おせちに一品!村上祥子さんの「がめ煮」のレシピ

更新日:2021年11月08日 公開日:2021年11月05日

村上祥子さんのお手軽正月料理レシピ

おせちに一品!村上祥子さんの「がめ煮」のレシピ

料理研究家の村上祥子さんが正月料理として、いつも人に振る舞ってきたと話す「がめ煮」のレシピをご紹介します。「がめ煮」は、村上さんの出身地である福岡の郷土料理でもあるんです。

村上祥子さんのプロフィール

村上祥子さんのプロフィール

1942年生まれ、福岡県出身。管理栄養士。公立大学法人福岡女子大学客員教授。27歳のときに料理教室を開き、50年以上たった現在も継続中。現在は福岡県で一人暮らし。電子レンジを活用したレシピ本など著書多数。

「がめ煮」とはどんな料理?

「がめ煮」とはどんな料理?

「がめ煮」とは福岡県の北西部(筑前国)の郷土料理で、全国的に知られている「筑前煮」の由来となった料理です。「がめ煮」の名前の由来は、鶏肉や根菜などのいろいろな材料を混ぜ合わせた様子を、博多弁の「がめくり込む」と表すことから、という説が有力です。

では、いつ「がめ煮」が「筑前煮」になったのかというと「学校給食で作られたことがきっかけだった」と語る、村上祥子さん。

「調理員さんと栄養士さんが、福岡県の郷土料理である『がめ煮』と、東京の『いり鶏』のいいとこ取りをして作り、『筑前煮』という名前を付けたんです。2020年に、福岡のテレビ局が『おたくのがめ煮の作り方は?』と街頭インタビューをしていました。だいたい10人中9人が、鶏肉と根菜を油で炒めて煮込む『筑前煮風』と答えていました」

村上さんによると「筑前煮」と「がめ煮」は、調理の工程が違うそう。

「筑前煮と異なり、本来の福岡のがめ煮は炒めません。炒めないので、鶏肉を加えて煮るうちにアクがどんどん浮いてきます。それを片っ端からすくって煮続ける料理です。里芋が煮くずれると粘りが出るので、ふたはしません」

がめ煮は「ハレ」の料理にも「ケ」の料理にもなる

がめ煮は「ハレ」の料理にも「ケ」の料理にもなる


「夫が製鉄所の工場勤務だった頃の元旦の朝は、部下の方たちに「がめ煮」とお屠蘇をふる舞い、『あけましておめでとうございます』と新年を寿ぐことがお約束でした。三交代制で夜通し働いた現場を上がったその足で、200人近くの方が年賀に見えるので私は大忙しでしたね。『がめ煮』は、めでたい料理としておせちと同様、人に振る舞うのにもいい料理なんです」

また、お正月版「がめ煮」レシピの鶏肉を油揚げに変えれば、不祝儀版の「ケ」の日の料理にもなるそう。

「母が亡くなったとき、私は1歳と0歳の2人の子どもを連れて東京から実家に戻り、葬儀の準備をしました。通夜はひと晩中、お線香を絶やしません。親類縁者、知人の訪問を受けます。お手伝いさんや学校時代の友人が手伝ってくれ、簡単な精進のお膳を出しました。

その時のレシピは油揚げの入った煮しめに、香の物、かやくめし、豆腐とわかめのすまし汁などでした。年末年始や葬儀のような忙しいときでも、アクを拾うことだけ気を付ければ手軽に作れる料理ですので、ぜひ作ってみてくださいね」

今年の正月はおせちに「がめ煮」をプラスしてみませんか?

村上祥子流!がめ煮のレシピ

村上祥子流!がめ煮のレシピ

がめ煮の材料(6人分)

  • 水…6カップ
  • 和風だしパック…2個
  • 干ししいたけ(小)…10枚(中なら5枚)
  • 大根…500g
  • こんにゃく…250g
  • れんこん…200g
  • ごぼう…200g
  • にんじん(花形に抜いたもの)…10枚
  • 海老いも(冷凍)…小10個
  • 鶏もも肉…200g
  • さやえんどう…8枚(筋を取ってゆで、冷水に移し、1枚を2つに切る)

【A】

  • しょうゆ…小さじ1
  • ごま油…小さじ1

【B】

  • うすくちしょうゆ…大さじ1
  • 塩…小さじ1
  • みりん…1/3カップ
  • 酒…1/3カップ
  • 砂糖…大さじ1

【C】

  • かたくり粉…大さじ1
  • 水…大さじ2

がめ煮の作り方

1.鍋に水を入れ、だしパックと干ししいたけを加え30分おく。火にかけて、煮立ったら中火で5分煮て、だしの黄金色になったら火を止め、だしパックを取り出す。
2. 干ししいたけを取り出して、軸を取る。大きければ2つに切る。
3.大根は皮をむいて縦十字に4等分し、乱切りにする。
4.こんにゃくは8~9mm厚さに切って、中央に切り目を入れる。片方の端をくぐらせて通し、手綱形にする。
5.れんこんは皮をむいて乱切りにする。ごぼうは皮をこそげて1cm幅の斜め切りに、細いときは4cm長さに切る。水に10分さらし、ざるへ上げる。
6.にんじんは皮をむいて、幅1cmに切り、花型で抜いたものを用意する。
7.鶏肉は10個に切り【A】をまぶす。
8.3~5を鍋に入れ、海老いも、しいたけ、にんじん、鶏肉を置く。
9.【B】を加え、具材が少し頭を出す程度に1のだしを注ぎ、強火にかける。煮立ったらアクをすくい、落としぶたをして、煮汁があらかたなくなるまで強火で煮て、火を止める。
10.ボウルに【C】を合わせ、鍋の煮汁を移して泡立て器で混ぜ、とろみがついたら鍋に戻し、全体に混ぜる。
11.器に盛り、さやえんどうを添える。

※冷蔵で1週間保存できます。

■もっと知りたい■

村上祥子さんがレシピで使用している和風だしの「ハルメク 3つのうまみの黄金だし(減塩)(1袋)」も販売中です。

撮影=田中大造 取材・文=小林さやか(ハルメク 健康と暮らし編集部)

自分らしく。これからのために。50代からの女性のために厳選商品を紹介。自分らしく。これからのために。50代からの女性のために厳選商品を紹介。「無料」ハルメクが厳選した商品をご紹介する「ハルメク通販カタログ」無料でお申込みいただけます「無料」ハルメクが厳選した商品をご紹介する「ハルメク通販カタログ」無料でお申込みいただけます
HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

これ1本で7つの効果 薬用美肌ヴェール

【PR】美術館でお花見!?春爛漫をアートと食で感じよう

美術館で桜とアートを愛でる

東京国立近代美術館では、毎年人気イベント「美術館の春まつり」を開催!近代日本画の巨匠・川合玉堂 作・重要文化財《行く春》の公開など、期間限定の特別イベントです♪

2025.03.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】戸籍に氏名のフリガナが記載されます

全員忘れずに通知の確認を!

5月26日に「戸籍法」改正し、国民には「氏名のフリガナ通知」が届きます。通知が届いたら必ずやるべきこととは?

2025.03.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
人生100年時代!50代〜のライフプランと資産形成

老後の支出いくらかかる?

もし100歳まで生きるとすると、65歳からでも約1億円も必要ってホント!?老後の支出と収入、ちゃんと把握してる?

2025.01.08
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
投資初心者におすすめなのは対面証券?ネット証券?

初心者向け!お金の知識

仕事以外で「お金」をふやすために多くの人が資産運用をはじめています。初心者が知っておくべき、お金の「基本のき」を解説!

2025.01.08
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話