ハルメク3月号

公開日:2020年02月07日

ハルメク編集長・山岡の仕事も育児も七転び八起き

年金で「破綻」しないために……今すぐできる備えとは

年金で「破綻」しないために……今すぐできる備えとは

雑誌「ハルメク」の編集長・山岡朝子が、最新号や商品、イベントなど「ハルメク」にまつわる情報をお届けします。「ハルメク」2020年3月号は、年金生活特集! これから年金生活を迎える人も、今年金生活を送る人にも役立つ特集です。

人生100年時代、「お金の不安」は50代でつぶしておこう

こんにちは。こちらのコラムをのぞいてくださり、ありがとうございます。

雑誌「ハルメク」の編集長として、最新号の見どころなどをご紹介しています。ハルメクは50代からの女性のための生活実用誌で、書店ではお求めになれません。読んでみたいな!と思っていただいたら、雑誌「ハルメク」サイトをご覧くださいね。

さて、ハルメク3月号の大特集は「年金生活の不安、賢く解消!」です。

ハルメク3月号

人生100年時代、長い老後の中で、いつどんなお金が必要になるのか、病気や介護にはどのくらい備えておけば安心なのか、そもそも年金はちゃんともらえるのか。よく考えてみると、不安はたくさんありますよね。

そんなお金のモヤモヤを、文字通り「丸ごと」解消するのがこの特集です。

ここで、特集記事の中からクイズです。

Q 年金の手取り額は、「ねんきん定期便」で記載された金額よりも少ないでしょうか、それとも多いでしょうか?


わかりましたか? 答えは、この記事の後半でお伝えします。

「年金なんて私にはまだ先のこと」「働いているから大丈夫」なんて思った、そこのあなたにこそ読んでいただきたい!

なぜなら、お金のことは、早く対策を始めたほうがより有利だからです。特に50代以降は必読です!特集の中身を見ながら、知っておくべき年金知識を確認していきましょう。

今すぐ始めるべき、タイプ別「お金の備え」とは?

ではさっそく特集の中身を見ていきましょう。

★「年金、基本のき」編

「年金、基本のき」編

まず最初に、年金の仕組みや種類、実際に「自分がもらえる額」の確認方法、「ねんきん定期便」の見方など、知っているようで実はよくわからない「年金の基本」をおさらいします。

★「タイプ別!100歳までの手取り額シミュレーション」編

「タイプ別!100歳までの手取り額シミュレーション」編

年金はずっと定額なのか? 目減りするとしたらいつ、どれくらい? もし夫に先立たれたら、その後の年金はどうなるのかーー。そんな疑問に答えを出すべく、「夫が会社員で自分が主婦」の場合、「夫と一緒に自営業をしている」場合、「夫も自分も働いている共働き」の場合、「現在、おひとりさま」の場合…など、タイプ別に、100歳までの年金受け取り額を掲載!

先の見通しに合わせた対策や、今すぐできる備えが見つかります。

★「収入減と、医療・介護費用増に備える」編

「収入減と、医療・介護費用増に備える」編

前項のシミュレーションを見た結果、「将来、年金収入が激減する」とか「入院や介護への備えがもっと必要」と判明した場合でも、落ち込む必要はありません。

ここでは、同世代の読者の賢い備え方をさまざまご紹介。家計簿も詳しくお見せしているので、身近な例としてとっても参考になりますよ。

★「子や孫世代への『いい援助』『ダメ援助』」編

「子や孫世代への『いい援助』『ダメ援助』」編

子どもが帰省するたびに旅費や外食費を負担している。孫におもちゃや服、習い事代を送っている……。頼りにされるのはうれしい半面、自分の年金生活を危険にさらしているかもしれません。

いい援助、ダメ援助を見極めて、賢く整える方法を解説します。

★「今すぐできる、年金生活で得する知恵」編

「今すぐできる、年金生活で得する知恵」編

大切な貯金を目減りさせないためには、キャッシュレス、ポイント還元、確定申告、資産運用など、世の中のおトクな制度を賢く活用する必要あり!

「わからない」「面倒」としり込みせずに、今日から得する方法をわかりやすく学べます。

……と、とにかく全方位から年金について学べて、今すぐできる備え方も満載の大特集。

これから年金を受給するビギナーさんにも、すでに受給しているけれど不安がある方にも、ぜひお読みいただきたい完全保存版です!

しかも今なら♪

この3月号から、12冊・36冊コースでお申し込みいただいた方限定で、特別付録「年金生活 楽しく賢い節約ブック」をプレゼント!

こんな2冊セットでお届けします。

年金生活

年金生活者でなくても役立つ節約テクがいっぱいです。

他では手に入らない非売品の冊子ですので、ぜひゲットしてくださいね。

★クイズの答え★
実際に受け取る年金額は、「ねんきん定期便」に記載された額より少なくなります。理由は、ぜひ雑誌「ハルメク」2020年3月号19ページでチェックしてみてくださいね♪

料理、美容、健康、ファッション…3月号には見どころいっぱい!

ハルメク3月号には、他にも多くのコンテンツがぎゅっと詰まっています。

たとえば第二特集は、「パリの60代、70代は自由で素敵!」。

パリの60代、70代は自由で素敵!

年を重ねるごとにアクティブに、美しくなるといわれるパリの女性たちから、人生後半を自由に前向きに楽しむためのヒントを学びます。

第三特集は「くるくる耳たぶと簡単ケアで、顔・首のむくみをすっきり」。

「くるくる耳たぶと簡単ケアで、顔・首のむくみをすっきり」

耳たぶを中心とした首、肩まわりを刺激して、上手にリンパを流すことで、むくみが取れて体の調子もよくなるのですって! 詳しい手順写真と、一部は動画でも解説していますので、ぜひお試しを。

その他、テレビで話題の「きくち体操」や、料理家・奥薗壽子さんの「かぶ、大根、白菜を丸ごと味わうレシピ」、「骨盤底を強くして、尿漏れ、頻尿を自分で治す」、「今あるニットを素敵に着こなす」などなど……50代からの女性の、「気になる」「知りたかった」に1冊でしっかり答えます。

ハルメク3月号

50代からの女性誌「ハルメク」。ぜひよろしくお願いします。

定期購読の立ち読み・お申し込みは、雑誌ハルメクのサイトまで

 

■関連記事
2020年3月号でご紹介中のくるくる耳たぶを動画で見よう!

山岡 朝子
山岡 朝子

やまおか・あさこ 「ハルメク」編集長。入社前は総合出版社で暮らしや住まいの雑誌の編集長を歴任。料理のコツや片づけ術などに詳しくなったが、実生活に生かせていないのが残念。夫と男児と3人暮らし。山岡朝子のぴかぴかラジオもチェック!

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17