簡単素敵な正月のテーブルコーディネート
簡単素敵な正月のテーブルコーディネート

更新日:2021年12月28日 公開日:2020年11月18日

ランチョンマット、祝箸、エプロンなどアイデア満載

近藤典子流!簡単素敵な正月のテーブルコーディネート

近藤典子流!簡単素敵な正月のテーブルコーディネート

50歳から、市販のおせちを買うことにした、片付けのプロ・近藤典子さん。時間にゆとりができ、お正月をもっと楽しむためのさまざまなアイデアが思いついたそう。身近なもの&アイデアでお正月が素敵になる飾り付けをご紹介。すぐにマネできますよ。

和紙を切るだけ!手作りランチョンマット

和紙を60cm大に切って、一人一人のお皿の下に敷くだけで、テーブルがぐっと素敵に! 和紙の柄や色はお好みで。しかも、食べ物をこぼしてテーブルが汚れても敷いた和紙を捨てるだけでOK。紅白で2枚重ねれば、色の変化がついて華やかになるだけでなく、上から1枚ずつ捨てればいいというメリットも。

ちなみに近藤さんは「障子紙で作った」なんてときもあったそうです。

手作りランチョンマット

お箸にひもを結べば、割りばしが祝い箸に変身

家にある割り箸に、紅白のひもを巻きつけて結ぶだけで、かわいいオリジナルの祝い箸に! ひもの色を変える、2色を結ぶ、葉っぱを差し込むなど、自由にアレンジするのも楽しいですね。

割りばしが祝い箸に変身

大切な器には、フェイクの葉“バラン”を敷いてお手入れラク!

とても質が高いのに、お手入れが大変だからなかなか出番がない――そんな器を、一つはお持ちではないでしょうか。特に土器や陶器は、汁物を入れると汁が染みて、汚れになりやすいものも。そんなときに使えるのが、“バラン”です。

バランとは、お弁当などによく見られるグリーンの仕切りですが、中には大きめのものがあります。それを敷いてから食事を盛れば、汁から器をガードします。近藤さんは、大きいバランを愛用。洗って繰り返し活用しているそうです。

その他、サラダを盛り付けるときなどは、大きめの葉もの野菜を敷くのもいいですよ。

フェイクの葉“バラン”を敷いてお手入れラク

テーブルセッティングを華やかに見せるコツは“高低差”

テーブルに並べる食器は、平皿やお椀など、高さが平均的になりがち。でも、背の高い器やグラスなどを置いて高低差を出すと、テーブルがぐっと豪華な雰囲気になるんです。

実はこれは、プロのスタイリストさんたちも使っているテーブルコーディネートのワザ。

背の高い器がない場合は、お皿を1枚裏返して置き、その上に器を表にして置いて盛り付けてもOK。

テーブルセッティングを華やかに見せるコツは“高低差”

そして極めつけ。家に眠っていた着物をお披露目して満喫!

家で眠っている着物がある方も多いのではないでしょうか。時間にゆとりができ、「お正月を楽しもう!」とワクワクしている方、思い切って着物を着て、お披露目してはいかがでしょうか?

ちょっとハードルが高いかもしれませんが、華やか感、そして幸せ感は段違い! ご家族やご友人と着物を着て、見せ合いっこをすれば、盛り上がること間違いなしです。

着物をお披露目
近藤典子さんと、ご友人のフリーアナウンサー・服部恭子さん。ご自身の着物で、「ハルメクおせち」の試食を楽しみました。

でも、なんだかんだと台所に出たり入ったりして、汚れないか心配な方も多いですよね。「普段使っているエプロンでは、せっかくの着物を着たのに台無し」と思う方も。そんなみなさまにも、近藤流テクニックが!

大きめのふろしきと、長めのひも(腰ひもでもOK)を用意します。ひもを巻くようにして、ふろしきの端を2~3回折ります。

ふろしきを腰にあて、ひもを後ろで巻けば、即席・エプロンの完成! 着付けに影響することもなく、着脱も簡単。座ってしまえば見えないので、着けっぱなしでも邪魔になりません。

ふろしき

食事中、胸元の汚れが気になる方は、裾を上に持ち上げて、襟合わせに挟みます。簡単にお食事エプロンに!

簡単にお食事エプロンに!

いかがでしたか? コロナ禍で、集まったり外出したりが難しそうだから、「お正月は自宅で過ごすことになりそう」と肩を落とす方も多いようです。でもそんな2021年だからこそ、おうちで楽しめることもたくさんあります。

ぜひ近藤さんのアイデアを取り入れてみて、ご自身もご家族も、楽しく素敵なお正月を過ごしてくださいね!


■教えてくれた人

近藤典子さん

近藤典子さん

こんどう・のりこ 
住まい方アドバイザー。約30年にわたり暮らしの悩みを解決し、その経験から生み出された収納や家事導線、掃除術などわかりやすい暮らし提案が好評。メディアや講演会、企業との商品開発やオリジナル収納ユニットの商品化、間取り監修等、幅広く活躍中。ハルメク片づけ大賞・審査員も務める。著書に『暮らしを整える 住まい方ハンドブック』(東京書籍刊)他。書籍は累計部数400万部以上、海外での翻訳本も多数。資格取得もできる住まい方アドバイザー養成講座【東京・大阪】第6期生を募集中。

取材・文=水野 愛 撮影=中西裕人 スタイリング(料理)=綾部恵美子 ヘア&メイク=武田まどか 着付け=望月さおり

■もっと知りたい■

自分らしく。これからのために。50代からの女性のために厳選商品を紹介。自分らしく。これからのために。50代からの女性のために厳選商品を紹介。「無料」ハルメクが厳選した商品をご紹介する「ハルメク通販カタログ」無料でお申込みいただけます「無料」ハルメクが厳選した商品をご紹介する「ハルメク通販カタログ」無料でお申込みいただけます
HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き