん

1907-1964年 生物学者・作家
米国ペンシルベニア州に生まれる。米内務省魚類野生生物局の公務員として海洋生物学を研究。農薬などに使用される化学物質の危険性を指摘した『沈黙の春』は、世界的な環境保護運動の始まりとなった。

大切にしている「センス・オブ・ワンダー」という言葉

大切にしている「センス・オブ・ワンダー」という言葉

ときどき声に出して呟く、大事なことばがあります。「センス・オブ・ワンダー」(sense of wonder/不思議な事ごとに目を見張る感性)。このことばをわたしにおしえたのがレイチェル・カーソンでした。

世界じゅうの子どもたちが、生涯消えることのない「センス・オブ・ワンダー」を持ちつづけることができますように。カーソンはそう希(ねが)ったのでした。それは、自然界、この世、ひとの存在を思うとき、礎(いしずえ)となる精神(こころ)です。

さて、近年、環境問題への真剣なとり組みがひろがってきています。そこに置かれているのは、人間と、人間以外の生物との関係(つまり全体としての自然)であり、未来の地球環境であります。こうした環境保護運動の先駆けとなったのが、アメリカの生物学者、作家でもあるレイチェル・カーソン。

全世界に警鐘を鳴らすこととなった著書『沈黙の春』(Silent Spring)を読んだことのあるひとなら、いえ、読もうとしたことがあるひとなら誰でも、その行動力とつよい信念に驚かずにはいられない、レイチェル・カーソンとはそんな女性です。

100年先のこの地球に残したいものとは?

100年先のこの地球に残したいものとは?

わたしたちの前に、環境問題の扉を開いてくれたカーソンでしたが、研究や調査に没頭し、活動に集中する人生を送ったかというと、そうではありませんでした。

まず、早くから家族の大黒柱として働き、生活苦と闘うことになります。ついで科学界における女性差別に直面し、戦争が人生に暗い影を投げかけました。そうしてカーソンの警告は、当時、経済を優先的に考え、効率を追いもとめる人びとからすさまじい攻撃を受けるのです。

そんなさなかガンを得て、闘病しながら活動をつづけますが、『沈黙の春』出版からわずか2年後、56歳でこの世を去りました。

運命とは手きびしいものですね。カーソンはもう少し運命に甘やかされてもよかったのに……。せめて生活苦だけでも免除してあげてほしかった(ときどきカーソンは、友人に貧乏おばけのことをこぼしました)。

そんなことを考える一方で、こうも思うのです。勇気ある警告も、尊い活動も、ひと一人の人生では足りないのだ、と。受け継ぎ、つづけてゆかなければ意味をなさないのではないでしょうか。

100年先のこの地球にどうしても残したいものは、空気と水と土と、それから……。

随筆家:山本ふみこ(やまもと・ふみこ)

随筆家:山本ふみこ(やまもと・ふみこ)
撮影=安部まゆみ

1958(昭和33)年、北海道生まれ。出版社勤務を経て独立。ハルメク365では、ラジオエッセイのほか、動画「おしゃべりな本棚」、エッセイ講座の講師として活躍。

※この記事は雑誌「ハルメク」2016年10月号を再編集し、掲載しています。


>>「レイチェル・カーソン」さんのエッセイ作成時の裏話を音声で聞くにはコチラから

「だから、好きな先輩」は、雑誌「ハルメク」で毎月好評連載中! 最新情報もあわせてチェックしてくださいね。 
※ハルメク365では、雑誌「ハルメク」の電子版アーカイブを12か月分見ることができます。詳しくは電子版ハルメクのサイトをご確認ください。

山本ふみこ
山本ふみこ

出版社勤務を経て独立。特技は何気ない日々の中に面白みを見つけること。雑誌「ハルメク」の連載やエッセー講座でも活躍。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き