50代・昭和至上主義女性の人生観・恋愛観

更新日:2025年02月15日 公開日:2020年01月11日

【50代女性タイプ3】専業主婦が一番幸せなのか?

【昭和コンサバ価値観】50代女性の人生観・恋愛観3

【昭和コンサバ価値観】50代女性の人生観・恋愛観3

ひと口に50代といっても、さまざまなタイプの女性がいる。今回は「昭和の価値観が最高だと思っている女性」について解説しよう。専業主婦となって家庭を支えるのが当たり前……その幸せの形は令和の時代も変化がないとはいえないようだ。

専業主婦として家庭を守るのが女性の誇り

専業主婦として家庭を守るのが女性の誇り

「自分が生きてきた時代が一番良かった」そう思う人はいつの時代も一定数、いるのかもしれない。

ただ、若かった頃の価値観をそのまま「今」に持ち込んでいるのは決していいことではないのではないか?


アラフィフ女性たちの間でも、「昭和は良かった」という人たちが少なからずいる。古き良き思い出ならそれもいいが、そう信じ込んで周りに押しつけるとしたら、問題が生じるかもしれない。

生き方は人それぞれだから、「専業主婦に憧れる」と言われれば返す言葉はない。家にいて家族に尽くす「昭和の主婦型」が本当に自分に合っているなら、そういう生き方もあるだろう。

ただ、多くの女性を取材してきた筆者は、生き方の多様性を広げるためにも、生活の糧を自分で得る可能性を探るのは、個人的には良いことだと感じる。

家事は完璧!小さなことでも夫にリードして決めてほしい

家事は完璧!小さなことでも夫にリードして決めてほしい

「お父さんが稼いできて、お母さんは家族のために料理をしたり家の中を整えたりする。子どもたちは伸びやかに育って……というのが私の理想だったんです」

ユリコさん(50歳)はそう言う。なぜなら彼女自身がそういう家庭に育って幸せだと思っていたからだ。

地方の県庁所在地に育った彼女の父親は県庁職員。母も地元で育ち、二人は高校の同級生だった。

「26歳で結婚して、兄と姉と私が生まれて。父は毎日、きちんと定時に帰ってきましたね。19時から夕飯。父の前にはおかずが一品多くて、父が箸をつけるまで私たちは食べられない。父の前ではいつも正座でした。でも、ああいう規律正しい生活って必要だと思うんです」

彼女自身は短大を出て就職、24歳のときに7歳年上の男性とお見合い結婚した。自分の父のように頼れる男性と一緒になりたかったのだ。

夫を立て、敬語で話していたが、夫は彼女の理想通りの男性ではなかった。

「結婚して、敬語をやめてほしいと言われたんです。もっと親密な関係になりたい、と。それも一理あるかなと思いました。子どもができてからは、自分だけ一品料理を多くするのもやめてほしい、と。夫は一家の大黒柱としてぐいぐい私を引っ張ってくれるタイプではなかったんですね。それを理解するのにずいぶん時間がかかりました」

そのあたりは妥協したものの、やはり何かあると、彼女は夫に決断を迫る。そもそも何でも夫に決めてほしいと思ってしまうのだという。

「例えば、休日どこに出掛けるかや、家電を買い換えるときも夫の意見で決めたい。夫は夫で、『君の好きなようにして』と言うので、私はちょっとイラッとする(笑)。子どもの教育だって夫の意見が大事なのに、夫は公立でいいんじゃない、と深く考えません」

夫はジャンクフードも食べたい

食事はすべて手作り、彼女は結婚してからほとんど冷凍食品を使ったことがないという。それでも夫はときどき、コンビニで買ったものやカップラーメンなどのジャンクフードを自分で買って食べている。

「私の努力が報われないと思う瞬間ですね。夫として父として威厳がなさすぎる。まあ、それでも私は私なりに家族に尽くしていますけど」

上の子はすでに独立し、下の子も来年大学を卒業する。子どもたちが巣立っても、彼女は夫に尽くす人生を送るという。ある意味で迷いがない。この先も迷わずに生きていけたら、これはこれで立派な人生かもしれない。

女性は男性と同じ人生を歩んでも決して幸せにはなれない!?

女性は男性と同じ人生を歩んでも決して幸せにはなれない!?

同じように昭和の価値観が一番だと思っていたユキノさん(48歳)だが、最近、子どもたちにはそれが通用しないと感じている。


「18歳と15歳の娘たちから、『お母さんは古過ぎる』と抗議を受けています。女の子だし、2人ともまだ高校生だから門限は18時、外泊はもちろん禁止、休日友達と出掛けるのも禁止にしていたのですが、大ブーイングですね」

夫は,今どきの高校生なんだから少しは遊ばせてやれというが、ユキノさんは許さない。自分自身も厳しく育てられ、それが良かったと思っているからだ。

だが、子どもたちの友人たちからいろいろ話を聞き、さすがに休日の外出禁止は解いた。

「厳しくし過ぎて反発されたらかえって逆効果かもしれないから。でも心配ですよ。女の子は男にだまされたら一生傷がつく。傷ものになったら良い結婚でもできませんから」

耳を疑うような発言も飛び出す。何十年ぶりに「傷もの」という言葉を聞いただろうか……。

娘たちは二人とも中学から私立の女子校。このまま女子大に行かせるつもりだったが、長女は友達と積極的に遊びながら、受験勉強にも励んでいるという。

「受かったら考えますけど、本当なら女の子は女子大に行ってほしいですね」

昭和の価値観に反発する娘

適齢期に経済力のある男性と結婚し、子どもを産んで女としての幸せを享受してほしいと常々、娘たちに言い聞かせてきたが、特に上の子の反発は大きい。

「長女は社会的な問題に敏感で、よく夫とそういうことを議論していますね。夫は楽しんでいるようですが、私は女の子があまり理屈っぽくなるのは良くないような気がしています。そう言うと夫は、『君は古過ぎる』と、娘たちと同じことを言うのです」

女には女しか享受できない幸せがあるのだと彼女は言う 。男性と同じ人生を歩んでも決して幸せにはなれない、と。

聞いているこちらが息苦しくなるほど、従来の「女の役割」を疑わない彼女の考え方に、娘たちはさぞ大変だろうと推察したくなる。たとえ昔の価値観で自分が幸せだったとしても、それを他者に押しつけるのは危険だ。相手が自分の子どもであってもだ。

昭和後半の価値観では、どうしても子どもを「自分の分身」として見る母親が多かった。「子どもはいつまでたっても子ども」かもしれないが、一人の社会人として羽ばたかせるのが親の務め。

自分の価値観を押しつけるだけでなく、子どもの自由な裁量をどこまで広げてやれるのかが重要なのではないだろうか。

取材・文=亀山早苗 


夫以外の人と恋に落ちて…50代の恋【ラジオドラマ】

サトミの恋

ハルメク365で大人気の恋愛ルポが、ラジオドラマになりました!(全4回)
<あらすじ>
主人公は、平凡な毎日を送ってきた専業主婦の56歳サトミ。
結婚して28年、「もう恋愛には縁がない」と思っていた彼女が、ふとしたきっかけで数十年ぶりに激しい恋に落ちていく…。

ラジオドラマはこちらから!>>

記事で読みたい方はこちら!>>

■もっと知りたい■

亀山早苗
亀山早苗

東京生まれ。明治大学卒業後、フリーランスのライターとして雑誌記事、書籍の執筆を手がける。おもな著書に『不倫の恋で苦しむ男たち』『復活不倫』『人はなぜ不倫をするのか』など。最新刊は小説『人生の秋に恋に落ちたら』。歌舞伎や落語が大好き、くまモンの熱烈ファンでもある。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き