アメリカの美容整形事情

公開日:2020年04月27日

美容整形は、何歳まで許される?

風邪数万、盲腸数百万!アメリカの医療費の仕組みとは

風邪数万、盲腸数百万!アメリカの医療費の仕組みとは

アメリカ・ニューヨーク州に在住のライター黒田基子さん(60歳)が、アメリカの暮らしを伝えます。誰しも、若々しさを保ちたいものです。そのためには、美容整形という手段もあります。アメリカでは、シニア世代の利用者が増えていると黒田さんは言います。

整形手術は、ダイエットと同じぐらいの感覚

まだアメリカに来て間もない頃、アメリカ人の友人の家に飾ってあった10代の頃の写真を見て「今とずいぶん感じが違うね」と言うと「そりゃそうよ、nose job(鼻の整形手術)したから」と言われて慌てたことがあります。が、本人はいたって普通に「ダイエットしたから」くらいな感覚で話していました。

nose jobは鼻を高くするのではなく、いわゆる鷲鼻といわれるカーブした鼻を削って真っすぐにするもので、アメリカでは最も一般的な整形手術です。整形というよりも調整くらいの感じで行われていて、蓄膿症などの手術をするときに一緒にやってしまう人もいるくらいです。ちなみにアメリカでは「鼻が高い」というのは誉め言葉にはなりません。
 

65歳以上にはまぶたの手術が人気

まぶたの手術

整形手術(plastic surgeryまたはcosmetic surgery)が調整感覚で行われるのは年齢が上がっても変わりません。鼻の手術に代わって、50歳前後から主流になるのは若く見せるための手術です。中でもポピュラーなのは年齢とともに下がってきたまぶたのたるみを切り取って、若い頃のような目を取り戻す手術(cosmetic eyelid surgery)。

あるとき、ママ友の目が腫れぼったいなと思ったら「昨日、目の整形手術をしたの」と言われて驚いたことがあります。イケイケのセレブ妻みたいな人ではなく化粧っ気のないアウトドア派の人だったので、驚きもひとしおでした。本人いわくずっとまぶたのたるみが気になっていたのだそうです。

それ以来親戚から友人まで、眼瞼手術をしたという話をあちこちで聞くことになり、整形手術といえば芸能人かよほど外見にこだわる人だけのものという、私の思い込みは見事にくつがえされました。今では久しぶりに見掛けた近所の奥さんの顔が変わって急に目がぱっちりしていたら、ああ整形したんだな、と普通に思えるようになりました。
 

美容整形市場で、シニア世代が一番伸びている

雑誌には、まぶたの整形のビフォア・アフターが並ぶ
雑誌には、まぶたの整形のビフォア・アフターが並ぶ

アメリカではシニア世代が今、美容整形市場で最も伸びている利用層です。65歳以上でまぶたの整形や、たるみやシワを取る手術を受ける人の数はこの20年で倍以上になり、特にここ5、6年の増加が顕著だそうです。手術に限らず、ボトックスなどのメスを使わない注射による施術や肌のピーリングも人気があります。あまり一般的ではありませんが、中には70代や80代になって乳房を形よくする手術をする人もいるそうです。

私の周囲のまぶたの整形をした女性たちは、皆一様にまぶたの下がった顔は自分の顔としてなじめなかった、手術をして自分の顔を取り戻した気がするといいます。

70代に突入したアメリカのベビーブーマー世代は「forever young」(永遠の若者)といわれる世代。自分の老いを受け入れることの難しさをしみじみと感じさせます。
 

新型コロナの影響で、セレブが老けこむかも?

新型コロナウイルスの影響で、緊急を要さない手術はすべて延期となっている今、美容整形手術はすべて中止。病院によっては美容形成外科医もコロナ対応に駆り出されています。

手術だけでなく美容目的のトリートメントを行う施設すべてに休業命令が出ているので、一部の富裕層がパニックになっているのが数か月ごとに注入が必要なボトックス。効果が切れて、がくっと老け込んだルックスになったらどうしよう、というわけです。

地獄の沙汰も金次第を地で行くアメリカで、ありふれたトリートメントがお金を積んでもどうにもならない事態になるとは誰もが予想もしていませんでした。

 

■もっと知りたい■

黒田基子
黒田基子

くろだ・もとこ 1960(昭和35)年、東京生まれ。ライター。88年よりアメリカに留学し、30年近くニューヨーク郊外で暮らす。ブログ「ニューヨークsuburban life」東海岸の暮らし、食べ物、ときどき政治https://nyqp.wordpress.com/

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18