
便利すぎ!大容量ポータブル電源
地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!
公開日:2024年03月25日
親の入院・介護に備える!基本のき#9
将来の親の入院や介護に備える特集、最後は親の終の住まいについて。大切なのは、事前の計画と備えです。親が元気なうちに、これから先の暮らし方について考えてみましょう。前編では、おすすめの住み替えパターン3つを紹介します。
ファイナンシャル・プランナー。FPリフレッシュ代表。終のすみか探しコンサルタントとして活動。著書に『イザ!というとき困らないための 親の介護と自分の老後 ガイドブック』(ビジネス教育出版社)など。
親の介護が必要になったとき、親がどこで暮らしているかイメージはありますか? 終の住まいに詳しいファイナンシャル・プランナーの岡本典子さんはこう話します。
「いざとなったら介護施設にと思っているのに実家を大幅にリフォームし、将来の介護のお金が少なくなっては大変です。親の希望を聞きながら、早めに将来の住まい方を家族で考えましょう」
【予算のこと】
1. 預貯金額は?
2. 不動産(売却予定)価格、株価、保険の解約返戻金額は?
3. 月々の年金受給額は?
【親の希望】
1. 誰と暮らしたい?
2. どこで暮らしたい?
3. どんな暮らし方をしたい?
まずは予算となるお金を書き出します。実家や株の売却など、資金を調達する手段も考えてみましょう。そして住まいへの親の希望を聞いてみて。
「地域の人間関係を大切にしていきたいのか、交通の便がいいところで暮らしたいのか、希望は人によりさまざまです」
資金の調達方法にはこれらがあります
将来の親の住まい方を考えるにあたり、3つのおすすめパターンを紹介します。親の希望も踏まえて、それぞれのパターンについて見てみましょう。
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品