エッセー作品「算数」傳田啓子さん
エッセー作品「算数」傳田啓子さん

公開日:2023年12月25日

通信制 山本ふみこさんのエッセー講座第7期第3回

エッセー作品「算数」傳田啓子さん

エッセー作品「算数」傳田啓子さん

随筆家の山本ふみこさんを講師に迎えて開催するハルメクの通信制エッセー講座。参加者の作品から山本さんが選んだエッセーをご紹介します。今月のテーマは「でも」です。傳田啓子さんの作品「算数」と山本さんの講評です。

算数

一人子のせいか、暗くなると囲炉裏で煮炊きする母のそばに居ることが日常となっていた。
当時はテレビもなく、パチパチという火の燃える音や、鉄びんのシューシューという音だけの空間の中では、おとなしく宿題をすることも、一人遊びのうちだった。

宿題といえば、100メートルだか1000メートルの間に、10メートルおきに木を植えるには、何本の木が必要かという宿題の算数問題に手こずっていた。
距離を10で割った数字より1本余分に必要だということが理解できないでいたのである。

勉強しろと言われたことはないし、
「勉強は、学校で先生によーく教わってこねえと、うちじゃ、誰も、勉強のことはわからねえど。」
と言われていたので、困っても聞くということはなく、問題をこねくりまわしていた。
さすがに見かねたのか、母が、言う。
「絵に描いてみればいいだねか。」
そこで、1本ずつ木を植えたら間をあけ、を繰り返し描いてみた。
すると、どんな距離でも、必ず1本、割り算の数字より多かった。
理由はわからないまでも、目で絵を見ることで、答えを確信できたのである。
これで困ったら、ひとつひとつ地道にやってみるという習慣を身につけた。

就職試験の適性問題では、ひたすら手作業で回答を見つけ出した。
試験のあと、まわりにあの数列の問題は……と答え合わせをし、「合ってた!」と喜ぶ姿があり、それを横目に、数列の問題はパスしていた私は落胆したが、意外や、それでも私は合格したのである。
「この中に三角はいくつあるか」という問題に命をかけて、紙の空白部分に必死に描いた絵から導き出した答えが、功を奏したのだろうか。

レジで小銭の計算でもたつくことがあるものだから、インド式計算を修得して、すばやい計算をしてみたいとか考えてもみるが……。
そんな私がナンプレにはまっていると言って、信じる人はいるだろうか。
ナンプレとは数独。3×3のブロックに区切られた9×9の正方形の枠内に1~9までの数字を入れるペンシルパズルである。
コロナ禍での夫の手術時、一人待機の時間つぶしと、気持を紛らわすためにはじめたのだが、数字に惑わされ、思わず集中し過ぎ、気がついたら手術が終わっていた。

その後は、当然のように、消しゴム付きの鉛筆を片手に、数字で枠を埋める作業にのめり込んでいる。

山本ふみこさんからひとこと

こうして啓子さんは、いろいろなことを身につけてこられたんだ、ものにしてこられたんだ、と思いました。
構成も確かですが、何よりお母さまの台詞が素敵です。
その場の雰囲気を伝え、事柄を説明するのに、台詞を用いるとは、こういうことです。拍手いたします。

 

通信制 山本ふみこさんのエッセー講座とは

全国どこでも、自宅でエッセーの書き方を学べる通信制エッセー講座。参加者は毎月1回出されるテーマについて書き、講師で随筆家の山本ふみこさんから添削やアドバイスを受けられます。講座の受講期間は半年間。

募集については、2024年1月頃、雑誌「ハルメク」誌上とハルメク365イベント予約サイトのページでご案内予定です。


■エッセー作品一覧■

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き