人生100年時代の働く女性へジタバタのすすめ
2024.06.222024年06月22日
シリーズ彼女の生き様|坂東眞理子 #3
ジタバタ期こそが苦難や挫折を乗り越える底力
今、あの頃を思い出すと、 仕事ができるようになりたいと 一生懸命もがいていた自分を 「いじらしいな」「好きだな」 とも思うんです。
女子の就職先はたったの3択
これしかないかと「公務員」に
2024年、とてもうれしいことがありました。1月10日の「今日は何の日?」というNHKの番組で、「1978年1月10日、第1回『婦人白書』が発表されました」と放送されていたのです。思わず、「私よ~、私が書いたのよ~!」と叫んでしまいました(笑)
第1回の『婦人白書』は、私が32歳のときに提案して書き上げた仕事でした。総理府に入省して10年、この白書を世に出せたことで、「やっとまともに仕事ができた。これで公務員としてやっていける」、そう思えたのです。
でも、そこに至るまでの間は、仕事への自信を持てず、自己肯定感も低く、仕事と子育てで一日一日が綱渡りの状態。20代は人生で初めて経験する“ジタバタ期”でした。
1969年、私は大学を卒業して総理府に入省しました。当時は大卒女子には民間企業からまったくお声がかからなかったので、仕事をするなら大学に残って研究者になるか、高校の先生になるか、公務員になるかの3択でした。
中央官庁に入って公務員になる男子は、出世したいとか、社会を動かしたいといった志を持ち、大学1年生の頃から公務員試験の勉強をしていましたが、私にはそういう志があるわけでもありません。研究者には向かないし、他に選択肢がないからというのが志望の動機。ドタバタと公務員試験の受験勉強をして、たまたま総理府が女子を採用してくれるというので、やっと隅っこの方で採用してもらったような状況でした。