村上祥子さんの博多雑煮のレシピ・作り方

2021年11月10日

村上祥子さんのお手軽正月料理レシピ2

斬新!村上祥子さんの串刺し「博多雑煮」レシピ

料理研究家の村上祥子さんに、鉄板正月料理レシピを教わります。今回は福岡の特徴的なお雑煮、串刺しになった「博多雑煮」の作り方を教わります。商人の町だったからこそ生まれた、忙しい年末年始を乗り切る工夫が詰まったレシピですよ。

村上祥子さんのプロフィール

村上祥子さんのプロフィール

1942年生まれ、福岡県出身。管理栄養士。公立大学法人福岡女子大学客員教授。27歳のときに料理教室を開き、50年以上たった現在も継続中。現在は福岡県で一人暮らし。電子レンジを活用したレシピ本など著書多数。

博多雑煮とは?

博多雑煮とは?

お雑煮といえば、日本全国各地の特色が楽しめる料理です。福岡県生まれの料理研究家・村上祥子さんが作るお雑煮は「博多雑煮」。餅入りのお吸い物のお椀に、串に刺さった具材が添えられているという、一風変わった見た目のお雑煮です。

お餅は、西日本ならではの丸餅。だし汁は、焼きあご(※今回ご紹介するレシピでは、和風だしを使用しています)。串に刺さった具材は、古くから福岡で作られてきた葉野菜の「かつお菜」、縁起がいい「ブリ」を中心に、しいたけ、かまぼこ、にんじん、里いも、大根など。

なぜ「博多雑煮」の具材は串に刺さっているのかというと、博多の歴史に由来があるそう。

「博多は商人の町だから、年末年始のおかみさんたちは大忙し。だから、事前にお雑煮の具材を串に刺して下ごしらえをして、温かいだし汁と丸餅のお椀をお出しできるように準備をしておく風習があったんです。これなら、年始の挨拶で訪れたたくさんのお客様に、すぐお雑煮を振る舞えるでしょう?」

村上祥子さんも、お雑煮を振る舞う準備には思い入れがあるそう。

「夫が製鉄所の副所長をしていたので、年始の挨拶をしに訪れる部下たちが200人近くいたんです。そのときは、串雑煮にとても助けられました。来客がなくてもお正月はゆっくり過ごしたいという人や、いつもと違うお雑煮を食べたいという方におすすめです」

村上祥子流!博多雑煮のレシピ

博多雑煮の材料(4人分)

  • 水…700mL
  • 干ししいたけ…小4個
  • 和風だしパック…1個

    【A】
  • 薄口しょうゆ…大さじ1/2
  • しょうゆ…大さじ1/2
  • 酒…大さじ1/2
  • 塩…小さじ⅕
     
  • 鶏もも肉…60g(4つに切る)
  • 大根(幅5mmの輪切り)4枚
  • 里いも…小4個(150g)
  • にんじん…100g
  • かつお菜…100g
  • ぶり…4切れ(20g/切れ)
  • 丸餅…4個
  • かまぼこ(紅)…8切れ(10g/切れ)
  • 柚子の皮…少々
  • 木の芽…少々

博多雑煮の作り方

1.鍋に水を注ぎ、だしパックと干ししいたけを入れ、中火にかける。沸騰してきたらしいたけを取り出した後、10分ほど中火で加熱し、濃いだしをとる。だしパックは取り出し、【A】で調味する。鶏肉を加え、さっと火を通す。しいたけは軸を取る。
2.大根は軟らかくゆでる。里いもは皮をむき、軟らかくゆでる(皮付きのままポリ袋に入れ、電子レンジ600Wで3分加熱し、皮をむいてもよい)。にんじんは幅1.5cmの輪切りにし、梅型で抜いてゆでる。かつお菜はゆでて水に取り、4~5cm長さに切る。
3.ぶりは塩少々を振って2時間おき、さっとゆでる。
4.竹串4本にそれぞれ、鶏肉、里いも、しいたけ、ぶり、かまぼこ、にんじんの順に刺す。
5.別の鍋に水1カップ(分量外)を注ぎ、餅を加え、煮立ってきたら弱火で軟らかくなるまでゆでる。
6.1のだしに4の串を入れて温める。
7.椀に大根を敷き、かつお菜を盛り、5の餅をのせ、だし汁を注ぎ柚子の皮と木の芽をのせる。

■もっと知りたい■


村上祥子さんがレシピで使用している和風だしの「ハルメク 3つのうまみの黄金だし(減塩)(1袋)」も販売中です。

撮影=田中大造 取材・文=小林さやか(ハルメク 健康と暮らし編集部)

自分らしく。これからのために。50代からの女性のために厳選商品を紹介。自分らしく。これからのために。50代からの女性のために厳選商品を紹介。「無料」ハルメクが厳選した商品をご紹介する「ハルメク通販カタログ」無料でお申込みいただけます「無料」ハルメクが厳選した商品をご紹介する「ハルメク通販カタログ」無料でお申込みいただけます
HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント

【PR】日産の福祉車両プレゼントキャンペーン

日産の福祉車両プレゼント

介助・日常使いに便利な8車種から、お好きな1台が当たる大型プレゼントキャンペーンを実施中♥お見逃しなく!

2025.01.17
【PR】三井住友銀行アプリにシンプルモードが登場

お金の管理はスマホで!

スマホ操作が苦手な人でも簡単にお金の管理ができるって本当?三井住友銀行アプリの「シンプルモード」は便利機能が満載です!

2024.11.29
【PR】個人情報の上手な管理・整理術とは

個人情報管理できてる?

銀行口座・保険・クレジットカードなど、「デジタルの情報」をきちんと管理できていますか?煩雑にしていると思わぬ落とし穴が…

2024.12.09
投資初心者におすすめなのは対面証券?ネット証券?

初心者向け!お金の知識

仕事以外で「お金」をふやすために多くの人が資産運用をはじめています。初心者が知っておくべき、お金の「基本のき」を解説!

2025.01.08
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金の疑問・不安を解消!

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
認知症のリスクを確認してみませんか?

今なら無料でお試し!

将来、自分の認知機能が低下するリスクがあるか、簡単に予測できるサービスが誕生。今なら無料で先行利用できます!

2024.08.08
認知症セルフチェック

認知症セルフチェック

「もの忘れが増えた」「名前が思い出せない」という症状に心当たりがある方は要注意!それ、「認知機能のレベル低下」が原因かもしれません…

2024.11.22
突然の我慢できない尿意

突然の我慢できない尿意

実は多くのハルメク世代が悩んでいる「尿トラブル」…おでかけや着物でおめかしした日の尿トラブルを防ぐには?

2025.01.10
人生100年時代!50代〜のライフプランと資産形成

老後の支出いくらかかる?

もし100歳まで生きるとすると、65歳からでも約1億円も必要ってホント!?老後の支出と収入、ちゃんと把握してる?

2025.01.08
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】たった60日で英語が話せる!3つのコツ

60日で英語が話せる!

英語をマスターするのに「完璧」はいらない!初心者でも60日で英語が話せるようになる、驚きの3つのコツとは?

2024.08.29
【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話