人疲れしやすい内向型が「静かな時間を求める」理由

更新日:2024年10月24日 公開日:2024年10月10日

「内向型」の人の生きづらさを解放するヒント・3

人疲れしやすい内向型が「静かな時間を求める」理由

人疲れしやすい内向型が「静かな時間を求める」理由

内向型は外向型の人と比べて、騒音などの“刺激”を感じやすいと言われています。第3回では、内向型カウンセラー井上ゆかりさんの著書『世界一やさしい内向型の教科書』から一部抜粋し、「心を元気に保つ「静かな時間」について紹介していきます。

内向型が「静かな時間」を必要とするのはなぜ?

人疲れしやすい内向型が「静かな時間を求める」理由
ks__1984 / PIXTA(ピクスタ)

内向型と外向型の違いについて、オックスフォード大学やハーバード大学で教鞭を執った研究者のブライアン・R・リトルが、自著で興味深い説明をしています。

「生理学的には、外向型と内向型の違いは、脳の新皮質の特定領域における覚醒レベルの違いだと考えられています。つまり、外向型の人は普段の覚醒レベルが低く、内向型の人は高い状態にあります」(『自分の価値を最大にするハーバードの心理学講義』大和書房刊)

「覚醒レベル」とは、「覚醒水準」とも呼ばれる心理学用語。パフォーマンスにかかわる緊張状態のレベルのことをいいます。

「覚醒レベルが高い」とき、心拍数は上がり、興奮・緊張状態になります。しかし低すぎると、集中力に欠けて本来の力を発揮できなくなってしまいます。いいパフォーマンスを発揮するには、ほどよい緊張感のある、適度な覚醒レベルが理想です。

私たち内向型は、その「覚醒レベルが高い状態」が標準なのだそう。そのため、少しの刺激でも心拍数が上昇し、不快に感じやすいのです。人が多く集まる商業施設や満員電車、爆音が鳴り響くイベント会場などで、心身ともに疲れて余裕がなくなってしまうのも、刺激を受け過ぎてしまうためです。

だから内向型は、受けた刺激を「静かな時間」で和らげ、心の余白を確保する必要があります。

内向型は「静かな人」ではなく「静かな時間を求める人」なのです。

この内向型の意味を誤ってとらえていると、「私は内向型だから、静かでおとなしい性格なんだ」という“言葉の呪い”にとらわれてしまうので注意しましょう。なんでも内向型のせいにして自分を諦めてしまうクセがついては、自己評価が下がってしまいます。

心の余白を確保することは、自分らしくいるためにも大切です。「静かな時間」があれば、内向型は心穏やかに、元気に過ごすことができます。

静かな時間1:「ひとりで考える時間」

人疲れしやすい内向型が「静かな時間を求める」理由
KiRi / PIXTA(ピクスタ)

内向型に必要な「静かな時間」は、大きく分けると、2種類あります。

一つ目は、「ひとりで考える時間」。内向型は外向型に比べて、短時間で情報を理解して考えをまとめて伝えるのに、時間がかかりやすいそうです。

ですが裏を返せば、「考える時間」さえあれば、外向型と同じように(あるいは外向型よりも深く)情報整理ができるということです。

誰にも邪魔されずに一人で考え事ができる時間は、私たちに心の余裕を与えてくれます。内省して思考を深めることが好きな人も多いので、考える時間を取ることで気持ちを落ち着けることもできます。

もう一つ大切なのは、...

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き