下着の捨て時に迷う漫画

更新日:2021年07月01日 公開日:2020年06月16日

インナー課長徹が行く

下着の捨て時は?どのぐらいの頻度で買い替えるべき?

下着の捨て時は?どのぐらいの頻度で買い替えるべき?

女性用下着を開発するハルメクインナー課にただ一人在籍する男性、徹課長。女性の下着にまつわる豆知識を、インナー課社員によるお手製4コマ漫画でお届けします。下着をどのくらいの頻度で買い替えていますか?下着に表れる買い替え時のサインを説明します。

インナー課4コマ漫画~僕の思いやり~

インナー課の登場人物

徹(とおる)課長
徹課長

ある日突然インナー課長に任命されたインナー課唯一の男性。嫌いな言葉は「残在庫」。

インナー課の登場人物
住井(すみい)さん

長年女性用インナーを開発してきたプロ中のプロ。その詳しさは徹課長の10000倍。

インナー課古川さん
 古川(ふるかわ)さん

インナー課の平均年齢を一人で下げる平成生まれ。住井さんのもとインナー開発修行中。

 

下着はどのタイミングで捨てていますか?

「いつお別れすればいいのかわかりません」

「もういっそ捨てるべきか……でも踏ん切りがつかない」

読者の方から、こんな切実なお悩みの声が届くことも。

……あっ、もちろん下着の話です。

破れてしまえばわかりやすいのに案外そんなことが起こらず、一体いつが買い替え時なのか迷ってしまうこと、ありますよね。

そこで今回は、インナーの一般的な買い替え時をご紹介いたします。
迷ったときはぜひ参考にしてみてください。

まずはすべてのインナーに共通することを説明します。洗濯して干すとき、着るときに「あれっ?」と思ったときは買い替えを検討してみてください。

すべてのインナー共通

  • 体形の変化があり、小さい・大きいと感じる
  • ほつれ、伸び、毛羽立ちが目立つなど、生地に明らかな劣化がある
  • 汗のニオイ残りが取れなくなってしまった

 

下着の種類別、捨てるべき状態とは?

ゴミ箱

以下ではインナーの種類別にポイントをご紹介します。

先ほどご紹介したポイントに加えて、これらの状態が見られる場合も買い替え時です。

ブラトップ

  • アンダーバストのゴム部分が伸び、フィット感が弱まっている
  • ストラップ(肩ひも)が伸びてしまい、調整しても何度もずり落ちてしまう
  • カップ部分が凹んでしまい戻らない

 

ブラジャー

  • ストラップ(肩ひも)が伸びてしまい、調整しても何度もずり落ちてしまう
  • アンダーバストやバックベルトのメッシュ・ゴムが伸びたり、薄くなったりしている
  • ワイヤーが変形している

 

ショーツ

  • ウエストやヒップ部分のゴムが伸びてフィットしない
  • クロッチ(デリケートゾーンが触れる部分)の汚れが落ちにくくなってしまった

 

キャミソール、タンクトップ

  • ストラップ(肩ひも)が伸びてしまい、何度もずり落ちてしまう

 

ガードル

  • ウエストやヒップ部分のゴムが伸びてフィットしない
  • 裾が伸びて、たるんだりずり上がったりする

 

サポートスパッツ(歩行サポートスパッツやスポーツスパッツなど)

  • ひざ部分がすれて薄くなっている
  • 引き上げ部分の生地が薄くなっている
  • サポート部分のずれやサポートが弱くなっているのを感じる

 

下着の買い替え頻度はどのぐらいがベスト?

下着の買い替え頻度

素材や洗い方、使い方によって、下着が傷むスピードは変わりますし、人によって持っている枚数や使用頻度が異なるので、下着を買い替えるべき使用期間は、残念ながらお伝えできません。

自分の目でチェックして、買い替えるタイミングを見極めてくださいね。とはいえ、古くから年末に下着を買い替えて、年始は新しい下着で過ごすというしきたりがあるように、年に1度は下着を買い替える意識を持つといいかもしれません。

インナーは、服と違ってわざわざ人に見せるものではないので、「まだ着られるし……」と思ってしまいがち。

でも、劣化を見逃すと本来の役割を果たさないだけでなく、胸の型崩れや嫌なニオイなどを引き起こして本末転倒になってしまうことも……。

ぜひ服と同じように、劣化や体形にフィットするかを気にしてあげて、「着ていて気持ちいい」という状態をキープしてくださいね。
 

 

■もっと知りたい■


「インナー課長徹がゆく」をもっと読みたい方はこちら!

インナー課長 徹がゆく

 

日和佐希志乃
日和佐希志乃

ハルメクの通販誌「健康と暮らし」でインナーページの編集を担当。18年ハルメク入社。新人と見せかけて社会人歴は10年超え。趣味は宮崎への帰省。特技はマイルを貯めること。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き