心療内科医・姫野友美さん

更新日:2024年12月26日 公開日:2019年10月02日

年を重ねても輝ける心と体に大切なこと

心療内科医・姫野友美さんに教わる大人女性の「栄養」

心療内科医・姫野友美さんに教わる大人女性の「栄養」

自分の食生活に自信がある方はどれくらいいるでしょうか?「カロリーは足りていても食品の偏りで栄養が取れていない方が多い」と心療内科医・姫野友美さんは言います。クリニックで取り入れている栄養療法とは? 50代の女性に必要な栄養素を解説します。

若々しさの秘訣は「栄養療法」

クリニックでの診療、テレビ番組「主治医の見つかる診療所」(テレビ東京)などへの出演など、忙しい毎日を送る心療内科医・姫野友美さん。取材のために、私たちが「ひめのともみクリニック」を訪れたのは、夜の8時を過ぎた頃でした。

実は、編集部と姫野さんとのお付き合いは、かれこれ10年以上。この日も診察後で疲れていらっしゃるはずなのに、編集部が感じたのは「最初にお会いしたときと全然変わっていない!」ということ。お会いするたび、以前と変わらない若々しさに驚かされます。

姫野さんは、現在66歳(2019年取材時)。

「おやつの撮影用に、お皿を出しましょうか?」と私たちを気遣い、テキパキと撮影小物をご用意くださる姿も、くすみのない明るい顔色も、元気そのもの。

この若々しい姿こそが、姫野さんが伝える「食(栄養)のバランスを整えること」の重要性を物語っています。

 

栄養指導でうつやパニック障害が改善

姫野さんが栄養の大切さに行きついたのは、あらゆる治療を行っても改善しない患者さんの存在でした。患者さんをどうすれば治せるか悩むなかで、「栄養療法(オーソモレキュラー医学)」に出合います。

姫野さんがご自身の専門である心療内科での治療に取り入れているのは、「分子整合栄養学医学」に基づく「栄養療法」。

「人間の体は食べ物からの栄養で成り立っている。体内分子(栄養)を正常な状態に整えれば細胞が活性・修復を行い、その結果、自然治癒力が高まる」というものです。

心療内科医・姫野友美さんのクリニック

例えば、うつ病やパニック障害などの治療はストレスの回避や休息、投薬などが主流ですが、「栄養療法」では、脳に必要な栄養素・アミノ酸(たんぱく質)の補給指導などを行います(※人により必要な栄養素は異なります。正確に知るには血液検査が必要)。

この「脳への栄養補給」で脳の神経伝達機能が回復し、今まで改善しなかった患者さんも、心と体が前向きに変わっていったそう。

「食事を変えるだけで、認知機能が上がる方も多い。それほど、栄養は大切なんです」

栄養不足は縁遠いことではなく、毎日の食事だけでは栄養が足りていないシニアの方や、カロリーは取っていても食品の偏りで栄養が取れていない方など、意外に多いそうです。

姫野さんご自身もこの治療法に50代のときに出合い、食生活にいち早く取り入れたのだとか。

「自分のそれまでの不調が改善されて、この療法のすごさを身をもって感じました」

50代女性こそ、栄養状態を整えて

「ひめのともみクリニック」には、心と体の悩みを抱える50代の女性が多く受診にくるとのこと。

「50代は子どもの独立などで役割や目的の喪失を感じやすい時期で、加えて閉経など体の変化も起きてきます。脳の機能としてはドーパミンやセロトニンが減ることで、トキメキが少なくなり、イライラや集中力の低下が起きます。たんぱく質や各種ビタミン、鉄、カルシウムなどを積極的にとるとよいですね」

「また、コレステロール値を気にして肉や魚、卵などの動物性食品を抑えすぎる方がいますが、これは逆効果です。コレステロールはたんぱく質と同様に女性ホルモンやストレスに対抗するホルモンのコルチゾール、細胞の膜などの材料にもなるからです。良質な動物性食品も意識して取ってください」

心療内科医・姫野友美さん

物覚えの悪さも、すぐれない気分も疲れやすさも、毎日の食事やおやつ、間食で上手に栄養を取ることによって改善する可能性が高いのです。年だから仕方ないと諦めず、できることをやってみてはいかがでしょうか。

 

「回復が早い」ことが栄養療法のよさ

「栄養療法の一番のよさは、体と心が回復するための土台を作ってくれることだと思います。誰だって疲れることもあるし、嫌なことがあれば体が反応してパワーダウンもします。でも、土台がちゃんとしていれば復活することができますから」と、姫野さんは言います。

「私だって、ガックリと落ち込むことも病気になることもありますよ。それは生きていれば仕方がないことですよね。でも、翌朝には、“何とかなる”と元気になれます。栄養状態が良いと、復活のパワーが衰えないんです」

姫野さんが栄養のことも考えて、普段食べているおやつ(間食)は栄養豊富なナッツ類です。また、たんぱく質が取れる卵や豆乳などの食品もいいといいます。

年を重ねて、ますますパワフルに生きる姫野先生。何を食べるかの選択はどんな毎日、ひいてはどんな人生を送るかの選択なのかもしれません。

※この記事は2019年10月の記事を再編集して掲載しています。


 

ハルメクでも人気。おやつで栄養補給ができる「ナッツ&フルーツ」は50代からの女性の強い味方。

ハルメクでも人気。おやつで栄養補給ができる「ナッツ&フルーツ」は50代からの女性の強い味方です。

自分らしく。これからのために。50代からの女性のために厳選商品を紹介。自分らしく。これからのために。50代からの女性のために厳選商品を紹介。「無料」ハルメクが厳選した商品をご紹介する「ハルメク通販カタログ」無料でお申込みいただけます「無料」ハルメクが厳選した商品をご紹介する「ハルメク通販カタログ」無料でお申込みいただけます

姫野さんの著書はこちら

元気に毎日を送る心と体を作る食べ方を、もっと深く知ることができる姫野さんの著書もおすすめです。

『心療内科に行く前に食事を変えなさい 疲れた心に効く食べ物・食べ方』(1333円+税/青春出版社刊)

『美しくなりたければ食べなさい 魅力的になる「秘密の方程式」』(700円+税/三笠書房刊)

ひめ のともみクリニックのホームページはこちら    

和田聡子
和田聡子

「ハルメク 健康と暮らし」健康食品担当として、日々、奮闘中。趣味は占星術で、世界中の占星術家が集まりセミナーを行う大会にイギリスまで行き参加したことも。「人参通信」では、毎月の星占いを担当しています。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き