公開日:2020年02月17日

インナー課長徹が行く

僕、納得~尿漏れを防ぐ骨盤底筋を鍛える方法~

僕、納得~尿漏れを防ぐ骨盤底筋を鍛える方法~

ハルメクで女性用インナーを開発しているインナー課。女性だらけの中、ただ一人在籍する男性……そう、それが徹(とおる)課長。チームを牽引する男性課長と周りの女性メンバーによる商品開発・通販誌編集の日々を、ほぼ100%実話マンガでお届けします。

「ハルメク 健康と暮らし」インナー課の自己紹介

 

徹(とおる)課長
ある日突然インナー課長に任命されたインナー課唯一の男性。嫌いな言葉は「残在庫」。

 

 

 

 

住井(すみい)さん
長年女性用インナーを開発してきたプロ中のプロ。その詳しさは徹課長の10000倍。

 

 

 

流石(さすが)さん
通販誌のインナーページ編集リーダーをしながら、セミプロとしてこのマンガを描く。

 

 

 

日和佐(ひわさ)さん
最近インナー課に配属された若葉マーク。それなのにこのマンガのネタ作りを任される。

 

インナー課古川さん

 

 古川(ふるかわ)さん
 インナー課の平均年齢を一人で下げる平成生まれ。住井さんのもとインナー開発修行中。
 

 

 

僕、納得

尿漏れ・頻尿対策トレーニング

テーブルにパンツを置く必要はありません

マンガ内に登場した「骨盤底筋」のこと、ご存じですか?

「骨盤底筋」は、その名の通り骨盤の底にある筋肉で、尿や便の排泄をコントロールする役割を担っています。骨盤底筋が緩むと尿もれなどの尿トラブルを引き起こしてしまうことも……。

そこで大切なのが、この「骨盤底筋」を鍛えること。

鍛えると言っても激しい運動をするわけではなく、このマンガのように座ったまま簡単に行えます。骨盤底筋を意識して「引き締める&緩める」をくり返すだけの、いつでもどこでも簡単にできちゃうトレーニングです。(立った状態、寝転がった状態でもできます!)

その名も「も・れ・な・いトレーニング」。

尿もれないトレーニング

「やってみたけど、骨盤底筋をうまく引き込めているのかわからない」という方におすすめの方法のひとつは、タオルを丸めて股に挟んでみること。

尿“も・れ・な・い”トレーニング
肛門と腟を同時に締めながら骨盤底筋をキュッと中に引き込み、その後緩めます

私も実際に試してみましたが、上記の図にもポイントとして書いてある「前から後ろまで全体を引き込む」というのができているかわかりやすくなります!

「でもタオルをいつも挟むわけにはいかない面倒」と思った方! そして「テーブルの上に置いてあった、あのパンツは何だ」と思ってくださった方!

ハルメク骨盤底筋サポートショーツ

このトレーニングの際に大切な「骨盤底筋へ意識を向けること」を助けるのが、ハルメクの「骨盤底筋サポートショーツ」なのです。

※ちなみに、テーブルの上にパンツを置く必要はありません。履いて使ってくださいね。 

 

ショーツのサポートが骨盤底筋を意識しやすくしてくれるので、トレーニングを行う際に便利です。また、トレーニングをしないときでも、サポートの力で「意識づけ」を習慣化するのに役立ちます。

実際にはいてみると、一般的なショーツよりも股の部分に「あ、はいてるな!」という感覚があります。これが「骨盤底筋へ意識を向けること」なのですよね。

下の写真のように股の部分がハンモック状になっていて、これが適度な上向きの圧を生んでいるのです。
 
「サポート」と言っても、窮屈さ・苦しさはまったくないのでご安心くださいね。

テレビを見ながら、家事をしながら、ちょっとした時間で行える「も・れ・な・いトレーニング」。マンガのように無言で集中する必要はありません。気軽にトライしてみてください!

>>ハルメク通販で骨盤底筋サポートショーツを見る

 


◆尿漏れ対策について、もっと知りたい方はこちら

 



「インナー課長徹がゆく」をもっと読みたい方はこちら!

インナー課長 徹がゆく

 

日和佐希志乃
日和佐希志乃

ハルメクの通販誌「健康と暮らし」でインナーページの編集を担当。18年ハルメク入社。新人と見せかけて社会人歴は10年超え。趣味は宮崎への帰省。特技はマイルを貯めること。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き