バーバラ・ブッシュさんから学ぶ「動く」ことの重要性
イラスト=サイトウマサミツ

公開日:2024年01月06日

随筆家・山本ふみこの「だから、好きな先輩」46

バーバラ・ブッシュさんから学ぶ「動く」ことの重要性

バーバラ・ブッシュさんから学ぶ「動く」ことの重要性

「ハルメク」でエッセイ講座を担当する随筆家・山本ふみこさんが、心に残った先輩女性を紹介する連載企画。今回は、元米国大統領夫人のバーバラ・ブッシュさん。セカンドレディ時代から素晴らしい活動をした彼女から感じる、「第一歩の大切さ」についてです。

好きな先輩「バーバラ・ブッシュ」さん

1925-2018年 第41代米国大統領夫人
19歳でジョージ・H・W・ブッシュと結婚。89~93年にファーストレディになった。四男一女に恵まれたが、長女を白血病で亡くしたため、病院でがん患者の看護奉仕に取り組んだ。また識字率向上運動にも力を入れ、財団を設立した。

自らの信念で社会活動へと進む女性としての勇気

自らの信念で社会活動へと進む女性としての勇気

夫とよく喋ります。

先日は政治家のはなしになりました。夫は、思いがけないひとの名前を出したのです。「印象深いのは、ジョージ・ブッシュ大統領の夫人、バーバラ・ブッシュだな」

バーバラ・ブッシュは第41代アメリカ合衆国大統領夫人である。

「ほう。パパブッシュのファーストレディね」

大統領のとなりで静かに微笑む夫人の佇まいと、自らの信念で社会活動へと進む女性としての勇気に、人間として好感を持っていたのだと、夫。

「たしか、セカンドレディ(副大統領夫人)時代に識字率向上のために活動したひとよね」

わたしの知識はここまでです。興味が湧いてきて、本を買ってきて読んでみました。手に入ったのは『ミリー・ブッシュはファースト・ドッグ』(市川和子訳・白泉社刊)、愛犬ミリーの目を通してバーバラ自身が綴ったエッセイです。

写真もたくさん収録されたこの本(原題はMILLIE'S BOOK)からは、ジョージとバーバラ、ミリーという2人と1匹の日々が描かれています。セカンドレディからファーストレディとなる時代です。バーバラの人間味と情愛を感じながら読書しました。

そのほか、インターネットで公式の資料を探しながら調べてゆくなかで、ふたつのことがわたしの心を捉えました。

活動しないひとに名言も失言もない

活動しないひとに名言も失言もない

1つめは夫婦の話。 

ジョージがCIA長官を勤めていたころ、家庭内で仕事のはなしを一切共有できなくなって、おのずと夫婦の会話が減ることになったそうです。この時期、バーバラは軽度のうつ状態に陥っています。

察するに、仲のいいこの夫婦にとってもっとも辛い時期ではなかったでしょうか。これをきっかけに、バーバラはボランティア活動の世界へと足を踏み入れました。

2つめは自身の失言の話。

すばらしい活動と、名言をたくさん残しているバーバラには、問題に対する理解不足から思わぬ失言の記録もあります。当然、主に関係者からは叩かれることになるわけですが、わたしはつくづく思うのです。

ことに関わらないひとにはそもそも理解も理解不足も生まれようがなく、活動しないひとには名言も失言のどちらもないのだと。

バーバラの新たなる理解と、失言の撤回をこの世で聞けないことが残念でなりません。

随筆家:山本ふみこ(やまもと・ふみこ)

随筆家:山本ふみこ(やまもと・ふみこ)
撮影=安部まゆみ

1958(昭和33)年、北海道生まれ。出版社勤務を経て独立。ハルメク365では、ラジオエッセイのほか、動画「おしゃべりな本棚」、エッセイ講座の講師として活躍。

※この記事は雑誌「ハルメク」2020年4月号を再編集し、掲載しています。

山本ふみこ
山本ふみこ

出版社勤務を経て独立。特技は何気ない日々の中に面白みを見つけること。雑誌「ハルメク」の連載やエッセー講座でも活躍。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き