知っておきたい「お正月にやってはいけないこと」

更新日:2024年01月02日 公開日:2021年12月21日

日本の習わしに触れる!

知っておきたい「お正月にやってはいけないこと」

知っておきたい「お正月にやってはいけないこと」

お正月、知らず知らずのうちに「やってはいけないこと」していませんか? 実は掃除や刃物を使うなど、身近なところにタブーがたくさん! 全部を守る必要はありませんが、知っておくとベター。「お正月のタブー6つ」と「お正月飾りのタブー」を紹介します。

お正月にやってはいけないこと6つ

お正月にやってはいけないこと

  • 掃除

掃除や洗濯、料理など毎日の家事ですが、お正月の三が日は、年神様が福を持って家を訪ねてきてくれるとされるため、掃除は控えた方がいいでしょう。

  • 水仕事

キッチンやバス、トイレの掃除や洗濯などの水仕事も、年神様を水で洗い流すことになってしまうため控えた方がよさそうです。

  • 刃物を使う

刃物を使うことも避けた方よいとされています。諸説ありますが、「三が日に刃物を使わなければ、一年間を無事に健康で過ごせる」「包丁で切ることが、縁を切ることにつながる」「三が日は包丁を休ませてあげる」などと言われています。

加えて、昔の大きなお店では、各地から奉公する「丁稚(でっち)」が集められていましたが、お正月くらいは彼らがしっかり休めるようにと配慮された慣習といったこともあるようです。

  • 煮炊き

かまどには、荒神(こうじん)様と呼ばれる火の神様がいるとされているため、火を使う煮炊きを控え、三が日は休んでいただくようにするのがいいでしょう。

また、煮炊きをする際に出てくる灰汁(あく)が、悪(あく)につながるので縁起が悪いとも言われています。

  • 四足(よつあし)の肉を食べる

四足とは、豚や牛、馬など、4本の足で歩く動物のこと。ちなみに、お雑煮などに使われる鶏は、2本足なので該当しません。もともと年神様へのお供え物であるおせち料理には、四足の肉は入っていません。仏教の殺生禁止という教えから、675年に天武天皇が僧侶への肉食禁止令を出して以来、豚や牛、馬など四つ足の肉が除かれるようになったのだそうです。

  • 散財

お正月に散財すると、その一年間はお金が貯まらないという言い伝えがあります。初詣のお賽銭は問題ありません。

 

お正月飾りのタブー

お正月飾りのタブー

お正月に飾るしめ飾りや門松には、飾ってはいけない日がある他、お正月ならではの鏡餅の飾る場所や時期にも注意が必要です。

  • しめ飾りや門松を飾る時期

しめ飾りと門松は、地域によって飾る期間が異なります。1月1日~7日までが「松の内」とされている関東では、七草がゆをいただいた後に外します。ですが、日付が変わる8日になってから外すという地域も。1月15日までが松の内とされている関西では、15日まで飾ることが多いようです。

  • 鏡餅を飾る場所・時期

丸い形が特徴的な鏡餅は、年神様が家々を訪れたときの依り代(よりしろ)とされています。それゆえ、テレビの上など騒がしい場所や鏡餅を見下すような低い場所はNGです。

リビングボードの上や、台所、書斎、子ども部屋など、年神様に来ていただきたい場所にお供えするといいでしょう。

その後、1月11日(一部地域では15日)には、鏡開きをして食べるのがいいでしょう。

ちなみに、しめ縄門松、鏡餅は、縁起が悪いとされている前年の12月29日と31日を避けて飾るのが習わしだそう。ただし、鏡餅は「ふく」と読ませる12月29日に飾る地域もあるようです。

お正月は、意外とやってはいけないことが多いですね。現代では厳密に守ることはないかもしれませんが、知っておくといざというときに役立つはずです。

※この記事は2021年12月の記事を再編集して掲載しています。

■もっと知りたい■

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話